タグ

仕事に関するtsuyokのブックマーク (29)

  • リストラされた人と、会社に残って再建を手伝った人のちがいとは。

    すこし前、ある会社で改革が行われた話を伺った。新社長は低迷する業績への対策のために思い切った異動とリストラを進め、会社を立て直すことに成功した。 だが、その道程は苦難に満ちていた。特に、新社長に反対する勢力の取り扱いについては。 新社長はこのように言った。 「私に賛成してくれる若手たちは、放っておけば良い仕事をしてくれました。価値観を共有できていたからです。しかし、反対勢力の処遇は非常に困りました。」 「全員クビにしたのでしょうか?」 「いや、そんなことはしません。全員辞めさせてしまっては、私の周りはイエスマンだけになってしまう。健全な反対派はむしろ会社を活性化する。粛清は手っ取り早いが、その後に人材が残らない、というケースも多い。」 「なるほど」 「辞めさせるべき反対派と、残すべき反対派は全く違う。会社は民主主義ではないから、辞めさせるべき人物は排除する。けど、良い人は残すようにする。彼

    リストラされた人と、会社に残って再建を手伝った人のちがいとは。
  • 人と情報の研究所

    ●2月末をもちましてホームページを閉鎖いたします。 2月末までバックナンバーから特選した情報を掲載します。 ●3月以降、ときどきfacebookで情報を発信します。 杉哲也さん(松下政経塾)のレポート ●レポート一覧 五感塾関連 ●五感塾のすすめ ●五感塾ネットワークフォーラム ●富山五感塾 (2010) ●富山五感塾 (2011) ●米沢五感塾(2010) ●信州五感塾 ●奄美大島五感塾 ●米沢五感塾(2008) ●海士五感塾 ●伊豆五感塾 ●臼杵五感塾 企業塾関連 ●リマィンディングのすすめ ●いすゞ自動車のマネジメント研究塾 ●オリエンタルランドの志塾 ●企業塾はリトマス試験紙 ●なぜ、今、企業塾なのか ●社員の意識変革は異体験から 風土改革関連 ●一生一度、風土改革 ●いすゞ自動車の風土改革 ●鏡の社員による風土改革 ●意識改革から風土改革へ ●経営者と社員が一体の風土改革 ●事

  • 三枝匡氏インタビュー

    巻頭インタビュー 変革の成否は、トップが「気骨の人事」を行えるかどうかにかかっている ミスミ 代表取締役社長 三枝 匡氏 2002年6月、「持たざる経営」「オープンポリシー」「チームアプローチ」など、経営に独自のスタイルを構築してきたミスミの代表取締役社長・CEOに三枝匡氏が就任した。『経営パワーの危機』、『V字回復の経営』(共に日経済新聞社刊)などの著書でも知られる三枝氏は、企業再生のコンサルタントとして活躍してきた。その経験と情熱を、今後はミスミという組織のなかで発揮したいという。三枝新社長に、企業変革とトップのあり方について伺った。 インタビュアー:人と情報の研究所 代表 北村三郎 「創って、作って、売る」のサイクルをいかに回すかが、鍵 ■ 今年6月、三枝さんはミスミの社長に就任されました。これまで経営コンサルタントとして、数々の不振の事業部や子会社の再建支援を手掛けてこられた三枝

    tsuyok
    tsuyok 2015/01/07
    「私は、16年間にわたって伝統的な大企業の赤字部門再建に取り組んできたなかで、組織はなるべく小さい方がいいと確信するようになりました。」
  • 在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー・ジャパン

    在宅勤務というのは誰にでも合うというわけではありません。例えば、職場で起こる事件や社内での駆け引き、うわさ話などが大好きだという人は、在宅勤務では満たされないと感じたり、疎外感を感じたりするでしょう。しかしながら、オフィスでの9時から5時という就労環境の方が能力を発揮できる特性の人もいれば、自宅のホームオフィスのほうが能力を発揮できる人がいることもわかっています。 最近、私は在宅勤務に役立つ習慣についての記事を書きました。これは、よい習慣を身につけているからといって、誰にでも生産的に在宅勤務をこなすのに必要な特性があるわけではない、というものです。以下に紹介するのは、在宅勤務を生産的にこなし、成功するために必要な7つの特性です。 1. 自発性 この特性はおそらく在宅勤務環境において従業員がその業務をうまくこなすのに最も重要な特性です。1人で作業することには利点がありますが、外部からの動機付

