タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (189)

  • 「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉

    Winny作者でP2Pソフトウエア開発に貢献したプログラマー 金子勇氏の急逝(関連記事)にあたり、WIDEプロジェクトのファウンダーであり慶応義塾大学環境情報学部長・教授である村井純氏より追悼の言葉を寄稿いただいた。以下、全文を掲載する。 金子勇さんはソフトウェア開発者として極めて貴重なパイオニアでありヒーローでもありました。 途中困難がありましたが、その困難は多くの新たな支持者と友人をもたらし、新たな夢の実現に向けて活動していたと聞いていて、期待を持ってその成果を待っていました。 そのような環境を構築された平木先生、稲葉先生、壇先生、など関係者の方々に心より敬意を表します。 さて、私たちとしては金子勇さんの残された技術と背景となっていた精神と勇気を理解し、発展させ伝えていくことが使命です。 また、金子勇さんが受け止めた困難の社会的要因を追求し、金子勇さんのスピリットが健全に羽ばたける世に

    「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉
    tsimo
    tsimo 2013/07/07
  • 日立やNRIがAmazon上のSIを本格化

    大手ITベンダーが、「Amazon Web Services(AWS)」上でのシステムインテグレーション(SI)を格化している。2013年6月には日立製作所がAWS事業の格展開を始めた。5月には野村総合研究所(NRI)が、AWS上でSIを行う専門組織「AWSビジネスユニット」を設立している。 日立は自社サービス「Harmonious Cloud」のメニューとして、AWSをユーザー企業に提供し、その上にシステムを構築する。ユーザー企業は日立と契約してAWSを利用し、AWSに関するサポートも日立から受ける。 AWSを自社サービスの一部として外販するITベンダーは、日立以外にも7社があるが(表)、大手メーカーでAWSの外販に踏み切ったのは日立が初めてだ。 「日立の拠点が無い国や地域に進出する大手顧客から『AWS上にシステムを構築してほしい』という要望が増えている」。同社クラウドサービス事業部

    日立やNRIがAmazon上のSIを本格化
    tsimo
    tsimo 2013/06/14
  • 日本の家電が負け組になった本当のワケ

    昨年の震災、タイの洪水、それに続く超円高、欧州危機の状況下、日企業にとってあまりよい話は聞こえてきません。そのような中で、パナソニック、ソニー、シャープ等の大手企業の業績不振も相次いで伝えられています。それもどうも日のものづくりはダメになったとか、どうなっているのだというような論調が目立つように感じます。 ところがこれらの企業が属している電機業界が押し並べて業績が悪いわけでもないのです。電機大手の業績で明暗がくっきりと分かれています。例えば日立製作所は2012年3月期連結決算は純利益が2期連続で過去最高を更新しました。一方、ソニーはテレビ事業不振により同社として過去最大の最終赤字に陥っています。半導体関連でも、エルピーダの破綻やルネサスの不振も伝えられています。 勝ち組と負け組に大きく分かれています。そして、その背景にある共通項は何なのかを考えてみないと、今の状況は把握しづらいと思って

    日本の家電が負け組になった本当のワケ
    tsimo
    tsimo 2012/12/31
  • 日本を代表するビッグデータ技術者集団が米国で起業、米トレジャーデータがDWHクラウド開始

    写真2●トレジャーデータのメンバー。CEOは米レッドハットなどで勤務した芳川裕誠氏。CTOの太田一樹氏はプリファードインフラストラクチャーの前CTO。楽天で分散キー・バリュー・ストアのROMAを開発した西澤無我氏、OSSのログ収集ツールFluentdやメッセージングミドルウエアMessagePackを開発した古橋貞之氏、MongoDB JPの設立メンバー井上敬浩氏などが参加している 米トレジャーデータは2012年9月27日(米国時間)、データウエアハウス(DWH)のクラウドサービスである「Treasure Data Cloud Data Warehouse(DWH) Service」を開始したと発表した。「Hadoop」をベースにしたDWHだが、Hadoop独自の「MapReduce」ではなく、SQLのクエリーや「JDBC」「ODBC」などを使って蓄積したデータを活用できることが特徴。米国

    日本を代表するビッグデータ技術者集団が米国で起業、米トレジャーデータがDWHクラウド開始
    tsimo
    tsimo 2012/09/28
  • 第6回 ドワンゴ川上会長が語るニコニコを取り巻く状況(後編)

