タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (7)

  • なぜ「交通系ICカードやめます」相次ぐ? “代替手段あるから”だけじゃない 苦しい事情はJRも同じ? | 乗りものニュース

    交通系ICカードが登場して約四半世紀。全国相互利用サービスが開始してからは約10年が経過しました。しかしここへ来て、地方の事業者を中心に撤退が加速しそうです。クレカタッチやQRコード決済が台頭する中、ICカードは岐路に立たされています。 脱・全国交通系ICカード 熊から 鉄道の乗車券制度が急速に変化することになりそうです。JR東日と東武鉄道を含む関東私鉄7社は2024年5月29日、磁気式の「普通乗車券(近距離券)」を2026年度末以降、QRコード乗車券に置き換えると発表しました。 拡大画像 ICカード専用の自動改札機(画像:ぱくたそ)。 紙にQRコードが印刷された乗車券自体はすでに、沖縄都市モノレール(ゆいレール)が2014(平成26)年に、北九州高速鉄道(北九州モノレール)が2015(平成27)年に導入していますが、舞浜リゾートライン(ディズニーリゾートライン)も2025年夏以降、Q

    なぜ「交通系ICカードやめます」相次ぐ? “代替手段あるから”だけじゃない 苦しい事情はJRも同じ? | 乗りものニュース
  • 日本一短い駅名「津」 「世界一短い駅名」になるための秘策とは | 乗りものニュース

    一短い駅名として知られる「津」駅。これを、「世界一短い地名・駅名」として「ギネス世界記録」に登録しようという動きがあります。しかし登録には「壁」が。それを打ち破る、ある秘策が存在します。 ローマ字3文字を、1文字に 日には約1万の駅があります。そのなかで最も短い駅名は、三重県津市の「津(つ)」駅。JR紀勢線と近鉄名古屋線、伊勢鉄道線が交わる県内有数のターミナルです。 日一短い1文字の駅名「津」。しかしローマ字では3文字に(2014年3月、恵 知仁撮影)。 この津駅、漢字でも仮名でもたった1文字ですが、ヘボン式ローマ字で表記すると、3文字の「Tsu」に。これでは短さが世界一はおろか日一にもなりません。日国内の時点ですでに、JR加古川線と北条鉄道線、神戸電鉄線の粟生(Ao)駅や、JR山陰線の飯井(Ii)駅など、ローマ字2文字の駅が複数存在するためです。 そこで津駅が位置する津市

    日本一短い駅名「津」 「世界一短い駅名」になるための秘策とは | 乗りものニュース
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2024/05/19
    Zってロシアを連想するけど、いいのかな
  • 天文学的赤字「JR久留里線」いよいよ最初の「あり方検討会」開催へ 沿線地域とJRが課題整理  | 乗りものニュース

    末端区間の利用者は1日たった55人という状況です。 「鉄道の特性を発揮できていない区間」の在り方を検討 千葉県は2023年5月8日(月)、「(仮称)JR久留里線(久留里・上総亀山間)沿線地域交通検討会議」を設置すると発表しました。 拡大画像 久留里線(画像:写真AC)。 この会議の設置は、JR東日千葉支社が2023年3月、久留里線の中でも特に経営が厳しい末端区間の久留里~上総亀山間について「沿線地域の総合的な交通体系に関する議論を行いたい」として、千葉県と君津市に申し入れを行ったことを受けたものです。 久留里線は、房総半島中央部を走る全長32kmほどのローカル線で、モータリゼーションの進展や人口減少などにより、利用者数は年々減少傾向にあります。2021年度の平均通過人員は1日あたり782人と、1987年の国鉄民営化時の約3割となっています。 特に、今回俎上に載る久留里~上総亀山間の平均通

    天文学的赤字「JR久留里線」いよいよ最初の「あり方検討会」開催へ 沿線地域とJRが課題整理  | 乗りものニュース
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2023/05/09
    どこが?
  • パンク状態の「JR嵯峨野線」連日話題に 「乗れない」「地獄絵図」その根本理由とは? | 乗りものニュース

