タグ

ブックマーク / news.railway-pressnet.com (150)

  • 新潟交通電車線「3年目の走行」試運転リポート 廃止から25年、保存の課題と夢 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    25年前に廃止された新潟電鉄電車線の旧・月潟駅(新潟市南区)で9月22日、電車の走行イベント「走れ!かぼちゃ電車2024」が行われる。通常は同駅で静態保存されている電車を走らせるもので、今年2024年で3年目。これに先立つ9月1日に実施された、試運転と地元住民限定の試乗会を取材した。 駅とともに3両を静態保存 現在の新潟交通はバス専業だが、かつては白山前~燕の36.1kmを結ぶ鉄道路線(電車線)も運営する私鉄だった。信濃川水系の中ノ口川に沿って新潟平野を南北に縦断していたが、1999年までに全線が廃止された。 電車線の跡地は遊歩道として再整備された部分が多いが、月潟駅は古びた木造駅舎やホーム、線路がほぼ往時のまま残されている。ホームがある部分の線路には、白山前寄りからモハ10形電車(モハ11)とモワ51形電車(モワ51)、キ100形除雪車(キ116)が3両並んで静態保存されている。駅施設と

    新潟交通電車線「3年目の走行」試運転リポート 廃止から25年、保存の課題と夢 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 京成電鉄の宗吾車両基地「拡張」工事本格化 新車両工場の整備でどう変わる? | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    京成電鉄は4月11日、宗吾車両基地(千葉県酒々井町)を拡張する工事の起工式を現地で開催した。老朽化した現在の車両基地に代わる新しい車両工場を建設する。すでに準備工事と整地工事が進められていたが、起工式を機に工事が格化する。 現在の宗吾車両基地の面積は10ha。この南側に拡張用地として6.2haの土地が確保された。このうち4haを使って高架構造の人工地盤を整備し、法定の定期検査(全般検査・重要部検査)に対応した新しい車両工場(3.2ha)を設ける。 京成電鉄によると、新車両工場を設ける場所は地盤が非常に悪いことから、盛土ではなく高架構造を採用したという。また、基地の拡張に伴い周辺の町道の付け替えや拡幅を行うほか、踏切を1カ所廃止する。

    京成電鉄の宗吾車両基地「拡張」工事本格化 新車両工場の整備でどう変わる? | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 大井川鉄道「きかんしゃトーマス号」2024年の運行日など決定 復路は片道利用OKに | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    大井川鉄道とソニー・クリエイティブプロダクツ(SCP)は4月9日、SL列車「きかんしゃトーマス号」が走るイベント「DAY OUT WITH THOMAS」の今年2024年のスケジュールなどを発表した。6月8日~12月25日の期間中、105日間にわたり開催される。 大井川線の「きかんしゃトーマス号」は運行区間を新金谷~川根温泉笹間渡に拡大。約2年ぶりに大井川の流に架かる橋梁を走る。車内放送を一新するほか、これまで乗り降りの取り扱いを行っていなかった家山駅は復路に限り乗り降り可能に。これにより「きかんしゃトーマス号」の乗車パターンは、(1)新金谷~川根温泉笹間渡の往復遊覧乗車、(2)新金谷→川根温泉笹間渡→家山、(3)家山→新金谷の三つになる。 運行時刻は、1便目:新金谷9時30分→川根温泉笹間渡→家山10時36分着・10時41分発→新金谷11時09分着、2便目:新金谷12時34分発→川根

    大井川鉄道「きかんしゃトーマス号」2024年の運行日など決定 復路は片道利用OKに | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/26
    転車台は新金谷と千頭にしかないから逆機か
  • 消えた「海上自衛隊の鉄道」江田島の廃線跡を歩いてみた 呉弾薬整備補給所の専用軌道 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    広島湾に浮かぶ島といえば厳島(宮島)が有名だが、その東には江田島(広島県江田島市)という比較的大きな島がある。隣接する能美島と一体化しており、Y字状の形がユニークだ。 ここは旧海軍兵学校の施設を転用した海上自衛隊の幹部候補生学校と第1術科学校があることで知られる。明治期に建造された赤レンガの庁舎は観光スポットとしても有名だ。その一方、海上自衛隊が江田島で鉄道を運行していたことは、あまり知られていない。 島の北東部、切串から小用にかけ1kmほどの海岸沿いに「切串弾薬庫」という海上自衛隊の施設がある。現在は呉弾薬整備補給所(呉弾補所)が管理し、砲銃弾や魚雷、機雷といった弾薬類の保管と整備、補給を行っている。江田島市内なのに「呉」を名乗っているのは、呉地方隊の隷下部隊のためだ。

