タグ

2023年1月4日のブックマーク (9件)

  • 発達障害特性と傷つき体験にともなう自己組織化の障害

    「子ども虐待と発達障害が絡み合う要因として、複雑性PTSDと発達障害、特に自閉症スペクトラム症(ASD)とは相性が良いという事実がある」と、外傷性エピソード(トラウマ体験)や逆境的小児期体験(ACEs)などの心の疵、あるいは日常的に体験される傷つき体験などと「発達障害(神経発達症)特性」とは、親和性が高いことがよく知られています。(『テキストブックTSプロトコール』) さらに、発達障害と愛着の障害などの対人関係の障害と、広い意味でのトラウマ体験との関連も指摘されるようになってきました。 養育者との間での愛着(アタッチメント)を基盤にして、「関係性」「認識」「自己制御」が発達します。 このアタッチメントに障害があると、関係性・認識・自己制御の障害だけでなく、別の何らかの精神失調(二次障害)をも引き起こします。 虐待などの小児期逆境体験は、愛着障害やトラウマ反応を引き起こしやすいだけでなく、さ

    tsuneaki02
    tsuneaki02 2023/01/04
    "しかし、対人関係の構築ができない、あるいは、人を信じることができない、などの「困りごと」は、精神医療ではなくカウンセリング等でじっくりと培っていく内容です"
  • 愛着障害と複雑性PTSD

    2021年の日障害学会総会では、「自閉スペクトラム症、不安症と摂障害」「発達性トラウマ障害」「発達性トラウマ障害、そしてアッタッチメントと摂障害」など、このブログでも取り上げている話題が教育講演やシンポジウムで取り上げられています。 �『「死にたい」の根っこには自己否定感がありました』の解説が終わったら、「摂障害(特に過排出型の神経性やせ症や神経性過症)」と「境界性パーソナリティ障害」、そして「多衝動型過症」などとの関連について書いてみようと思っていますので、お楽しみに。 さて、「反応性アタッチメント障害(愛着障害)」の診断には、出来事基準として「社会的ネグレクトおよび剥奪」が挙げられています。 つまり、「ほとんどケアをされない孤児院で育てられたり、重度の虐待を体験したなど、養育の欠如や特定の養育者と一度もアタッチメントを発達させられなかった」出来事を満たすことが診断の必

  • 複雑性PTSDのカウンセリングと接し方 | (株)心理オフィスK

    複雑性PTSD(C-PTSD、Complex post-traumatic stress disorder)とは、長期的かつ繰り返しトラウマを受けた後に生じる身体的・精神的症状の総称です。 記事では、複雑性PTSDの概要、診断基準、特徴、原因、治療、カウンセリングなどについて解説していきます。 1.複雑性PTSDとは 複雑性PTSDとは、長期にわたる身体的、感情的、または性的な虐待や、繰り返される精神的虐待など、慢性的なトラウマ体験が原因で発生する心的外傷後ストレス障害(PTSD)の一種です。従来のPTSDとは異なり、トラウマの種類や発生時期、回数、加害者との関係が異なるため、症状も複雑で重篤である傾向があります。治療には、専門の心理療法や薬物療法が用いられます。 元々、戦争体験や事故、レイプなどの体験から生じる心の被害はPTSDとしてDSM-Ⅲにて記載されるようになりました。その後、P

    複雑性PTSDのカウンセリングと接し方 | (株)心理オフィスK
    tsuneaki02
    tsuneaki02 2023/01/04
    "(1)自己組織化の障害とは"
  • 過覚醒 / 覚醒亢進

    過覚醒 / 覚醒亢進(かかくせい / かくせいこうしん) 覚醒水準が亢進すること。強いストレスなどを受けたときにみられる。 強いストレスを受けたとき、交感神経の活動が亢進したり、副腎皮質ホルモンが分泌されたりして、体は活動するのに適した状態になります。これは生体防御のための正常な反応であり、ストレスが解除されると、体もリラックスした状態にもどります。 しかし何らかの原因で、ストレスが解除されても体が緊張した状態を保ち続け、「不眠症」「イライラ」「ちょっとしたことに極端に反応する」「警戒心が強くなる」などといった状態が続いてしまうことがあります。これを過覚醒といいます。 心的外傷後ストレス症候群(PTSD)の特徴のひとつに過覚醒があげられます。