    京都駅を発着し、嵐山方面へ向かうJR嵯峨野線。最近になって平日・土休日問わず「超満員」状態が続き、ホームに人があふれ乗車もできない事態も。なぜこのような状況になったのでしょうか。 減便したままのダイヤで観光客輸送に対応 コロナ禍による行動制限が緩和され、国内外多くの観光客が戻ってきた京都。そのような中、市内を走るJR嵯峨野線の混雑が話題となりました。SNS上では「地獄絵図」「真昼なのに通勤ラッシュ並み」「乗れない」との声が多数で、毎週末のようにトレンドワードに「嵯峨野線」が上がっています。なぜこうなってしまったのでしょうか。 拡大画像 京都駅を発着するJR嵯峨野線(画像:写真AC)。 JR嵯峨野線(山陰線)は京都駅を発着し、市街北西部から亀岡・園部方面へ抜けていく路線。沿線に人気の観光地・嵐山などがあることから観光需要も高く、混雑しがちな路線です。 しかしコロナ禍により利用者は一気に減少

    パンク状態の「JR嵯峨野線」連日話題に 「乗れない」「地獄絵図」その根本理由とは? | 乗りものニュース
  • 名鉄河和線の新駅「加木屋中ノ池」に決定 高横須賀~南加木屋に23年度末開業 | 乗りものニュース

    名鉄河和線の高横須賀~南加木屋間で2023年度末に開業予定の新駅名称が、「加木屋中ノ池」(かぎやなかのいけ)に決定しました。 所在地は愛知県東海市加木屋町で、両隣の駅から1.4kmずつの中間地点です。公立西知多総合病院の最寄り駅となり、副駅名として「公立西知多総合病院前」が付されます。駅ナンバリングは「KC02」です。開業日に北改札口の供用を開始し、2024年度には南改札口も設けます。 プラットホームは2面2線。6両編成に対応した相対式です。自動改札機や自動券売機も設置されます。 同駅は地域住民の利便性向上や交通円滑化などを目的に、東海市の要請により設置。駅名について名古屋鉄道は、駅勢圏内である加木屋町と中ノ池の2地域の住民にとってわかりやすく親しまれることを願い決定したといいます。 【了】

    名鉄河和線の新駅「加木屋中ノ池」に決定 高横須賀~南加木屋に23年度末開業 | 乗りものニュース
  • 東京メトロ ついに大晦日の終夜運転「全廃」へ 終電繰り下げもなし 消えていく風物詩 | 乗りものニュース

    やっぱりやめちゃった……。 昨年度はわずかに実施していた東京メトロ 東京メトロは2022年12月5日(月)、大晦日から元日にかけての終夜運転や終電の繰り下げを行わないと発表しました。 東京メトロ銀座線。終夜運転を全廃する(画像:東京メトロ)。 12月30日(金)から新年1月3日(火)までの5日間は、各線とも、土休日ダイヤで運転するということです。 同社では2020年度には全線で終夜運転を行う発表をしていたものの、新型コロナウイルス感染拡大により東京都などの要請もあって中止に。2021年度は規模を大幅に縮小し、銀座線の浅草~上野間のみで終夜運転を実施し、上野~渋谷間と丸ノ内線の池袋~銀座間では終電の繰り下げを行うに留まりました。 大晦日の終夜運転や終電繰り下げは、コロナ前から縮小傾向にあり、2022年度はJR東日が一部路線で終夜運転を行うと発表したものの、山手線をはじめ首都圏の一部路線のみ

    東京メトロ ついに大晦日の終夜運転「全廃」へ 終電繰り下げもなし 消えていく風物詩 | 乗りものニュース
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2022/12/06
    今までが、やり過ぎ
  • 急坂のドーナツ形の凹みのワケ そもそもなぜ坂道はコンクリート舗装ばかりなのか | 乗りものニュース

    急な坂道では、ドーナツ形の凹みがついたコンクリートの舗装が多くみられます。アスファルトではなくコンクリートである理由や、丸い凹みの作り方について施工業者に聞きました。 急坂ではアスファルト舗装が困難 一般的な平地の道路の舗装はおなじみのアスファルトが多いですが、急な坂道や地下駐車場の傾斜した通路などではアスファルトではなくコンクリートを用いた舗装が多くみられます。また、急な坂道ではコンクリートの路面にドーナツ形の凹みがつけられている場所もあります。 ドーナツ形の凹みのついた、坂道のコンクリート舗装。写真はイメージ(佐藤 勝撮影)。 急坂で用いられるコンクリート製の舗装は「真空コンクリート舗装」という工法が使われているといいます。なぜ急な坂道ではこのような舗装が多いのでしょうか。道路の施工と舗装を手掛ける世紀東急工業(東京都港区)に聞きました。 ――急な坂道でコンクリート舗装が多く用いられる

    急坂のドーナツ形の凹みのワケ そもそもなぜ坂道はコンクリート舗装ばかりなのか | 乗りものニュース
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2018/03/31
    コンクリの量を減らすためだと思ってた。
  • 1