    消えた「海上自衛隊の鉄道」江田島の廃線跡を歩いてみた 呉弾薬整備補給所の専用軌道 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 近江鉄道「上下分離」認定 計画期間10年、営業収支均衡と活性化目指す | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    国土交通省は3月29日、近江鉄道や滋賀県などが申請していた鉄道事業再構築実施計画を4月1日付けで認定すると発表した。同日、近畿運輸局長が認定書を手交する予定。近江鉄道線が上下分離方式の経営に移行する。計画期間は4月1日から2024年3月31日までの10年間。 実施計画は今年2024年2月29日、近江鉄道と一般社団法人近江鉄道線管理機構、滋賀県、東近江市、彦根市、近江八幡市、甲賀市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町が申請していた。 実施計画の対象となるのは、近江鉄道線を構成する線・米原~貴生川47.7kmと八日市線・八日市~近江八幡9.3km、多賀線・多賀~多賀大社2.5km。現在は近江鉄道が第1種鉄道事業者として施設を保有し、列車を運行している。 4月1日からは、近江鉄道線管理機構が第3種鉄道事業者として施設を保有。近江鉄道は第2種鉄道事業者として管理機構から施設を無償で借

    近江鉄道「上下分離」認定 計画期間10年、営業収支均衡と活性化目指す | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/04/01
    近江鉄道みたいに潰れては困るがとてもやっていけないのが一番扱いが困るよな 芸備線とか肥薩線と違って
  • 北陸本線・森田~福井の新駅「近町踏切付近」に 3カ所から絞り込み、検討会議が報告 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    福井市の並行在来線新駅設置候補地検討会議は12月22日、現在の北陸線・森田~福井に設ける新駅について、「近町踏切付近」が設置場所に適しているとした報告書を同市の東村新一市長に提出した。 報告書によると、(1)開発踏切付近、(2)大願寺地下道~開発踏切付近、(3)近町踏切付近の3カ所を新駅の候補地として比較検討。1日あたりの利用者数は開業1年目で開発踏切が806人、大願寺地下道~開発踏切が872人、近町踏切が938人で近町踏切が最も多く、10年目・30年目・50年目でも近町踏切が最多とした。費用便益比でも近町踏切の数値が最も大きく、開業後30年で1.11、50年で1.14とした。 将来のまちづくりの可能性については、開発踏切と大願寺地下道~開発踏切は「既成市街地であり、新たな開発は見込めない」とする一方、近町踏切は「市街化調整区域であり、法的制約はあるが民間による開発の余地がある」とした。

    北陸本線・森田~福井の新駅「近町踏切付近」に 3カ所から絞り込み、検討会議が報告 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 羽田空港アクセス線「羽田空港新駅」土木工事に着手へ 関東地方整備局 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    国土交通省の関東地方整備局は9月29日、「令和5年度 東京国際空港空港アクセス鉄道開削部(P3駐車場前)躯体築造工事」を清水建設の土木東京支店と随意契約した。2031年度の開業を目指す羽田空港アクセス線(仮称)のうち、羽田空港内に設けられる羽田空港新駅(仮称)の土木工事を行う。予定価格301億7295万6000円に対し、契約金額は301億7254万9000円。 この工事は羽田空港のP3駐車場に隣接する道路の地下約24~25mに幅約22m、高さ約21m、長さ約250mの躯体(くたい)を開削工法で建設するもの。羽田空港新駅のホーム(島式1面2線)が含まれる。 関東地方整備局は昨年2022年、施工予定技術者事前協議方式(ECI)で技術協力業務の公募型プロポーザルを実施し、清水建設を特定。今年2023年6月に技術協力業務が終了し、今回の随意契約となった。履行期間は2028年3月17日まで。

    羽田空港アクセス線「羽田空港新駅」土木工事に着手へ 関東地方整備局 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 芸備線の山間部「廃止」も視野に法定協議会で議論へ JR西日本が初の要請 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    JR西日は10月3日、芸備線の一部区間について、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」(地域公共交通活性化再生法)に基づく法定協議会(再構築協議会)の設置を国土交通大臣に要請した。同法に基づく再構築協議会の設置要請はこれが初めて。鉄道の廃止も視野に入れた議論が行われる。 要請の対象区間は芸備線・備中神代~広島159.1kmのうち、岡山県と広島県にまたがる山間部の備中神代~備後庄原68.5km。1日の運行数は普通列車が上下各3~6で特急列車や貨物列車は運行されていない。 沿線の岡山県新見市と広島県庄原市は1990年の人口が合計9万3000人だったが、2015年は合計6万8000人で3割近く減少。備中神代~備後庄原の平均通過人員(輸送密度)は1990年度が387人だったのに対し、コロナ禍が格化する前の2019年度は48人で9割近く減少した。区間別では2019年度で備中神代~東城が

