タグ

webとwebserviceに関するtskkのブックマーク (28)

  • 差別主義者はニコニコへ帰れ!! ネトウヨの楽園が待ってるよ!|木野寿紀|note

    【6月21日追記】 記事のタイトルには当初「ネトウヨ帰還事業のお知らせ」という副題がありました。差別主義者がいわゆる「朝鮮民主主義人民共和国への帰国事業」を引き合いに出して排斥を煽るのをそのままひっくり返す意図のものでしたが、「帰国事業」が遺したさまざまな爪あと、およびそもそもの原因である大日帝国による植民地支配の歴史的事実を鑑みると、思慮に欠ける副題でした。タイトルを変更するとともに、読者のみなさまにお詫び申し上げます。 YouTubeでヘイト動画を配信しているアカウントを通報して抹消に追い込む「ネトウヨ春(夏)のBAN祭り」や、ヘイトまとめサイトのアフィリエイト広告を剥がして丸裸にする「#ネトウヨサイト裸祭り」が継続していますが、ごく一部に「ニコニコ動画・生放送のヘイト配信にも対策が必要ではないか」という声もあるようです。 しかしネットの反応は冷ややかなものが多いようですね。 「あ

    差別主義者はニコニコへ帰れ!! ネトウヨの楽園が待ってるよ!|木野寿紀|note
    tskk
    tskk 2018/06/21
    「YouTubeと違って、ニコニコには差別禁止規定が存在しないんです。いや、正確に言うと、ニコニコは利用規約にかつて存在した差別禁止の文言をわざわざ削除しております」なるほど
  • Change.orgのビジネスモデルについて

    メールアドレス、Google又はFacebook経由でアカウントを作成することで、Change.orgの利用規約とプライバシーポリシーに同意したとみなされます。 昨日、サイボウズの青野慶久さんが選択的夫婦別姓を実現するための訴訟を国に対して起こしたと記者会見で発表しました。 年明けから、世論の声を集め法廷や国会に届けるため署名キャンペーンもChange.org上で開始されており、ニュースでこの署名も共に報道され注目を集めています。 青野さんたちの活動が報道されたのに対応して、Change.orgのビジネスモデルに誤解を与えるようなブログエントリが拡散しているようです。 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。 http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2018/01/changeorg.html(20

    Change.orgのビジネスモデルについて
    tskk
    tskk 2018/01/10
    お知らせだ
  • 若者はネットのどこにいるんだろう

    アラフォー婆だが、何か常に自分達の世代がネットの多数派になってる気がする。 ここも凄く加齢臭を感じる。 2ちゃんとかTwitterとかFacebookにもそこまで若者が居ない。 どこに居るんだろう。

    若者はネットのどこにいるんだろう
    tskk
    tskk 2017/11/27
    はてなのユーザー層は最新のメディアガイドによると30代が40%、40代が21%、50代以上6%。一応、40代よりかは29%いる20代の方が多い(10代以下は4%)。2chは2009年時点で既に35~44歳が35%、45~54歳が20%(グーグルアドプランナー分析)
  • ブロマガの思い出 - 山下泰平の趣味の方法

    ちょっと前まで『山下泰平のブロマガ』というのをやっていた。 なかなか面白い経験だったので、記録として思い出話を書いておくことにする。 なぜブロマガだったのか 文化を認識していなかった ニコニコ文化圏とは 良かったこと 悪かったこと 私のブロマガはどうなったのか インターネットで怒られるということ 人類との戦い 結局はどうなったのか なぜブロマガだったのか 当時は雑誌で連載なんかをしていて、宣伝用のメディアが欲しかった。その時期に、たまたまブロマガというサービスがリリースされた。(ような曖昧な記憶がある) できたてのネットサービスで注目されるのはわりと簡単だから、ブロマガでブログを書くかと思いブロマガを始めた。 ジブリとドワンゴは仲が良い。当時の私はジブリの雑誌で連載をしていたため、ドワンゴから頼まれてブロマガで書いていたと勘違いされることも多かったのだが、私は自分の勝手でブロマガを選んだ。

    tskk
    tskk 2016/06/10
    異文化体験の話
  • メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情

    メルカリには「専用出品」という文化があります。 大量に出品されている、「○○様専用」という名前の謎の商品たちが、その「専用出品」文化が生み出したものの代表です。 そんな「専用出品」という文化そのものや、「専用出品」文化と真っ向から対立する「横取り」文化との攻防について、ここで解説したいと思います。 「専用出品」文化は、メルカリにおいて、かなり大きな存在になっています。 メルカリも一応店のためにやってみようとしたけど、層が合わなすぎて断念したんだよなあ…。なぜ!普通に購入ボタン押したら買えるシステムのものを!専用出品とかわけわからんローカルルール作ってめんどくさくするのか!— なつひろ (@natsuhiro_nj) 2016年3月18日 メルカリのさ ○○様専用ってのよくわからないんだけどどういうあれなの— 蒼蝶 (@www555001) 2016年3月18日 目次 1. メルカリの出品名

    メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情
    tskk
    tskk 2016/03/20
    こういうの対策するのってタイミングが難しいというか、競合サービスを駆逐してからとかになりそう
  • オンライン投稿サイト「小説家になろう」にプロの小説家が投稿して話題に | スラド IT

    小説投稿サイト「小説家になろう」にて、すでに商業デビューしている小説家が同じ名義でオリジナル作品を投稿したことが話題になっている。 投稿を行ったのは、ホビージャパンのHJ文庫で「オレと彼女の絶対領域」や「百錬の覇王と聖約の戦乙女」といった作品が刊行されている鷹山誠一氏。プロの作家が小説家を目指すアマチュア向けとされているサイトに作品を投稿したことに対し、賛否両論が沸いているようだ。 執筆の経緯については、小説家になろうの「活動報告」ページにて鷹山氏人から述べられているが、通常の商業では出せない、、「小説家になろう」でなければできない挑戦的なことをやりたいと説明している。 また、「小説家になろう」サイトから実際に商業デビューした作家は多く、さらに商業作品を刊行するためのハードルの高さから、今後プロが「小説家になろう」サイトで作品を発表するケースは今後増えていくのでは、とも述べられている。

  • Uberは単なるタクシーの代替じゃないし、AirBnBは単なるホテルの代替じゃない。 - 以心伝心記

    Uberのもたらす共有経済の底力を思い知ったのは、当に偶然の出来事がキッカケだった。 最初は普通のアジア系移民のドライバーだと思っていたのだけど、その人は実は発話障害者だったのだ。彼のジェスチャーでようやく理解したのだけど、機敏な動作や対応のスムースさで最初は全く分からなかった。 そして無事自宅まで送り届けてもらって降車して....という最後の最後まで、彼は完璧だった。つまり発話に問題があるハンディを跳ね返してさらにお釣りが来るレベルで彼のサービスは素晴らしかった。 カリフォルニア州のタクシーライセンスはよく分からないのだけど、移民で発話障害があるのはかなりハンディになるのではないだろうか? でも、考えてみれば Uberのドライバー品質管理は凄く厳しいのだから(レーティングが下がるとドライバーの資格を失う)、免許制度のレギュレーションは別にして、彼はそのハードな(Uberのメカニカルな)

    Uberは単なるタクシーの代替じゃないし、AirBnBは単なるホテルの代替じゃない。 - 以心伝心記
  • 2014-06-20

    はてなへのリスト型アカウントハッキングと思われる不正ログインについてのご報告と、パスワード変更のお願い 昨日6月19日(木)、はてなアカウントにおいて、ご登録ユーザーご人以外の第三者による不正なログインが発生したことを確認しました。同日、疑わしいIPアドレスからのアクセスを遮断しました。このお知らせは告知と並行して、全ユーザー様にも現在、メール送信しております。 前回告知した不正ログインと同様に、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」である可能性が高いと考えています。 参考資料:「リスト型アカウントハッキングによる不正ログインへの対応方策について」(総務省) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000063.h

    2014-06-20
    tskk
    tskk 2014/06/20
    Amazonギフト券の交換を目視確認してるっていうのが衝撃
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In an interview at his home near Reykjavík, the entrepreneur-turned-VC shared thoughts on his ventures and the journey that led him from Unity to climate tech, a homecoming of sorts.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tskk
    tskk 2014/05/16
    そりゃそうなるよなー
  • Online crowdfunded tuition service entangled in controversy | The Japan Times Online

    Crowdfunding, a method that enables projects to raise money over the Internet, has become one of the hottest trends in the world of Web-startups. The most successful of these is Kickstarter.com, which has hosted more than 45,000 projects. Crowdfunding services host project details alongside the fundraising target and the deadline. Projects vary from site to site, from fundraising for charities and

    Online crowdfunded tuition service entangled in controversy | The Japan Times Online
    tskk
    tskk 2012/06/21
    「who may 〜 without really checking things out 」「the Internet-savvy people who initially recommended the site and spread the news have some responsibility for this failure」「When people advocate things that should not be advocated, it produces a backlash」ほんとその通りだよなー
  • entamagoのブログ : ごめんなさい。家ナントカさんは、そんなにクズじゃないです。