    ドワンゴの代表取締役会長 川上量生氏へのインタビュー後半は、同氏のビジネスについての考え方などにも及んだ。「ビジネスのうえで一番重要なのは競争しないこと」「エンジニアには企画をさせたい」「うちのやることってあんまり理解されないので、みんなまねしてくれない」など様々な発言が飛び出すなか、引き続き川上会長にニコニコを取り巻く状況を聞く。 うち、お金のことは基的に考えないんですよ(笑)。今のネットってどうやってもうけるんですか? 広告モデルですか? じゃあ、関連広告を貼ったらいくらもうかるんですか? という話になってしまいますよね。Webサービスで当ててもうけるのは、難しい時代なんです。もちろんビジネスサイドでは考えている人はいますし。少ないけれどもビジネスを考えながら物づくりをやっているエンジニアもいますよ。 自前で広告媒体として成長させようと思ったら、一体どこまで大きくしないといけないのか

    第6回 ドワンゴ川上会長が語るニコニコを取り巻く状況(後編)
    tsimo
    tsimo 2012/07/02
  • なぜミログは解散に至ったのか、城口代表に聞く

    2012年4月2日、ITベンチャーのミログが会社の清算、解散を発表した(関連記事)。スマートフォンアプリの利用履歴を収集する同社の事業に「プライバシー侵害ではないか」との批判が集中したのが一因だった。約4億円の資金を調達した気鋭のベンチャーがなぜ解散に至ったのか。創業者である城口洋平代表取締役に聞いた。 ミログは、ユーザーの同意を得てAndroidアプリの利用履歴を収集・解析し、統計データの販売やターゲティング広告に生かす事業を軸としていました。プライバシー情報を扱う企業として、社会的信用を重視していました。 ただ、2011年に公開したアプリに、ユーザーの同意を得る前にデータを収集、送信してしまうなどの致命的な瑕疵がありました。このため、ミログの社会的信用を失墜させてしまいました。 事業の核である社会的信用が大きく傷ついた以上、同じ領域での事業再開は難しい、と判断しました。また、この事業で

    なぜミログは解散に至ったのか、城口代表に聞く
    tsimo
    tsimo 2012/04/15
  • [速報]スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令

    勘定系システムの開発失敗を巡り、スルガ銀行が日IBMに115億8000万円の支払いを求めた裁判で、東京地方裁判所は2012年3月29日、日IBMに74億1366万6128円の支払いを命じる判決を言い渡した。 スルガ銀行は2000年代初頭に勘定系システムの刷新を計画し、海外製の勘定系パッケージ・ソフト「Corebank」を担いだ日IBMの提案を採用した。ところが刷新プロジェクトは要件定義から難航。新システムを完成させることができなかった。 結果的にスルガ銀行は日IBMに新システムの開発中止を通知し、2008年3月に「日IBMの債務不履行によりシステムの開発を中止せざるを得なくなった」として、日IBMに損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提起していた。 関連記事:“スルガ銀-IBM裁判”を振り返る ■変更履歴 スルガ銀による賠償請求額について、当初の記事では「111億700万円」と書い

    [速報]スルガ銀-IBM裁判、日本IBMに74億円超の賠償命令
    tsimo
    tsimo 2012/03/29
  • 顧客との接点は「ビッグデータ」にある

    リアルタイムに時々刻々と生成される大量のデータから、いかに知見を見出してビジネス戦略に生かすか――。ビッグデータ活用が情報システムのあり方と企業戦略を大きく変えようとしている。ビッグデータに注力するITベンダーに、ビッグデータ活用の重要性および従来の戦略的データ活用との違いなどを聞いた。(聞き手は井上健太郎/田島篤=ITpro) データの戦略的活用という点でBIとビッグデータの違いは何か。 BIからおさらいしていこう。BIを一言でまとめると、「生産・販売・開発といったさまざまな企業活動のなかで、現場で何が起きているかを、経営層や営業部門がリアルタイムに近い形で把握して、その場のビジネス判断に生かすこと」となる。 従来のBIの使われ方からすると、「既存の情報を集めてきて表示するだけ」と思われがちだが、これだけでも簡単ではない。国内の活動だけなら実現できているかもしれないが、海外進出先の現場で

    顧客との接点は「ビッグデータ」にある
    tsimo
    tsimo 2012/02/15
  • Java SE 7徹底理解 第9回 コアライブラリの変更点 その1

    Java SE 7はJSRになるような大きな変更は少ないのですが、細かい変更は非常に多く、しかも多岐にわたっています。そんな細かい変更のうち、今回はjava.langパッケージおよびjava.utilパッケージの変更点について紹介していきます。 なお、java.langパッケージに含まれるクラスローダは比較的大きな変更が施されました。そこで、クラスローダに関しては別の機会に紹介し、今回は省略させていただきました。 java.langパッケージ プリミティブ型の比較 Booleanクラス、Byteクラス、Characterクラス、Integerクラス、Longクラス、Shortクラスに、比較のためのstaticなcompareメソッドが追加されました。 staticではないcompreToメソッドが引数が一つなのに対し、staticなcompareクラスは引数を二つ取り、引数同士を比較します

