タグ

ブックマーク / s-office-k.com (5)

  • カウンセリングにおける失敗とミスについて | (株)心理オフィスK

    1.カウンセラーの失敗何をもって失敗というのかは別として、カウンセリングを行っている人で「今まで俺は失敗したことが無い」という人は居ないでしょう。多かれ少なかれ、失敗と思うようなことに直面してきたと思います。もちろん、カウンセリングの専門家としてできるだけ失敗しないように準備をし、最善の注意を払っていくことは大切です。そして、失敗したときに変に言い訳をしたり、否認したりするのではなく、書のタイトルどおり「失敗から学ぶ」という姿勢が真摯な態度といえるでしょう。 そして、失敗したからすべてダメというのではなく、失敗から何を学び、次のカウンセリングに生かしていくことを考えると良いでしょう。そして、過剰に失敗を卑下したり、不安に思ったりするのではなく、スーパーバイザーや職場の上司などと相談しながら、これまでの失敗を取り戻す気持ちでカウンセリングをしていくことが大切になってきます。 失敗をしたから

  • 愛着と愛着障害のこれまでの研究 | (株)心理オフィスK

    1.愛着についての歴史 19世紀ぐらいの欧米では、親のいない乳児を育てる乳児院において、乳児の死亡率の高さが社会問題となっていました。衛生面や設備面などを向上させることで、多少なりとも死亡率は改善しましたが、十分ではありませんでした。また、死亡せずに成長したとしても、発達が遅れていたり、情緒的に不安定だったりすることが往々にありました。 こうした問題について研究を重ねることで、物理的な衛生や設備ではなく、世話をする人がどれだけ乳児と接触したのかが、その後の死亡率や発達が遅れる問題に関係していることがわかってきました。 こうしたことが20世紀の初期から中期にかけて取り組まれたことでした。この課題を研究する中で愛着ということが人間としての発達に非常に重要であることが分かってきました。そして、それと同時に、愛着が欠けることがどれほど人間の成長に有害であるかも分かってきました。 愛着対象がいないこ

    愛着と愛着障害のこれまでの研究 | (株)心理オフィスK
  • 愛着障害の6つの特徴 | (株)心理オフィスK

    1.愛着障害の6つの特徴 (1)愛着障害の対人関係 人は人との関係の中でしか生きていくことができません。どれだけ人との接触を避けようとしても、ゼロにすることは不可能でしょう。対人関係にはコミュニケーションという側面があります。コミュニケーションを通して、言語的な交流と同時に非言語的な交流も行います。そして、その中には思いや気持ち、感情というものが多かれ少なかれ含まれます。 愛着障害の方は対人関係の中で良くも悪くも強い思いを含ませてしまいます。強い好意、理想、愛情、親しみなどを向けると同時に、反対に怒り、不満、憎しみ、嫉妬、恨み、寂しい思いなどといった否定的な感情も感じます。さらには、不安や恐怖、恐れ、苦痛などもあるかもしれません。 そうした強い感情があると冷静な対人関係を営むことができず、極端な距離の取り方をした対人関係になってしまいます。相手に対して過度にしがみついてしまったり、反対に極

    愛着障害の6つの特徴 | (株)心理オフィスK
  • 複雑性PTSDのカウンセリングと接し方 | (株)心理オフィスK

    複雑性PTSD(C-PTSD、Complex post-traumatic stress disorder)とは、長期的かつ繰り返しトラウマを受けた後に生じる身体的・精神的症状の総称です。 記事では、複雑性PTSDの概要、診断基準、特徴、原因、治療、カウンセリングなどについて解説していきます。 1.複雑性PTSDとは 複雑性PTSDとは、長期にわたる身体的、感情的、または性的な虐待や、繰り返される精神的虐待など、慢性的なトラウマ体験が原因で発生する心的外傷後ストレス障害(PTSD)の一種です。従来のPTSDとは異なり、トラウマの種類や発生時期、回数、加害者との関係が異なるため、症状も複雑で重篤である傾向があります。治療には、専門の心理療法や薬物療法が用いられます。 元々、戦争体験や事故、レイプなどの体験から生じる心の被害はPTSDとしてDSM-Ⅲにて記載されるようになりました。その後、P

    複雑性PTSDのカウンセリングと接し方 | (株)心理オフィスK
    tsuneaki02
    tsuneaki02 2023/01/04
    "(1)自己組織化の障害とは"
  • ラカンから見た精神分析とは | (株)心理オフィスK

    1.はじめに書はラカンの人生とラカン理論について簡潔に書かれた入門書です。入門書ですが、やはり基的な精神分析についての知識や経験がないと理解しにくいでもあります。また、言語学や記号論についての知識があればなお良いでしょうが、なくても丁寧に読めば、理解はできるでしょう。。 2.フロイト回帰ラカン理論は基的にフロイト回帰から出発しており、フロイト理論の読み直しが最重要課題となっています。特に死の欲動の概念はフロイト以後は思弁的なものとしてクライン派などの一部の精神分析家以外はあまり重要視していません。しかし、ラカンはこの死の欲動こそが他者と自己とをつなぐ概念として再注目しています。 3.短時間セッションラカンの技法としてもっとも目を引くのが短時間セッションです。これは精神分析の一回のセッションの時間を短くするというものです。この技法によってラカンは主体を尊重できるという主張をしており、

  • 1