    過覚醒 / 覚醒亢進
  • 侵入思考 - Wikipedia

    侵入思考(しんにゅうしこう、英: intrusive thought)とは、望まない非自発的な思考、イメージ、不愉快な考え。それは強迫的なものであって、心を動揺させ、不快感を与え、除去するのが難しいと感じるものである[1]。このような症状は強迫性障害(OCD)、臨床的うつ病、身体醜形障害(BDD)、ADHDに関連付けられており、それらは麻痺させ、不安を引き起こし、さらに持続させうる。侵入思考はまた強迫性障害[2]、PTSD、その他不安障害、摂障害、精神病における、エピソード記憶、望まない懸念や記憶に関連付けられている[3]。その侵入思考、侵入的衝動、侵入的イメージは、不適切なシチュエーションにおける不適切な内容であり、たいてい攻撃的、性的、冒涜的なテーマである[4]。 症状[編集] 一般[編集] 多くの人々が、問題となるような侵入思考を経験し、それは悪質で、望まれないものであるが、ほとん

    侵入思考 - Wikipedia
  • 愛着障害と自律神経

    「愛着がわく」「愛着を感じる」のように、愛着とは、慣れ親しんだ物や人に強くこころ惹かれる様子を指します。 一方、心理学では愛着障害という用語が用いられますが、これは一般的な意味での「愛着」とは少し違った意味での「愛着」になります。 愛着と愛着障害、そしてその状態になると自律神経系にどのような変化が生じるのか、説明します。 愛着の定義 一般的に「愛着」というと、慣れ親しんだ物や人に心を惹かれること、離れがたいと感じること、執着といった意味になります。 長年使い込んだ時計や財布に「愛着が湧いた」という場合もそうですし、断捨離しなければならないのに「愛着を感じて」捨てられないという場合もそうでしょう。 一方、心理学的な文脈だと、子どもが特定の他者に抱く、情緒的な結びつきや絆という意味になります。 他者と情緒的なやりとりができるようになることを「愛着形成」といったり、そういった結びつきのできた養育

  • 複雑性PTSD

    「親のケンカを見させられたり愚痴を聞かされたりしながら育つとPTSDになる」と聞いたら、皆さんはどう思うでしょうか。 「そんなことでPTSDになるの?」と疑うかもしれませんし、「別に命の危険はないんだからトラウマにはならなくない?」と否定するかもしれません。 ただ、こういったことによって発症するPTSDが複雑性PTSDなのです。 21世紀に入ってからトラウマとPTSDへの理解度は格段に向上し、「トラウマ」という言葉が一般に認知されるようになって以降も、その知見は日々刷新されています。 最近では、秋篠宮眞子様が度重なる誹謗中傷にさらされたことによって複雑性PTSDになったというニュース報道もありました※1。 多くの人があまり聞き慣れない病名である、複雑性PTSDについて解説します。 複雑性PTSDとは 単回性PTSDと複雑性PTSD 複雑性PTSD Complex PTSD とは、支配関係に

  • 心療内科で治らないのはなぜか -「心療内科に行ってはいけない」と言われる理由と真のメンタル治療-

    「心療内科に行ったら終わり。薬漬けにされる」 「何年も通っているのに治らない。薬も増え続けている」 「このまま働かなくていいのか。治療が変わる気配もない」……。 うつなどの気分障害は長期化しやすく、副作用のために何度も薬を変えねばならなかったり、慢性化すると退職せざるを得なかったりします。 通院が長期に渡るのはなぜなのか、根的な治療のためには何をすればいいのか、最新の心身医学を踏まえて説明します。 最新のメンタル疾患の傾向 9月16日に、2021年までの精神疾患による死者数が更新されました(厚労省調べ)※1。 精神疾患の治療中に亡くなる方は、年々増え続けています。 また、「自殺者」は遺書があった者と定義され、遺書がない(けれど自殺したと思われる)者は、原因不明の死者として計数されるようになりました。 2020年の原因不明の死者数は17万にも上り、その半数が自殺者であるとも言われています。

  • 愛着障害

    愛着とは、特定の人に対して抱く、情緒的な絆のことです。 両親などの養育者との間に、生後6か月から18か月(1歳半)までに形成されるとされています。 養育者との間に心理的な絆がうまく作られないと、その後の人間関係においてトラブルになりやすかったり感情の調整がうまくできなかったりすると言われ、そういった生活上の困難を総称して愛着障害といいます。 障害 disorderとついていますが医学的な診断名ではなく、主に心理学的な疾患概念です。 愛着障害とは何なのか、医学的な診断は何か、治し方はあるのかについて説明します。 愛着障害とは 愛着障害は主に対人関係の障害 愛着障害 attachment disorderとは、特定の二者間に存在する心理的な絆がうまく形成されず、情緒が不安定になったり、それ以外の対人関係でもトラブルが発生しやすかったりするために、実生活に困難が生じる状態です。 幼少期の状態を指