    Java SE 7徹底理解 第9回 コアライブラリの変更点 その1
    tsimo
    tsimo 2012/02/06
  • 中国でRubyが静かに浸透中、まつもと氏の著書も人気 --- RubyConf China 2011 レポート

    中国Rubyカンファレンス「中国Ruby技術大会(RubyConf China 2011)」が2010年11月11日、上海で開催された。平日にもかかわらず300人以上が集まり、開始前から『松行弘的程序世界』(まつもと氏の著書『まつもとゆきひろのコードの世界』中国語版)を手にまつもとゆきひろ氏にサインを求めるエンジニアもいた。タオバオなど、中国でのRuby活用事例の報告もあった。 中国を代表する企業であるECサイトのタオバオ(淘宝網)からは、2名のスピーカーが講演した。タオバオは、社内管理システムでRubyを使っているという。上海近郊の日企業は、製品のプロトタイプの開発にRubyを使用して、実装はC系の言語で行っている。この会社からは新幹線で1時間以上かけて10名以上のエンジニアが参加した。イベントのスポンサーである米国企業からもお揃いの緑のパーカーをまとった10名のエンジニアが訪中。

    中国でRubyが静かに浸透中、まつもと氏の著書も人気 --- RubyConf China 2011 レポート
    tsimo
    tsimo 2012/01/18
  • JavaユーザーのためのScala早わかり

    この1~2年、開発者のコミュニティなどで着実に人気が高まっているプログラミング言語が「Scala(スカラ、スケーラと読みます)」です。特集では、Java プログラマとその見習いに向けて、Scala質をなるべく簡潔にわかりやすくお伝えします。 目次

    JavaユーザーのためのScala早わかり
    tsimo
    tsimo 2011/10/19
  • HTML5アプリは、ここが難しい

    米国の雑誌「Playboy」がHTML5で開発したアプリ「iPlayboy」をリリースしたのが2011年5月。翌月には英国の新聞Financial TimesのHTML5アプリ「FT Web App」がリリースされて話題を呼んだ。7月には、日経済新聞社が「日経済新聞SP」をベータ版としてリリースしている。 同じころ、HTML5アプリの企画をITproでも進めていた。ITproでは毎年、ITpro EXPO展示会にあわせて「ITpro Magazine」という雑誌を制作している。今年はそれを電子雑誌としてリリースすることが決まっていた。電子雑誌の作り方はいろいろあるが、今回はHTML5アプリにすることになったのだ。開発期間は約2カ月。そして10月3日、HTML5アプリ「ITpro eMagazine 2011年秋号」のリリースにこぎ着けた。うたい文句は“スマホで読む電子雑誌”である。 「

    HTML5アプリは、ここが難しい
    tsimo
    tsimo 2011/10/07
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
    tsimo
    tsimo 2011/09/02
  • Java技術最前線 櫻庭祐一 連載目次 :ITpro

    今日のソフトウエア開発において,Javaは最も重要なプログラミング言語あるいは開発環境といってもいいでしょう。そこで,ITproではJavaの最新技術についての連載を掲載しています。著者はJavaプログラマ向け情報ページ「Java in the Box」で有名な櫻庭祐一氏です。

    Java技術最前線 櫻庭祐一 連載目次 :ITpro
    tsimo
    tsimo 2010/11/10
  • 「Web会議でハウリング?」、想定外の使い方でエコーと闘う

    Web会議は、パソコンとヘッドセット・マイクを用意すれば、ソフトウエアをインストールしたりサービスを利用したりするだけで利用できる、手軽なコミュニケーション・ツールとなっている。つまり、一人1台のパソコンを用意して参加するのが一般的と考えていた。ところが、「会議室にパソコンを設置して、複数のユーザーが会議に参加する」という想定外の使い方をする企業が登場。エコーと闘うことになった。 昨年の夏、モーラネットのサポート窓口に電話が入った。開口一番、「ひどいじゃないか、雑音がうるさくて会議にならない!」「そうおっしゃいましても・・・、弊社はWeb会議のサービス提供者です。ご利用いただく周辺機器につきましては、機器のメーカーにご確認ください」。 ありがちな対応である。大切な会議で大失敗してしまったそのユーザーの怒りは収まらない。「出張しなくても会議ができると言ったじゃないか!!」と激怒していた。 う

