koba04.com 2025 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
はじめに ひとむかし前のJavaScriptのユニットテストと言えばQUnit, JSTestDriverとかを組み合わせて実行することが多かったですが、最近はJasmineで書いてPhantomJSなどのヘッドレスブラウザをKarmaで実行するのがおしゃれな感じがしていいそうです。 UIなしでコマンドライン上で済ませられるとなると、CIにも乗せやすくなって何かと捗るのでこの辺りをちょっと試してみましょう。 もろもろインストール nodeとKarmaをインストールします。 Karmaは簡単にいうとテストランナーです。今回のようにPhantomJSみたいなヘッドレスなブラウザを使ってテストを実行することもできますし、一般的なブラウザを使ってテストを実施することもできます。 なおKarmaのインストール時に一緒にPhantomJSもインストールすることができるので、PhantomJS単体のイン
Karmaとは 昨年、Googleがnode.jsベースのJavaScriptテストランナー、「Testacular」をオープンソース化しました。 このツールは元々AngularJSのためのテストフレームワークとして作られたそうで、 クライアントサイドのJavascriptコードのテストを簡単に実行することができます。 このツール自体はテストランナーで、JasmineやMochaなどのテストフレームワークを使用してテストを行います。 先日このプロジェクトの名前が変更され、「Karma」という名前になりました。 今回はKarmaのインストールからテスト実行(+ Gruntでの実行)までをおこなってみます。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.10.0 npm : 1.2.14 Grunt : 0.4 npm
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く