タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cppとtestに関するtsukkeeのブックマーク (9)

  • QuickCheck++に入門した - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    QuickCheck++は、Haskellで広く使われているテストフレームワークである QuickCheckをC++に移植したライブラリです。 ドキュメントと最新版は以下にあります。 QuickCheck++ Documentation 0.0.2 Version 0.0.2ではsigned/unsigned周りでバグがあるので generate.hhを以下からダウンロードして置き換えてください。 generate.hh さて、では使い方を見ていきましょう。 1.インクルード QuickCheck++はヘッダファイルのみのライブラリなのでインクルードするだけですぐ使えます。 #include <quickcheck/quickcheck.hh> 2.テストするプロパティの作成 以下は、reverseを2回した結果、元に戻るかのテストクラスです。 quickcheck::Propertyクラ

    QuickCheck++に入門した - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • C言語・C++言語用テスティングフレームワーク - Cutter

    最新リリース 2019-09-13にリリースされた1.2.7が最新です。 [ダウンロード] [変更点] Cutterとは Cutterは書きやすさ・デバッグのしやすさを重視したC言語・C++言語用のテスティングフレームワークです。メンテナンスしやすく、利用効果の高い単体テスト(ユニットテスト)の開発を支援します。 また、テストを苦痛ではなく、楽しいものにすることも重視しています。スクリーンショットはテスト結果の通知機能を利用している様子です。文字としてテストのパス・失敗を伝えるだけではなく、視覚的にも通知することで、テスト結果をわかりやすくします。わかりやすいので、頻繁にテストを実行したくなります。この機能はnotify-sendコマンド(Linuxや*BSDなどの場合)またはgrowlnotifyコマンド(macOSの場合)を利用します。 動作環境 CutterはDebian GNU/L

  • 浪漫の求道者:GoogleTestがかなりいけてる その2

    GoogleTest Assertions まとめ】 ↓のWikiから、Assertionを和約(適当)してまとめてみる。 http://code.google.com/p/googletest/wiki/GoogleTestPrimer http://code.google.com/p/googletest/wiki/GoogleTestAdvancedGuide 注)勢いで書いたので、自分に都合の良い所だけ抽出、意訳しています。 あと、実はバージョン1.2.0の時に訳したもののコピペです。 基 Fatal assertionNonfatal assertionVerifiesASSERT_TRUE(condition);EXPECT_TRUE(condition);condition is trueASSERT_FALSE(condition);EXPECT_FALSE(condi

  • 浪漫の求道者:GoogleTestがかなりいけてる その1

    [GoogleTest1.3.0を使ってみた] Google C++ Testing Framework http://code.google.com/p/googletest/ Googleのテストフレームワーク「GoogleTest」に去年の年末くらいから興味を持ち始めて使ってみた。 かなりいけてるのに日語解説が少ないので、やった事をいろいろと書き出す。 なにができるのか・マルチプラットフォーム対応 Windows(VC)、Cygwin(gcc)、LinuxMacOSWindowsCE、Symbian・・・ ・テストコードの自動発見   RUN_ALL_TESTS() で勝手にTEST(Hoge, hoge)と書いたコードを探索して実行してくれる (もちろん任意のテストだけ実行する、しないのオプションもあり) ・豊富なAssertion 失敗(ASSERT)と警告(EXPECT)

  • GitHub - google/googlemock: Google Mock

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/googlemock: Google Mock
  • googletest - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    googletest - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    あとで試す
  • The test was a failure

    目次1. . この文書について 2. . CppUnit 1.8.0 のインストール . 2. 1. . 用意するもの . 2. 2. . インストール . 2. 3. . テスト . 2. 4. . DSPlugIn 3. . あっ。河童が 1.8.0 をサポートしてない 4. . CppUnit 1.9.8 のインストール . 4. 1. . DSPlugIn . . 4. 1. 1. . Unicode リソース? . 4. 2. . テスト . . 4. 2. 1. . Please define OEMRESOURCE in your project settings 5. . はじめてのテストファースト . 5. 1. . テスト対象のクラスの雛型を作る . 5. 2. . テストクラスを作る . 5. 3. . メインを書く . 5. 4. . ビルド

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    CppUnitについて
  • C++ アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編) - @IT

    第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編):連載 C++開発者のための単体テスト入門(1/4 ページ) 連載目次 単体テスト・フレームワーク(Unit Test Framework)は、さまざまな言語に対応したものが無償でリリースされています。Cに対応した「CUnit」、Javaの「JUnit」、前回紹介したC++対応の「CppUnit」などがあります。これらは“xUnit”と総称されます。 もちろんC#やVisual Basic(.NET/2005)に代表されるCLI(Common Language Infrastructure)に準拠した.NET言語で書かれたプログラムをテストするための単体テスト・フレームワークもあり、その1つが「NUnit」です。NUnitはC#で実装されたアセンブリ(.DLLファイル群)と単体テスト実行環境(nunit.exe/nunit-

    C++ アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編) - @IT
  • C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編) ― @IT

    第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編):連載 C++開発者のための単体テスト入門(1/4 ページ) 連載目次 前回は単体テストの重要性を示し、従来のC/C++でのテスト手法であるprintf関数やassertマクロを使ったテストを紹介しました。この2つのテスト手法は開発環境(コンパイラとライブラリ)さえあれば利用でき、その使い方も簡単です。しかしながら、いずれも系統立てて、効率よくテストを行うには力不足の感が否めません。 今回は、Visual C++ 2005 Express Editionを含むVisual Studio 2005(以後、VS 2005)で利用できる代表的な単体テスト・フレームワーク(Unit Test Framework)の1つである「CppUnit」を紹介します。 ■単体テスト・フレームワークとは? 前回、「バグは早期発見が望ましい。早

    C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編) ― @IT
  • 1