    在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー・ジャパン
  • 優れたエンジニアを採用できないワケ | POSTD

    あなたは技術者採用の面接が苦手ですね。そう、あなたですよ。間違ったスキルを探し求め、適正の無い人たちを採用して、自分自身と会社に悪い影響を与えているのです。応募者リストを見直さなくとも、今までとは違う人材を採用し、会社の業績を上げ、あなた自身も仕事をもっと楽しめるようになりますよ。 いささか大胆な物言いだということは承知しています。仕事での経験を積み面接を担当するようになってから10年、大小の企業の様々な部署で、技術者を雇うための数多くの面接をしてきました。採用する人材が会社に及ぼす影響についても見てきました。完璧な採用を目指せというつもりはありません。私自身がこれまで何度もしてきたあらゆる失敗をあなたが犯さなくても済むよう、お伝えしたいのです。私がこれまで学んできたことは次のようなことです。 誤った判断基準 1. 応募者の現時点の知識に基づいて採用しない 面接で犯しがちな最初の間違いは、

    優れたエンジニアを採用できないワケ | POSTD
  • クラウドワークスがMITと共同研究を開始、「新しい働き方」の分析を進めるクラウドワークスリサーチを設立 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    クラウドワークスが面白い取り組みを実施する。新しい働き方の研究だ。 クラウドワークスは2月18日、マサチューセッツ工科大学(以下、MIT)と連携し、クラウドソーシングに関する研究プロジェクト「クラウドワークスリサーチ」を設置、共同研究の開始を発表した。 共同研究の中心となるのがMIT博士課程の成田悠輔氏とクラウドワークスデータサイエンティストの塚鋭氏。クラウドソーシングの利用動向などの分析を通じて、労働に関する新しい制度設計を目指した共同研究を実施する。 新しい働き方がどういったものかを明らかにする研究、といったところだろうか。 プロジェクトチームは2013年から基礎研究を開始しており、手数料変化による仕事量や質の変化、ユーザーアクティブなどの分析を進めてきたという。今後はこれらのデータを元に、新しい働き方の報酬や契約形態など、研究論文にまとめて発表していくそうだ。 これらの情報は新たに

    クラウドワークスがMITと共同研究を開始、「新しい働き方」の分析を進めるクラウドワークスリサーチを設立 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • クラウドソーシングTimes[タイムズ]

    「クラウドワークス」サービス説明資料 クラウドワークスの特徴や使い方から、事例・クラウドワーカー属性まで解説しています。

    クラウドソーシングTimes[タイムズ]
    tsuyok
    tsuyok 2013/11/26
    これはエンジニアが中心になって動かせばやれるぞ
  • 会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!

    前回の記事で、無駄に会社に残らずすぐ帰るためにはどうすれば良いのかを書きました。 » 無駄に会社に残らずすぐ帰る人がしている7つのこと 今回は、早く帰ることがなぜ大切なのか、私が考えていることをお話ししたいと思います。 早く帰らなければ残業体質になってしまう 「仕事が増えても、残業すればいいや」と考えたことはありませんか?たまにならいいですが、これが慢性化すると大変です。 帰りたいのに帰らず会社に残っていると、「仕事が増えても残業すればいいや」という考えに陥りやすくなり、結果として残業体質になってしまいます。 ここから残業体質の恐ろしさについて話したいと思いますが、まずは「木こりのジレンマ」というお話を参考に紹介します。 ある木こりが新しい斧を手に入れて木を切りました。最初は1日に10切り倒すことができ、満足していました。 しかし、日が経つにつれて10切り倒すための時間はどんどん伸びて

    会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!
    tsuyok
    tsuyok 2013/10/24
    そうだよなー。
  • [アメリカ日記13] アメリカは余裕があるなと思った – taichino.com

