タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

学術情報と科学技術政策に関するtsysobaのブックマーク (5)

  • 応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき

    アカデミアと名目GDPレベルターゲティング (TIM) 2016-04-03 11:47:36 豊田先生 大変わかりやすいまとめをありがとうございます。 選択と集中は、国策としては持続性が無いということが客観的に示されていて、今後の予算折衝でもとても有用なのではないかと思いました。 最後のスライドの方にある、最悪の借金財政という点ですが、素人考えで恐縮ですがアカデミアとして名目GDPレベルターゲティング(NGDPLT)を支持するというのも、今後必要なことではないかと思われます。 先進諸国の名目GDP(自国通貨建て)は毎年成長しているものの、日はここ20年ほど停滞しております。先生のご指摘通り、日の公的資金の投入量は先進諸国の中でも低いのですが、対GDP比でも低い推移です。 この場合、公的資金の対GDP比率を上げるか、GDPそのものを上昇させるかという選択肢が考えられます。 受給ギャップ

    応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき
  • 第5期科学技術基本計画が閣議決定される

    2016年1月22日、第5期科学技術計画が閣議決定されました。 特に、「第4章 科学技術イノベーションの基盤的な力の強化」では、「(2)知の基盤の強化」として、「③オープンサイエンスの推進」が掲げられています。 オープンサイエンスは、オープンアクセスと研究データのオープン化(オープンデータ)を含む概念とされ、 ・公的資金による研究成果の利活用を可能な限り拡大していくことを日のオープンサイエンス推進の基姿勢とする ・研究二次データについて、分野により研究データの保存と共有方法が異なることを念頭に置き、可能な範囲で公開する ・研究成果、データを共有するプラットフォームを構築する などといった点に言及があります。 その他、日の総論文数に占める被引用回数トップ10%論文数の割合が第5期基計画期間中に10%となることを目指すことや、女性や若手研究者の増加などについても言及があります。 「

    第5期科学技術基本計画が閣議決定される
    tsysoba
    tsysoba 2016/01/25
    ちなみに、本文検索すると、第4期にはあった「図書館」という単語が第5期では出てこない。「博物館」(と「社会教育施設」)はあり。
  • 学術誌:価格高騰、物理学者が緊急声明 - 毎日新聞

  • [寄稿]研究データの公開をめぐる動向について

    1. はじめに 年 6 月 12 日に、G8 科学技術大臣会合が英国、ロンドンで開催され、共同声明を発表した。同じ G8 と言っても、経済財政政策を担当する閣僚会合に比べると、メディアの扱いは小さかったが、この共同声明には、今後十年程度の間に科学研究活動の様相を一変させる構想が含まれている。共同声明の背景には、G8 の枠組みの中だけでも議論の蓄積がある。また、この議論と平行して、米国、英国、EU、豪州などでは、それぞれの科学技術政策の大きな転換が起こっている。この転換の全貌を報告することは、筆者の能力をはるかに超えるので、稿では、ポイントを限定して、紹介することとする。 2.共同声明の内容 共同声明は、4 つのポイントから構成されている[1]。第一のポイントは、都市化、エネルギー安全保障、気候変動、生物多様性確保などの課題をグローバルに取り組むべき課題として認識し、その解決のためには、

    tsysoba
    tsysoba 2013/10/21
    これはわかりやすい解説。、
  • 日本の論文数だけ先進国で異常な減少をしている

    いのうえ せいいちろう @seicha_ino 日の論文数だけが、ここ10年ほど減少しているという事実 RT @mo0210: あまりにも異常な日の論文数のカーブ http://t.co/PY06Z7K0mp リンク gooブログ あまりにも異常な日の論文数のカーブ - ある地方大学元学長のつぼやき 今年度から、私は内閣府総合科学技術会議の「基礎研究および人育成部会」という会議の委員として出席をしているのですが、その会議で配られた資料には、日の学術論文数が減少していること、そして、若手教員(研究者)の比率が減っていることを含め、たくさんの日の研究機能についての分析データ... shimpei @ShimpeiHMMTの論文数の減少の異常性について、前々から確かに気になっていたが。。。日語の雑誌を集計対象から外したとかないのだろうか。それ以外に、沢山書いてた人も書かなくなっ

    日本の論文数だけ先進国で異常な減少をしている
  • 1