    芸備線の山間部「廃止」も視野に法定協議会で議論へ JR西日本が初の要請 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 新幹線「1.6倍」芸備線の最小区間は「35%増」 JR西日本2022年度の輸送密度 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    JR西日は9月29日、昨年度2022年度の区間別の平均通過人員(輸送密度)を公表した。コロナ禍が収束が向かうなか多くの線区で増加しているが、一部の線区は減少している。 JR西日が公表したのは、新幹線2路線と在来線49路線の輸送密度。一部の路線は複数の区間に分けて算出している。山陽新幹線は全体で2021年度の約1.67倍(2021年度:3万8795人→2022年度:6万4835人)。北陸新幹線のJR西日運営区間(上越妙高~金沢)は1万7120人で、2021年度の約1.68倍だった。 輸送密度が最も大きかったのは、東海道線・大阪~神戸で31万9661人。2021年度(28万8227人)に比べ約10%増加した。最も小さかったのは芸備線・東城~備後落合の20人。2021年度(13人)から約35%の増加で、コロナ禍前と比べても増えている。 2021年度に比べ輸送密度が減少したのは、山陽線支

    新幹線「1.6倍」芸備線の最小区間は「35%増」 JR西日本2022年度の輸送密度 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 熊本市電の延伸、一部単線なら事業費の増額「ゼロ」一部区間の先行開業も想定 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    市は熊市電を熊市民病院まで延伸する計画について、9月19日に見直し案を明らかにした。延伸区間の一部を単線で整備することで事業費の増額を抑え、工期短縮と早期開業を目指す。 延伸区間は約1.5km。健軍町停留場から熊県道28号熊高森線を東進して東野1丁目交差点から北上し、熊市民病院付近に至る併用軌道を整備する。停留場は東野1丁目交差点の北側(電停1)、東町中学校付近(電停2)、熊東警察署付近(電停3)、熊市民病院(電停4)の4カ所に新設することが想定されている。 利用者数は従来の試算で1日あたり約2500人としていたが、見直し案ではコロナ禍の影響を考慮して約2300人に減少するとした。市電の延伸で自動車交通量が1日あたりで約2000台減り、渋滞の緩和を見込む。 概算事業費は従来の試算で約135億円だったところ、見直し案では資材価格や人件費の高騰、円安などの影響を反映し、全線を

    熊本市電の延伸、一部単線なら事業費の増額「ゼロ」一部区間の先行開業も想定 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 能勢電鉄の妙見山ケーブルカー「廃止繰り上げ」冬季休業の前に営業終了 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    能勢電鉄は9月22日、鋼索線(妙見の森ケーブル、兵庫県)の廃止を繰り上げると国土交通省の近畿運輸局長に届け出た。これにより妙見の森ケーブルは冬季休業に入る前の12月3日限りで営業を終了する。 妙見の森ケーブルは妙見山の山麓側のケーブルカー。能勢電鉄はケーブルカーのほか山頂側の索道線(妙見の森リフト)やバーベキューテラスなどの観光施設を組み合わせた「妙見の森事業」として展開していた。 観光客の減少による採算性の悪化などを受け、能勢電鉄は妙見の森事業の終了を決定。6月に妙見の森ケーブルの廃止を近畿運輸局長に届け出ていた。当初は廃止予定日を1年後の来年2024年6月24日としていたが、近畿運輸局長が廃止を繰り上げても問題ないと能勢電鉄に通知したことから、同社は冬季休業に入る前に廃止することを決めた。 繰り上げ後の新しい廃止予定日は今年2023年12月4日。最終営業日はその前日の12月3日になる。