    働き始めて2週間経ちました。個人的な嗜好でいうと、働くのは別に好きでも何でも無いというか寧ろ嫌いなんですけど、環境が新しい事だらけなのもあって今のところ毎日楽しいです。それで実際働いてみてすげー思ったのが、アメリカはやたら余裕があるなという事です。 例えば僕の所属してるチームの労働時間。フレックスなので一定しませんが、皆さん平均すると10:30前後に出社して18:00前後に帰って行きます。ランチもゆったりで作業してるのは6時間位です。僕は今張り切っている事もあって、9:00頃から19:30頃まで働いているのですが、その程度で僕が一番長い時間働いています(全社で)。それなのに、就活記録のエントリでも書きましたが、給料は日の相場の2倍は楽勝です。そうすると、働く時間半分で給料2倍なら、単位時間辺りのパフォーマンス4倍必要なはずなので、どんなけバケモノぞろいやねんと戦々恐々としていましたが、別

    tsuyok
    tsuyok 2013/06/04
    ふむ。「日本人が100を101にする為に、身を削りながら難易度の高いタスクに取り組んでいる間に、アメリカ人は遊びながら、どうしたら100を200とか1000に出来るかを考えている訳ですね。」
  • ゆとり社員に度肝を抜かれた瞬間

    今年の新卒は大半がゆとり世代。新入社員が入社して数カ月が経ちますが、研修を終えて配属された彼らの中には、一生懸命仕事に取り組んでいる社員もいれば「ちょっと待て!」と言いたくなる社員もいるもの。マイナビニュース会員の皆さんに、ゆとり社員に度肝を抜かれた瞬間について聞きました。 調査期間:2013/4/10~2013/4/15 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数801件(ウェブログイン式) ■まるで学生ノリ?な新入社員 ・「会社のお酒の席で『自分の知り合いも呼びたい』と言い出した。もちろん会社とは無関係の、プライベートの友だち。びっくりしました」(23歳/女性) ・「新入社員の同期の誰かが誕生日だったようで、社員が使用している堂で大きな声で誕生日会をしていたこと。浅はかだなと思い、スルーした」(29歳/女性) ・「会社の飲み会を『用事がある』と断った新入社員。帰りに、ふとコンビ

    ゆとり社員に度肝を抜かれた瞬間
    tsuyok
    tsuyok 2013/05/03
    え、この内容ほとんど違和感無いんだけど…。ちょっとおかしくなってるのかな
  • Play Fast Award を受賞しました - 鳩舎

    3/1 に、会社で Play Fast Award というのを受賞しました。 弊社には Play Fast Episode というのがあって、どういうやつかっていうと、普通にスタッフがスタッフの仕事を観て『イイネ!』と思ったら褒めちぎるエピソードを投稿するという場所があります。 Play Fast Award はその中でも特によかったエピソードの人に贈られるもので、今回の受賞者は僕ともう一人で二人の受賞者でした。 ついでなので、もらった時に思った事を書いておきます。 名前を呼ばれた時はなんかやらかしたかと思って焦った 全スタッフの前で突然『草野さん』って名前呼ばれた時、僕はちょうどコンソールのログを眺めていて(話は一応聞いてました)、『ヤベェなんかやらかしたか!!!!』と思ってすごい焦った覚えがあります。隣に居た id:con_mame が落ち着いていなかったら僕は多分焦って変な一発ギャグ

    tsuyok
    tsuyok 2013/03/07
    これやろう
  • コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」:日経ビジネスオンライン

    前3回まで、岸勇希さんが展開される「コミュニケーション・デザイン」の手法をうかがってきました。そんな岸さんには、失敗例も聞いてみたいのですが。 岸:こんな言い方をするのは、謙虚じゃなく聞こえると思いますが、キャンペーンに限定すれば致命的な失敗は、ほぼないと思っています。競合プレゼンでは、少なくともここ3年は無敗です。最近正直、負け方が分からないんです。 さらっと明るく強気に。 岸 勇希(きし・ゆうき):電通CDCクリエーティブ・ディレクター/次世代コミュニケーション開発部専任部長。東京大学講師(2011-2012)。 1977年、名古屋市生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。2004年、電通に入社。中部支社雑誌部、メディア・マーケティング局を経て、06年10月より東京社インタラクティブ・コミュニケーション局クリエーティブ室へ。08年より現職。 広告

    コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」:日経ビジネスオンライン
    tsuyok
    tsuyok 2012/11/16
    「「愛されるためにどうすればいいか」という問いです。」
  • ITアーキテクトの重要性とその育成法