    「Web会議でハウリング?」、想定外の使い方でエコーと闘う
    tsimo
    tsimo 2010/10/07
  • 企業向けでもiPhone人気、「複雑な心境」とぼやくこと無かれ

    企業向けのIT商談でも、iPhoneAndroid端末などスマートフォンの人気が凄いらしい。iPadのようなタブレットPCも含めて、商談には欠かせないツールとなった。販促セミナーでもスマートフォンは欠かせないようで、某メーカー系の販売会社がiPhoneを使ったソリューションをアピールしたら大入り満員。その販社の幹部は「複雑な心境」とぼやき節だった。 IT関連では、消費者向けでヒットした製品・サービスが企業向けでも受け入れられる。これはWindows95やiモード以来、ここ十数年の法則だ。なんせ、消費者向けで爆発的にヒットすると、企業向けのITとして導入する際の様々なハードルが下がる。規模の経済が働き安くなるだけでなく、教育・研修の手間やコストもほとんどかからない。従業員の誰もが使い方を知っていたり、知らなくても喜んで学んでくれたりする。だから、特に情報システムのフロントとなる端末やポータ

    企業向けでもiPhone人気、「複雑な心境」とぼやくこと無かれ
    tsimo
    tsimo 2010/09/09
  • 【 ulimit 】 コマンドに割り当てる資源を制限する

    利用可能なメモリー量やCPU時間など,コマンドに割り当てる資源を制限する。上限の量をNで与える。以下の例ではコマンドが利用できるCPU時間を最大1秒に制限している。1秒を超えると「強制終了」と表示されて,実行が停止し,シェルに制御が戻る。

    【 ulimit 】 コマンドに割り当てる資源を制限する
    tsimo
    tsimo 2010/04/21
  • Android関連講演が目立ったグーグルの開発者イベントDevFest2010

    2010年3月10日、グーグルの開発者向けイベント「DevFest2010」が開催された。東京に主会場、京都にサテライト会場を設け、中継で結ぶという構成。東京に約300名、京都に約70名が集まり、Android、クラウド、HTML5など最新動向のセッションを聴講したり、開発者同士の交流を楽しむなど思い思いの時間を過ごした。 クイズで高得点の開発者に参加権 DevFestは、米Googleが世界各地で開催する開発者向けイベントの一つ。Google I/O、Google Developer Dayに次ぐ規模で、日では初の開催となる。 このDevFestの参加申し込みの方法は異例だった。登録した参加希望者にプログラミング・クイズを解いてもらい、得点が高い順に参加権を得るという選抜方法を実施したのである。 クイズには2113名が登録し、参加権を得たのは461人。倍率は約4.6倍。合格点は46点満

    Android関連講演が目立ったグーグルの開発者イベントDevFest2010
    tsimo
    tsimo 2010/03/18
  • ループバック・デバイス

    一般的なファイルを,あたかもハード・ディスクなどのブロック型デバイスであるかのように扱うための機能です。パソコン上でイメージ・ファイルを直接操作したい場合などに使います。「ループ・デバイス」とも呼ばれます。 例えば,ハード・ディスクのイメージ・ファイル(ディスク・イメージ)を任意のディレクトリにマウントするだけで,イメージ・ファイル内にある個別のファイルの保存・参照・削除,ディレクトリの作成・削除,ファイルやディレクトリに対するアクセス権限の設定や変更など,通常のファイルと同様の操作が行えます。 ループバック・デバイスを利用する例を図1に示します。まず,ddコマンドを用いて,ディスク・イメージをファイルとして作成します。例では「disk」というファイル名で,500Mバイトのディスク・イメージを作成しています(図1の[1])。 次に,ext3などのファイル・システムで利用されている形式で,作

    ループバック・デバイス
    tsimo
    tsimo 2010/03/15
  • VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」

    米VMwareは2009年8月10日(現地時間),JavaフレームワークSpringなどを手がける米SpringSourceを買収することで両社が合意したと発表した。買収金額は約4億2000万ドル(約408億円)。両社の技術を統合しクラウドコンピューティングの基盤となるPlatform as a Service (PaaS)ソリューションを開発する。 4億2000万ドルの内訳は現金約3億6200万ドルと約5800万ドルの株式およびストック・オプション。買収はSpringSourceの株主による承認を経て2009年の第3四半期に完了する見込み。 SpringはRod Johnson氏が中心となって開発している,DI(Depnedency Injection)コンテナと呼ばれるオープンソースのJavaフレームワーク。SpringSourceはJohnson氏が設立しCEOを勤めている企業で,S

    VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」
    tsimo
    tsimo 2010/02/10