    能勢電鉄の妙見山ケーブルカー「廃止繰り上げ」冬季休業の前に営業終了 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 東広島で「自動運転・隊列走行BRT」初の公道実験 JR西日本とソフトバンク | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    自動運転と隊列走行技術を用いたバス高速輸送システム(自動運転・隊列走行BRT)を共同で開発しているJR西日とソフトバンクの2社は9月15日、専用テストコース(滋賀県野洲市)での実証実験を7月に完了したと発表した。2社は次のステップとして公道での実証実験を広島県東広島市で実施する。2社によると、自動運転・隊列走行BRTの公道での実験は日初という。 公道の実証実験は11月から来年2024年2月まで、山陽線の西条駅と広島大学東広島キャンパスを結ぶ県道・市道「ブールバール」で実施。連節バスと大型バスの合計2台を使用する。 実験では、電波状況や勾配など自動運転に影響を与える走行環境の検証や、連節バスと大型バスの2台による自動運転・隊列走行の実証走行と課題の検証、実証実験の実施によるBRTや自動運転・隊列走行などの新技術に関する社会受容性の変化の測定などを行う。東広島市民をはじめとした試乗会も予

    東広島で「自動運転・隊列走行BRT」初の公道実験 JR西日本とソフトバンク | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 外房線の全線再開「9月14日以降」に 代行バスと迂回乗車を案内 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    JR東日の千葉支社は9月10日、台風13号の影響による運休線区のうち内房線・館山~安房鴨川と久留里線・久留里~上総亀山の運行を9月10日始発から再開したと発表した。久留里~上総亀山は9月9日時点の計画では9月10日7時ごろから再開の予定だったが、若干前倒しされた。

    外房線の全線再開「9月14日以降」に 代行バスと迂回乗車を案内 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 黒部宇奈月キャニオンルート「2024年6月30日」一般開放 1日最大4便 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    富山県は8月31日、黒部峡谷から上流の黒部ダムに至る物資輸送ルート「黒部ルート」について、来年2024年6月30日から「黒部宇奈月キャニオンルート」として一般開放・旅行商品化を開始すると発表した。1日に最大4便が設定される。 設定されるコースは次の通り。いずれも黒部宇奈月キャニオンルートを含む旅行商品を購入する必要がある。 ●宇奈月発第1便 宇奈月温泉(前泊)→宇奈月駅→欅平→(キャニオンルート)→黒部ダム(解散、立山駅方面へ) ●宇奈月発第2便 宇奈月駅→欅平→(キャニオンルート)→黒部ダム→室堂泊(解散、立山駅方面へ) ●黒部ダム発第1便 大町温泉郷(前泊)→黒部ダム→(キャニオンルート)→欅平→宇奈月駅(解散) ●黒部ダム発第2便 立山駅→黒部ダム→(キャニオンルート)→欅平→宇奈月駅→宇奈月温泉泊(解散) 2024年度は6月30日に宇奈月発の第2便のみ実施。7月1日~10月31日は

    黒部宇奈月キャニオンルート「2024年6月30日」一般開放 1日最大4便 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • JR宮島フェリー「ICOCA」訪問税を機に導入 JR線との連絡乗車券は終了 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    JR西日宮島フェリーとJR西日は8月30日、広島県廿日市市内の宮島口と厳島(宮島)を結ぶJR宮島フェリーにICカード「ICOCA」を導入すると発表した。ICOCA定期券の発売や改札方式の変更なども行う。宮島訪問税の徴収開始を契機に実施するもの。 まず9月13日、宮島口のフェリー乗り場でICOCAシステムを導入した自動改札機の使用を開始。現在は宮島口から宮島へ渡る際の下船時に改札を実施しているが、9月13日からは宮島口の乗船前に実施する方式に代わる。 ICOCA定期券も9月13日に発売開始。JR線との連絡定期券やフェリーのみの定期券を購入できる。JR線との連絡定期券の発売範囲は、9月13日から30日までは宮島口駅から100km以内のICOCAエリアの駅になる。 宮島訪問税の徴収は10月1日に開始。ICOCAで支払う場合は自動改札機で乗船料と訪問税が自動で引き去られる。連絡定期券は「利用状

    JR宮島フェリー「ICOCA」訪問税を機に導入 JR線との連絡乗車券は終了 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 隅田川駅の一般公開「4年ぶり開催」JR貨物、機関車の展示や車掌車の乗車体験など | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    JR貨物は9月24日、隅田川駅(東京都荒川区)の一般公開イベント「隅田川駅貨物フェスティバル2023」を実施する。このイベントの開催は4年ぶり。 機関車や各種コンテナ、荷役機器を展示するほか、ヨ8000形貨車(車掌車)の乗車体験を実施。荷役作業の実演や鉄道模型の展示、子供運転士制服での記念撮影会、スタンプラリー、「大阪・関西万博特製ヘッドマーク」の取付け、コンテナラッピング、グッズ販売なども行う。 参加は無料だが事前予約制で先着6000人を募集。開催時間は10~15時(最終入場時刻は14時30分)で、入場時刻を10時以降・11時以降・12時以降の3回に分けて指定する。退出時刻の指定はない。申込みは9月2日12時からイベント予約サイト「teket」で受け付ける。ヨ8000形の乗車体験は会場内での抽選になる。