  • 有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました。この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります。この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています。 同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます。コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません。品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています。 開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です。それには秘訣があるのです。この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをや

    tsuyok
    tsuyok 2012/11/06
    自由にできる環境って大切だよね
  • 時代は「ゼネラリスト」から「スペシャリスト」へ

    ワーク・シフトを読みました。IT技術の進歩、エネルギー資源の枯渇、気候の変化、高齢化などの、人々の仕事や生活に影響を与える明らかな変化を根拠に、2025年の世界の姿を推測し、我々がどう準備していくべきかを詳細に検討しています。 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 書では、これからは3つの働き方の<シフト>が必要であると述べています。 ゼネラリストから高度な専門技能を備えたスペシャリストへのシフト 孤独に競い合う生き方から、ほかの人と関わり協力し合う生き方へのシフト 大量消費を志向するライフスタイルから、意義と経験を重んじるバランスの取れたライフスタイルへのシフト 驚いた事に、私の「スモールビジネス」が目指すところと重なる部分が多いのです。書を内容を借りながら、スモールビジネスの将来について考えてみました。今回は「ゼネラリストから高度な専門技能を備えた

    時代は「ゼネラリスト」から「スペシャリスト」へ
    tsuyok
    tsuyok 2012/09/10
    少し加えて、「複数領域でのスペシャリスト」じゃないかなー。1個だけだと相当なレベルが必要だし、陳腐化する可能性もあるし、使われるだけになる可能性もある。複数は掛け算になってもっと強い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • マルチタスクで仕事は遅くなる

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    マルチタスクで仕事は遅くなる
  • 僕がクビになった日

    私事で恐縮だが先日僕は会社をクビになった。 申し込みの書類を受け付けたりする事務として12月1日から働き始めた。ひとまず3ヶ月のトライアル雇用ということで入社したが、3ヶ月待たずしてクビになったのだ。ウケる。 そしてクビ生活は既にスタートしてしまっている。クビになってから始まる物語があるのだろうか。流行のゲーム「ラブプラス」風に言うと、現状はさしずめ「クビプラス」といったところだろうか。 というわけで、ラブプラスに代わる新しい「○○プラス」と、僕がクビになった日のことを同時に発表してみたい。(内容的繋がりは特にありません)

    僕がクビになった日
    tsuyok
    tsuyok 2012/02/24
    明日は我が身だー
  • 枝葉末節にこだわる人たち - rabbit2goのブログ

    仕事で資料を作ってレビューを依頼すると、やたらと細かい点にこだわって指摘をして来る人がいる。曰く、この英単語は単数形ではなくて複数形を使うべきだ等々。確かにその指摘は(それなりに)当たっていて指摘としては有り難いのだけど、実際問題としてこちらが求めているのはそんな枝葉末節ではなく、もっと広い視点での指摘だったりする。 資料全体の論理構成に問題はないのか? 主旨の展開をもっと直した方が良いのではないのか? 議論の方向性は他と整合性が取れているのか? そんな「お願い」を明記しておいても、大局的な視点での指摘をくれる人はあまりいない。細かい箇所にこだわるのは簡単だが、大きな枠組みを踏まえた上での指摘をするのは意外に難しいようだ。 特に厄介なのは「自分の若い頃は...」と自分の現役時代の活躍を忘れられないリーダの指摘であり、思わず「アナタの仕事はそんな事ではないでしょ」と突っ込みを入れたくなってし

    枝葉末節にこだわる人たち - rabbit2goのブログ
    tsuyok
    tsuyok 2012/01/11
    信じて任せる
  • 世界一のオタクであれ - ihara2525's blog

    僕はクックパッド技術部長として、エンジニアの採用に責任を持っています。 エンジニアが所属する部は技術部以外にもありますが、入社後に技術部に所属するかどうかに関わらず、すべてのエンジニアの書類選考、一次面接を僕が行っています。 いろんな人に会って話ができるのは楽しいですし、この人マジですげえ!みたいな感動があったりするおもしろい仕事である一方、プレッシャーはものすごくありますし、一日に数人会うとかなり疲れます。 技術的なところは、つくっているものやコードがあれば、前もってそれらを見せてもらうことでだいぶわかると思っています。けど、人的なところはホント難しくて、その人の一番良いところをちゃんと見られるように、引き出せるように、自分の中で聞くことリストを用意して、それを磨き続けています。面接で何を思って何を聞いているか、みたいなこともそのうちここに書きたいですね。 で、採用は組織づくりの当に

    世界一のオタクであれ - ihara2525's blog