ブックマーク / weathernews.jp (150)

  • 18日(土)にかけて東海、関東、東北で強雨・暴風のおそれ

    18日(土)にかけて低気圧が発達しながら日列島を通過します。特に東海や関東、東北で強い雨や暴風のおそれがあり、警戒が必要です。 現在、西日や東海に雨を降らせている低気圧や前線は発達しながら東に進んでいます。今夜から明日18日(土)朝にかけては西日、明日日中は東海や関東、東北で強い雨を降らせる見込みです。 局地的には1時間に30mmを超える激しい雨が降り、総雨量は東海で最大200mm、関東や東北などで180mmに達するおそれがあります。道路の冠水や中小河川の増水、土砂崩れ等に十分にご注意ください。 低気圧の発達に伴い風も強まります。西日から東北の沿岸部では瞬間的に20m/sを超える強い風が吹く予想です。特に関東から東北は強い南寄りの風が吹き付け、30m/sを超える暴風に警戒が必要です。 室内で過ごす場合は、飛来物に備え、予め雨戸やシャッターを閉めておくようにしてください。また、車など

    18日(土)にかけて東海、関東、東北で強雨・暴風のおそれ
    tsubasanano
    tsubasanano 2020/04/17
    “局地的には1時間に30mmを超える激しい雨が降り、総雨量は東海で最大200mm、関東や東北などで180mmに達するおそれがあります。道路の冠水や中小河川の増水、土砂崩れ等に十分にご注意ください。”
  • 東京で雪が降ると人の移動距離は4割減 緊急事態宣言後は7割減

    ウェザーニュースの予報センターは、ユーザーからの天気リポートなど様々な情報を元に、日々の天気予報の精度向上に取り組んでいます。 東京では3月14日(土)と3月29日(日)に雪が降りましたが、この雪による生活への影響や、防災気象情報の伝え方について事後調査する過程で、ビッグデータ分析チームがユーザーの移動距離を解析したところ、興味深い結果が得られました。 この図は、ウェザーニュースアプリを使った人の位置情報を基に推定した移動距離について、個人を特定しない範囲で解析したものです。地域を1kmメッシュに区切り、一定数以上のデータのあったメッシュを色付けしています。 都心で雪の降った3月14日(土)の東京23区では、平均移動距離が今年1月の休日の平均移動距離と比べて23%減少していたことがわかりました。 この日、気象庁は東京の天気を「雨で朝晩は曇り」と予報としていて、雪の降る可能性があるのは関東甲

    東京で雪が降ると人の移動距離は4割減 緊急事態宣言後は7割減
    tsubasanano
    tsubasanano 2020/04/17
    “東京では3月14日(土)と3月29日(日)に雪が降りましたが、(中略)ビッグデータ分析チームがユーザーの移動距離を解析したところ、興味深い結果が得られました。”
  • 年末大掃除よりも楽!「秋掃除」のススメ

    暖かいこの時期は、寒い冬に比べてキッチンなどの油汚れが緩んで落としやすくなっています。つけ置き洗いの時間を短縮できたり、ゴシゴシこすらずに楽に落とせたりと、メリットがたくさんあります。 コンロ周りや換気扇など、油汚れで大掃除が大変になりがちな箇所は、汚れが落ちやすい秋のうちに掃除をしておくと、寒い年末に苦労せずに済むのでオススメです。 冬の掃除だと、水が冷たいのが辛かったりしますよね。何度も雑巾を絞るうちに手の感覚がなくなってきたり、手荒れが酷くなってしまったり…。その点、まだ暖かい秋なら水の冷たさも辛くないので、水拭きも楽にできます。 冬には寒くてつらい外構やベランダなどの掃除も、この時期なら凍えることなくできるので、格的に寒くなってくる前に終わらせてしまいましょう。

    年末大掃除よりも楽!「秋掃除」のススメ
    tsubasanano
    tsubasanano 2019/10/15
    “大掃除といえば年末を思い浮かべますが、暑すぎず、寒すぎず、適度に湿度のあるこの季節は、大掃除にとってベストな時期といえます。”
  • 台風で被災 片付け前に「り災証明書」申請のための写真撮影を