    隅田川駅の一般公開「4年ぶり開催」JR貨物、機関車の展示や車掌車の乗車体験など | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 東武野田線の清水公園駅「再び島式化」線路切替工事で七光台~野田市が運休 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    東武鉄道は野田線(東武アーバンパークライン)の清水公園駅付近(千葉県野田市)で線路切替工事を実施する。これに伴い10月28日の深夜、同駅を含む七光台~野田市を運休。清水公園駅は切替後、現在の相対式ホーム2面2線から島式ホーム1面2線の配線に変わる。 七光台~野田市は10月28日の23時30分ごろから終列車まで運休。七光台駅と野田市駅で折り返し運転を行う。運休区間の最終列車は、下りが大宮22時40分発→春日部23時03分発→七光台23時16分発→野田市23時23分着→柏23時43分着。上りは柏22時50分発→野田市23時10分発→七光台23時16分着→春日部23時31分着→大宮23時54分着になる。 代行バスは23時33分ごろから10月29日1時11分ごろまで、七光台~野田市を11~17分間隔で運行。途中、清水公園駅と愛宕駅に停車する「各駅バス」と、ノンストップの「直通バス」が運行される。所

    東武野田線の清水公園駅「再び島式化」線路切替工事で七光台~野田市が運休 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • 仙台地下鉄南北線「富谷延伸」PFI方式の整備を検討 複線・単線も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    宮城県富谷市は仙台市営地下鉄南北線の富谷方面への延伸の検討を続けている。年度2021年度は「PFI方式」による整備の検討を行う。 PFI方式は民間資金を活用して公共性の高い施設を整備する方式。富谷市は8月18日、「令和3年度 富谷市官民連携による新たな都市交通システムの整備手法検討調査業務」の公募型プロポーザルを公告し、10月4日に福山コンサルタント東北支社と契約した。おもに「地下鉄整備の基計画及び費用便益・採算性」と「地下鉄のPFI事業による整備・運営手法」について検討を行う。 泉中央駅(仙台市泉区)から富谷市内の明石台地区まで3.4kmの延伸を想定。基計画は複線と単線で整備する場合のルート・駅位置や建設計画、運行計画、将来の需要予測などを検討して取りまとめる。このほか、地下鉄整備の効果・影響、費用便益分析、事業採算性、事業化に向けた課題の整理などを行う。効果・影響については「富谷

    仙台地下鉄南北線「富谷延伸」PFI方式の整備を検討 複線・単線も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
  • ハピライン「越前市の新駅」ホームは千鳥配置 高校ワンキャンパス化にあわせ開業へ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    第三セクター「ハピラインふくい」が来年2024年春に経営を引き継ぐ北陸線(福井県内区間)で構想、計画されている三つの新駅について、今後のスケジュールなどが明らかになった。越前市内に計画されている新駅は2025年春の開業を目指す。

    ハピライン「越前市の新駅」ホームは千鳥配置 高校ワンキャンパス化にあわせ開業へ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/23
    開業に合わせてこないのか 新駅が五月雨式に誕生するなら2024の北陸遠征は思いとどまったほうがいいかな
  • 芳賀・宇都宮LRT「開業前に試乗」田園広がる車窓に碓氷峠レベルの急勾配も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    開業まで残り1週間を切った、路面電車タイプの軽量軌道交通(LRT)「宇都宮芳賀ライトレール線」(芳賀・宇都宮LRT)で8月21日、報道関係者向けの試乗会が行われた。開業初日の8月26日は午後から一般運行が始まる。 試乗会ではHU300形電車「ライトライン」のHU306編成とHU307編成を使用。記者は平石停留場を9時10分に発車する上り宇都宮駅東口行き(HU307編成)に乗り込んだ。「ライトライン」は軌道や停留場の地上施設と同様、宇都宮市と栃木県芳賀町が保有。第三セクターの宇都宮ライトレールが両市町から「ライトライン」を借り受けて運行する。

    芳賀・宇都宮LRT「開業前に試乗」田園広がる車窓に碓氷峠レベルの急勾配も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】