タグ

2009年7月23日のブックマーク (6件)

  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
  • 浪漫の求道者:GoogleTestがかなりいけてる その2

    GoogleTest Assertions まとめ】 ↓のWikiから、Assertionを和約(適当)してまとめてみる。 http://code.google.com/p/googletest/wiki/GoogleTestPrimer http://code.google.com/p/googletest/wiki/GoogleTestAdvancedGuide 注)勢いで書いたので、自分に都合の良い所だけ抽出、意訳しています。 あと、実はバージョン1.2.0の時に訳したもののコピペです。 基 Fatal assertionNonfatal assertionVerifiesASSERT_TRUE(condition);EXPECT_TRUE(condition);condition is trueASSERT_FALSE(condition);EXPECT_FALSE(condi

  • 浪漫の求道者:GoogleTestがかなりいけてる その1

    [GoogleTest1.3.0を使ってみた] Google C++ Testing Framework http://code.google.com/p/googletest/ Googleのテストフレームワーク「GoogleTest」に去年の年末くらいから興味を持ち始めて使ってみた。 かなりいけてるのに日語解説が少ないので、やった事をいろいろと書き出す。 なにができるのか・マルチプラットフォーム対応 Windows(VC)、Cygwin(gcc)、LinuxMacOSWindowsCE、Symbian・・・ ・テストコードの自動発見   RUN_ALL_TESTS() で勝手にTEST(Hoge, hoge)と書いたコードを探索して実行してくれる (もちろん任意のテストだけ実行する、しないのオプションもあり) ・豊富なAssertion 失敗(ASSERT)と警告(EXPECT)

  • Thunderbird 3 Beta 3 リリース - えむもじら

    Thunderbird 3 Beta 3がリリースされました(リリースノート、ダウンロード)。 タブに対応したメッセージ メッセージ上でダブルクリックまたはエンターを押すとメッセージを新規タブで表示します。メッセージをダブルクリックすると背景でタブを開きます。Thunderbird を終了させるとタブの状態が保存され、次回起動時に復元されます。また、タブツールバーの右端にタブメニューが追加され、タブの切り替えが容易になりました。 メッセージのサマリービュー 複数のメッセージを選択すると、選択したメッセージの要約が表示されます。 カラムヘッダ スレッドペインの個々のカラムヘッダの表示の有無はフォルダ単位に保存されるようになりました。(リリースノートでは並びもフォルダ単位に保存されると書いてありますが、実際には並びは共通です) スマートフォルダ フォルダペインでは複数のアカウントの特別なフォル

  • Googleの検索結果からまぎらわしい特定のサイトを判別しやすくするグリモンをWedataに対応した。 - 今日もスミマセン。

    表題のとおり。コードとか使い方は以前のエントリに追記している。 Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。 Userscripts.orgにも登録 jaro for Greasemonkey

    Googleの検索結果からまぎらわしい特定のサイトを判別しやすくするグリモンをWedataに対応した。 - 今日もスミマセン。
  • Re: vimの勉強〜タグジャンプの勘どころ〜 - daffy log - 永遠に未完成

    .vimrcに以下を追加 set tags=.tags *nixだと.で始まると見えなくなるので上記の様にした。 また、上の様にディレクトリを指定しないと、カレントディレクトリから親をたどってtagsファイルを探してくれる。 vimの勉強〜タグジャンプの勘どころ〜 - daffy log 辿って探してくれません。この指定だとカレントディレクトリにある.tagsしか見ません。 辿ってほしければ set tags=.tags; とします。最後のセミコロン重要。 ちなみに set tags=./.tags; のように./で始めるとカレントディレクトリからではなく、対象のファイルのあるディレクトリからの相対位置になります。多分こっちの方が便利。 'tags'オプションに指定するセミコロンは便利なのに割と知られていないので紹介してみた。詳細は :help file-searching

    Re: vimの勉強〜タグジャンプの勘どころ〜 - daffy log - 永遠に未完成
    tsukkee
    tsukkee 2009/07/23
    セミコロン重要