    台風で自宅が被災したら、何から手をつけていいかわからないかもしれません。 暴風で傷んだり、浸水などに見舞われた自宅を片付ける前に、家の被災状況を写真で記録しておいてください。後日、市町村から「り災証明書」を発行してもらうときに必要になるからです。 地震や洪水、台風などの自然災害による被災者には、「被災者生活再建支援法」などに基づいて支援金が支給されます。その際に必要なのが、被害程度を証明する「り災証明書」です。 被害程度には、全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊、床上浸水、床下浸水、全焼、半焼などがあります。損害の程度を証明するために、デジカメ、スマホ、携帯電話などで撮影した写真が重要なのです。 被害程度を証明するための写真なので、撮影するポイントがあります。浸水などの水害にあった家屋を例にします。 (1)建物の全景を撮る ▼遠景で建物の4面を撮影します (2)浸水した深さを撮る ▼メジャーを

    台風で被災 片付け前に「り災証明書」申請のための写真撮影を
    tsubasanano
    tsubasanano 2019/10/13
    “被害程度には、全壊、大規模半壊、半壊、一部損壊、床上浸水、床下浸水、全焼、半焼などがあります。損害の程度を証明するために、デジカメ、スマホ、携帯電話などで撮影した写真が重要なのです。 ”
  • 台風19号 関東・東海は厳重警戒 暴風や大雨がもたらす被害とは

    三連休初日となる明日12日(土)、台風19号が関東や東海に接近・上陸する予想です。 数日前から各メディアで大きく取り上げられているため、すでに対策を取られている方も多いかもしれませんが、暴風や大雨で実際にはどのような災害を想定しなくてはならないのか。 過去の台風 (2018年に大阪に大きな被害をもたらした台風21号や、今年千葉に被害をもたらした台風15号を含む) の接近時に、ウェザーニュース会員から得られた報告と、気象観測機の風速・雨量データの相関関係を分析した結果を元に算出した予測から解説していきます。

    台風19号 関東・東海は厳重警戒 暴風や大雨がもたらす被害とは
    tsubasanano
    tsubasanano 2019/10/11
    “東日本や東北太平洋側を中心に50mm/h以上の雨が予想され、台風本体の雨雲が通過する際は100mm/h前後の猛烈な雨も予想されます。”
  • 台風接近で発症する「台風頭痛」 1分間で和らげる方法とは

    台風が近づくと頭痛を発症することがわかっていれば、前もって対策をしておきたいものです。 「台風頭痛の対策はいくつかあり、いずれも接近する前に行えば頭痛をやわらげることができます。もっとも手軽にできるのが、佐藤先生が考案した「耳を温めるマッサージ」と「くるくる耳マッサージ」です(イラスト参照)。 「気圧センサーがある耳を指で刺激したり、ホットタオルやペットボトルで耳を温めることで、耳の血流をよくして乱れた自律神経を整える効果があります。台風頭痛が深刻なら次に紹介するような複数の対策を併用してもかまいません」(佐藤先生) まず、耳栓を使う方法です。 「耳栓のなかでも、天気の崩れにともなう気圧変化に対応できる耳栓なら、耳の奥の気圧センサーを保護できます。周囲の音も聞こえるので、耳栓をしたまま台風をやり過ごせます」(佐藤先生) 酔い止め薬を服用して台風頭痛を軽減する方法もあります。 「酔い止め薬は

    台風接近で発症する「台風頭痛」 1分間で和らげる方法とは
    tsubasanano
    tsubasanano 2019/10/09
    “気圧センサーがある耳を指で刺激したり、ホットタオルやペットボトルで耳を温めることで、耳の血流をよくして乱れた自律神経を整える効果があります。”
  • 秋が旬のクルミ! 良い事だらけの「オメガ3」を余すことなく摂るには?