    2012年06月13日20:37 カテゴリ ごめんなさい。家ナントカさんは、そんなにクズじゃないです。 「Studygift親玉の家ナントカさんが、想像以上にクズだった夜。」という記事をこのブログに書いてツィッターでつぶやいたら何人かがリンクしてくれてgigazineというサイトに拾われて、いつもは多くて70人くらいしか訪問されない我がブログが3000人の訪問者。8時現在30分に200人ほどのペースで訪問者が増えている。記事をリンクしてくれた人のツィッターを見ていると、私が想像していたよりも家入一真さんがクズだと誤解されているようなのでここで訂正しておきます。   きのうのイベント中、家入さんが、「好きの反対は、嫌いじゃなくて無関心。」と言っておられたのですが、私はこの言葉はすごく好きです。要は家入さんが「家入」と自分の名前を検索すると家入レオとか出ちゃうんだけど、「死ね!」「氏ね!」とか

    tskk
    tskk 2012/06/13
    「シェアハウスってクリエイティブな人たちが集まって何かステキな事をしているイメージだったけど、奥さんに家を〇〇〇されたダメ亭主の駆け込み寺みたいな機能もはたしているなんて驚き」
  • entamagoのブログ : Studygift親玉の家ナントカさんが、想像以上にクズだった夜。

    2012年06月13日10:55 カテゴリ Studygift親玉の家ナントカさんが、想像以上にクズだった夜。 中川淳一郎 ‏@unkotaberuno 阿佐ヶ谷LOFTでやるのに、一緒にやる連中に一人を除きまったく愛情ないっての初めてだわな。やっぱ明日はオレにとってはアウェイだわ。やりづらいし、客が来るかは分からんがオレ自身は精いっぱいやるわ。家入さんとは通じ合えてるけどね。  と、我らがうんこ師匠の中川淳一郎さんがつぶやいていた12日の阿佐ヶ谷LOFTのイベント。『ネット戦略の成功者!?に訊く、「ネットで話題」と「ステマ」と「炎上マーケティング」(※当イベントはネット配信はやりません!!)』というお題ね。前売り¥1,500/当日¥1,600(+ワンオーダー~)という弱気な価格設定ともに弱気な中川さんの悪い予感が的中。阿佐ヶ谷ロフト訪問回数60回以上という大のトークイベント好きの私でさえ

    tskk
    tskk 2012/06/13
    「BiSとかいうガリッガリの小娘アイドルを脱がしてAVならぬPVを撮ってネットに流し炎上してエイベックスと契約させた渡辺さん〜炎上したからエイベと契約できた!と言って喜んでたけど」
  • 日本のインターネットを会場とする見世物としてのstudygiftの炎上と、「おもしろくない」ことをただ「おもしろくない」と言えないひとたち - 東京エスカレーターガール

    いまさらではあるが、日経に経緯をじつに的確にまとめた記事があがったので。 検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42176240U2A600C1000000/ 運用者側の批判への釈明と、そして出資したひととはどんなひとだったか、という生の声がきちんと追究されている。安心の井上記者クオリティ。 この記事に対して、私の考え方をまとめておこうとおもう。 ■インターネットのステージは道化者のステージであり、そこに「嫉妬」や「やっかみ」はない。 "にもかかわらず、出資した当事者の気持ちが置き去りのまま、炎上がエスカレートしたのは、なぜか。次の酒田さんの言葉にヒントがある。「正直なところ、炎上の方向性がほぼ嫉妬が原因と思われるものばかりでへきえきしました。別に彼女が支援を受けても受けなくても、誰も

    tskk
    tskk 2012/06/08
    見世物っていうのは前提で、だからこそ反対論の多くは学生を見世物にするのは良くないっていう話だったのに。それに本件って、羊頭狗肉の詐欺(まがい)、運営者がネット放火魔だったという超特殊案件なんですよね…
  • 『ARCHIVES – KAZUMA IEIRI』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ARCHIVES – KAZUMA IEIRI』へのコメント
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
  • 長文日記

    tskk
    tskk 2012/05/25
    示唆に富んだ話
  • Google Accounts : Manage Blocked Sites

    - -

  • http://www.infoseek-archive.com/

  • Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

  • すがやみつる先生、ネット規制問題について語る

    すがやみつる @msugaya 個人的にはネット規制も気になるため、こちらのイベントにも参加してきました。 RT @Kaworu911: 今回のイベントは、永山が現状報告、昼間が大阪と千葉の情報公開請求結果の報告。高橋暁子さんのネット&ケータイ規制のお話。高橋さんのレクチャーは戦慄もの。 #hijitsuzai すがやみつる @msugaya ぼくはパソコン通信を始めてから満25年。インターネットでホームページを始めてからでも15年になる。そのホームページを始めた直後の1996年2月に、こんなことがあったことも、いまでは、ほとんど忘れられている。→ http://bit.ly/bHsf5x #hihitsuzai

    すがやみつる先生、ネット規制問題について語る