タグ

書評に関するtshimuranのブックマーク (6)

  • 『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』書評 実験重ねるラブリーなチーム|好書好日

    【ミズノスポーツライター賞優秀賞(第23回)】練習時間、グラウンド、施設、すべてが足りない! 超進学校・開成高校野球部が考えた常識破りの方法とは? 部員に密着し、弱くても… 「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー [著]高橋秀実 プロ野球にしてもオリンピックにしても、勝負の世界は結果だけ見れば単純だが、そこに至る過程はなかなか複雑である。強い方が勝つといわれるが、その「強さ」って何だろう? 強ければ必ず勝てるのだろうか? 書は「強ければ勝つ」(つまり弱ければ勝てない)という常識の世界に、鋭く切り込んでくる。 開成高校といえば、東大への進学率の高さで知られる「超進学校」。ここの野球部は野球経験者が少なく、グラウンドでの練習は週1回3時間という悪条件! にもかかわらず、甲子園予選にあたる東東京大会でベスト16まで勝ち進んだ(2005年実績)。監督と選手たちは、「理屈っぽい」という開成

    『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』書評 実験重ねるラブリーなチーム|好書好日
    tshimuran
    tshimuran 2014/04/13
    「開成野球部を率いる青木監督の発言。グラウンドでやるのは「練習」ではなく「実験と研究」と言い放つ。罵声(捕球がおかしいピッチャーに対し「普通の人間生活を送れ!」と叫ぶ)も、愛情あってこその叱咤激励」
  • 本の記事 : 売れ行き左右 ノンフィクション書評サイト「HONZ」 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    会社員や学生らが、ノンフィクションだけを取り上げて書評するサイト「HONZ(ホンズ)」が注目を集めている。ページビューは月に35万を記録し、取り上げられたは、売り上げが伸びる。昨年には、書評をまとめた『ノンフィクションはこれを読め!』(中央公論新社)も発売された。 「エピソードがおもしろそう」「建築物を紹介しただけど、読んでも全然見に行きたいとは思えない」 東京・代官山の蔦屋書店で開かれたHONZの朝会。メンバーらは自腹で購入したを次々と卓上に積み上げながら、簡単に内容を紹介していく。すかさず「そのは読んだけど面白くなかった」と別のメンバーから突っ込みが入る。メンバーの大阪大教授、仲野徹は「いい大人たちが『こんなおもちゃ見つけたぞ』とばかりに自慢しあっているような臨場感がたまらない」と、新幹線で大阪と東京を往復して参加する。 朝会は月1回、「今月、読む」を発表する。普段はメンバ

    本の記事 : 売れ行き左右 ノンフィクション書評サイト「HONZ」 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    tshimuran
    tshimuran 2014/04/13
    「『弱くても勝てます』(新潮社)は、発売5日後にサイトで紹介。「広告も新聞の書評も出ていないのに急に数字が動き「どうしてなんだろうと首をかしげた」と担当編集者。今月初旬には5万8千部を記録するヒット」
  • コラム別に読む : 書店員に聞く 野球バカ一代 - 保科龍朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    同点の9回裏、無死満塁で打者のカウントもスリーボール。泣きっつらでマウンドに立ちつくしているのは俺!? 崖っぷち続きの人生、事あるごとに野球になぞらえてきた。そんな人たちが泣いて喜ぶ「野球バカ」の世界へようこそ。 ■ブックファースト新宿店 谷川薫さんのおすすめ (1)「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー [著]高橋秀実 (2)バンクーバー朝日軍 [著]テッド・Y・フルモト (3)打撃投手 [著]澤宮優 ▽記者のお薦め (4)左腕の誇り 江夏豊自伝 [著]江夏豊 [構成]波多野勝 ■ドサクサにまぎれて勝つ 東大は東京六大学野球のリーグ戦でなすすべもなく56連敗中である。 ところが、その東大への合格者数が32年連続全国トップを誇る開成高校野球部は2005年、全国高校野球選手権の東東京大会でベスト16まで勝ち進んだ。打力で圧倒して初戦から3連続コールド勝ち。5回戦でついに、この大会の優勝

    コラム別に読む : 書店員に聞く 野球バカ一代 - 保科龍朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    tshimuran
    tshimuran 2014/04/13
    「監督は、「10点取られたら一気に15点取る打線を組む」戦略。「監督の禅問答のような言い回しがおもしろく、個々の選手の感性もとてもユニーク。青春小説のような心地よい味わいがある」と谷川さんはいう」
  • コデラノブログ4 : 「Ustreamがメディアを変える」発売記念裏話 - ライブドアブログ

    2010年10月31日10:00 カテゴリ 「Ustreamがメディアを変える」発売記念裏話 ブログをずいぶんサボってたんだけど、11月10日に新書が出ることになった。「Ustreamがメディアを変える」というタイトルで、ちくま新書から。今回はこのの出版裏話みたいなものを書いてみたいと思う。Twitterにも書いたんだけど、まとめて読むと便利かなーと思って。 最初にこの話がきたのは、5月ぐらいだったかなー。まさにUstreamがブレイクし始めたころで、まだ類書もそんなになかった。ただちくま新書は入稿してからが出るまで3ヶ月かかるということなので、その頃にはいろいろ出てるだろうという予測はできた。 僕の目線でUstreamを語るとしたら、どういうスタンスが考えられるかなーと、編集者と作戦を立てるわけだけど、たぶん類書を書く人って、ITに強い人だと思うのね。で、僕の強みってなんだろうという

    tshimuran
    tshimuran 2010/11/20
    「いまだマスメディアとしてネットのさらに上に君臨するテレビの世界がまずあって、それをダウンサイジングしたUstreamという見方で書いたらどうかということになった。たぶんITの目線で見ると略、成長論になるだろう」
  • Google、書籍検索結果や書評をサイトに組み込めるAPIを公開

    Googleは9月22日、書籍検索サービスGoogle Book Searchに、サイト運営者向けの新機能を追加したことを明らかにした。 この新ツールを利用すると、Google Book Searchの書籍データを、自由に自分のWebサイトに組み込むことができる。書籍の全文検索結果を表示できるほか、書籍に対する評価や感想などのソーシャル機能を統合することも可能という。サイトの訪問者は、サイトから移動せずにGoogle Book Searchのデータを参照できる。 例えば、オンライン書店Books-A-Millionのサイトで、購入する前にの内容をさらに詳しく知りたい場合、「Google Preview」をクリックすれば、このサイト上で書籍の内容や評価などを読める。Books-A-Millionをはじめ、Borders.comなどの米国のオンライン書店、英国やインド、オランダなどのオンラ

    Google、書籍検索結果や書評をサイトに組み込めるAPIを公開
  • FPN-脳が冴える 15 の習慣

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書

    FPN-脳が冴える 15 の習慣
  • 1