    クルミは長野県や東北地方で栽培され、9〜10月に収穫されるので今が旬です。海外産の多くはローストして輸入されますが、もし生のクルミが手に入ったら、ローストせずに、水に浸けてべてみてください。脂肪酸のオメガ3をより効果的に摂ることができるからです。 管理栄養士の柴田聡美先生によると、クルミのべ方には、『生』『水に浸ける』『ロースト(煎る)』という3つの方法があるといいます。 「クルミを含む種子類は、発芽に適した環境になるまで、発芽を促す酵素を抑制する『アブシジン酸』を含んでいます。生でクルミをべると、『アブシジン酸』を取り込み、酵素の活動を抑えてタンパク質の消化を妨げます。この『アブシジン酸』は『水に浸ける』か『ロースト』することで働きを止めるため、消化が良くなります」 「クルミに非常に多く含まれる脂肪酸のオメガ3を摂りたいなら、生のクルミを水に浸けてべてください。オメガ3はコレステ

    秋が旬のクルミ! 良い事だらけの「オメガ3」を余すことなく摂るには?
    tsubasanano
    tsubasanano 2019/10/06
    “生のクルミが手に入ったら、ローストせずに、水に浸けて食べてみてください。脂肪酸のオメガ3をより効果的に摂ることができるからです。”
  • 水害時に気をつけたい衛生対策

    大雨によって川の氾濫や大規模な冠水などが発生した後には、衛生状態がどうしても悪くなってしまいます。 避難所での生活や復旧作業を余儀なくされている中、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。 被害が大きかった地域ではすでに雨は落ち着いているものの、この先30℃前後まで気温が上昇する日もある予想です。家屋が浸水した被災地では、細菌やカビが繁殖しやすくなり、中毒や感染症にかかるおそれがあるなど、衛生環境の悪化が考えられます。 浸水した家屋は、下水道から逆流した汚水が混入しているおそれがあるため、消毒が必要です。浸水したエリアでは衛生状態の悪化も考えられますので十分ご注意ください。岡山市が「浸水した家屋等の衛生対策」をまとめているので、紹介します。 床上浸水したときの消毒法 (1)水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付けてください。 (2)汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流すか水

    水害時に気をつけたい衛生対策
    tsubasanano
    tsubasanano 2019/08/30
    “浸水した家屋は、下水道から逆流した汚水が混入しているおそれがあるため、消毒が必要です。浸水したエリアでは衛生状態の悪化も考えられますので十分ご注意ください”
  • インドネシア クラカタウ火山で大規模噴火 噴煙1万6千メートル 津波の原因か - ウェザーニュース

    12月23日(日)、航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、インドネシアのクラカタウ火山(KRAKATAU 813メートル)の噴火で、噴煙が火口から約1万6千メートル(海抜5万5千フィート)まで上がっている模様です。 アナク・クラカタウでは、昨日までも数百メートルの高さまで噴煙を上げる噴火を続けていましたが、これをはるかに超える規模の噴火となっています。 また、インドネシアの気象気候地球物理庁(BMKG)によると、昨日12月22日(土)夜、インドネシアのジャワ島西部のアニェールの付近で津波がありました。 付近では規模の大きな地震は発生しておらず、BMKGによると、スンダ海峡付近にあるアナク・クラカタウ火山の活動が原因とみられるが詳細は調査中と発表しています。 クラカタウは活発な火山で、周辺海域で形状を変えながら活動を続ける火山島群の総称です。 1883年の大噴火では噴煙は対流圏界面を

    インドネシア クラカタウ火山で大規模噴火 噴煙1万6千メートル 津波の原因か - ウェザーニュース
    tsubasanano
    tsubasanano 2018/12/23
    “アナク・クラカタウでは、昨日までも数百メートルの高さまで噴煙を上げる噴火を続けていましたが、これをはるかに超える規模の噴火となっています。”
  • 震度7の地震で発生した「液状化現象」とは

    北海道の震度7の地震の影響で、札幌市清田区の道路(写真)などでは液状化が発生しています。 地震による激しい地面の揺れは、家屋を倒壊させたり、地割れを生じさせたりと、様々な被害を及ぼします。その地震がもたらす現象のひとつに「液状化現象」というものがあります。 >>最新の地震情報 液状化現象とは、地震による揺れで地面が液体状になるもので、水や砂などが地上に噴き出し、ドロドロの状態になります。地盤が液体状になってしまうと、その地盤は物を支える力がなくなるため、建物が横倒しになるなどの被害が発生します。そのため、液状化現象が発生するとライフラインの破損など、都市生活を送る上で、甚大な被害を発生させます。

    震度7の地震で発生した「液状化現象」とは
    tsubasanano
    tsubasanano 2018/09/06
    日本は軟弱地盤かなり多いよね。各種インフラへのダメージが大きくなりやすい。