タグ

2010年3月20日のブックマーク (22件)

  • asahi.com(朝日新聞社):アニメの性描写規制、橋下知事も検討 まず実態把握へ - 社会

    漫画やアニメで18歳未満と判断される架空のキャラクターの性描写を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案について、大阪府の橋下徹知事は19日、報道陣に「大阪府も検討する。規制する必要性があるか、まず実態把握する」と語り、規制するかどうかを検討する考えを明らかにした。府は性描写のあるマンガやDVDなどの販売状況などを調査するという。  都の議論に、出版界などは「表現の自由を侵す」と批判している。橋下知事は「表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握。(規制が必要であれば)表現の自由も絶対的でない」と述べた。  大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、都の改正案のように内容で判断する基準はないという。

  • 2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」 - MSN産経ニュース

    18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。 橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。 都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

  • 9大学総長・塾長による緊急政策提言 「国家の成長戦略として大学の研究・人材育成基盤の抜本的強化を」 - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    http://www.hokudai.ac.jp/shinchaku.php?did=536 この提言、旧7帝大早慶が何の権限があって、リーダーシップをとるのか、という疑問もあるが*1、ここの提言自体は、ざっと見た限りでは、至極もっともだと思う。とくに若手研究者の育成・支援を最初に置いているのは評価できる。 いろいろ提言が上がっているが、とりあえず「人件費削減方針の撤廃」がかなり重要だと思う。毎年の人件費の一定率の削減は、国立大学の運営にかなり悪影響を与えており、当然、若手の雇用問題にも響いている。大量ポストをつくれ、とまでは言わないが、物品や設備よりも研究者の雇用と育成に充てる自由はせめて大学が持つべきだ。 あと「国・自治体が率先しての博士人材の採用」。企業に博士を雇わせようとする前に、まず国・自治体が範を示すのは当然のことだと思う。 そして、 「大学に対する国民からの直接支援を促進する

  • 電子書籍を巡る対話 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    S:電子書籍って言うけどさ、それは紙ので言うと装丁のことなのか、それとも中身のことなんだろうかね?容れ物のことなのか、それとも中身のことなんだろうか? D:たぶん、今言われているのは、ほとんど区別してないで言っているんじゃないのかね。 S:区別しないで言えることってなのだろうね?単なる「もてはやし」かね。バブル? D:まあ、ネットで電子書籍って言っている人のほとんどが出版業界の人ではないので、イメージで言っているんじゃないの? S:何とかコンサルタントとかね。はやりのことに乗っていて、今の旬です、みたいなことかね? D:アンタはアクロバットが出る前から電子書籍って言ってたからね。今頃、訳も分からない奴が口を挟むなと。 S:好き勝手なことを言っても構わないんだけど。屋さんに勤めている人がやる気をなくしたり、屋の仕事をしようと思っている若者が、やる気をうしなうのなら、罪は大きいよ。 D:

    電子書籍を巡る対話 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • Blog vs. Media 時評 | ネットの名誉棄損、最高裁が無理強いしても

    << March 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Dando's Site インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー一覧 (24) 社会・教育文化 (60) 政治・経済 (73) ・健康・医療 (58) ネット (66) 科学・技術 (28) 資源・環境・災害 (15) 人口・歴史・スポーツ (8) Archives March 2010 (10) February 2010 (13) Ja

    tsysoba
    tsysoba 2010/03/20
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Nimbus Hosting

  • モバツイッターが、Open Web AwardsのBest Mobile Based Twtter Appを受賞しました! | モバツイ開発者blog

    モバツイッターが、Open Web AwardsのBest Mobile Based Twtter Appを受賞しました! アメリカのOpen Web Awardの「Best Mobile Based Twitter App」部門で、1位を取りました! 一般投票で決まる賞ですので、当に投票をしていただいた皆様のおかげです! ありがとうございました。 この投票は、総期間が一か月以上もあって、一人が一日一回ずつ投票できてしまうため短期的な盛り上がりで受賞は不可能です。日人のシェアが決して高くないツイッターアプリの戦いの中で、一位を取れたのは、当に凄いことだと思っております。 何度も何度も投票していただいた方々には当に感謝しております。 今年は、多くのWebビジネス関係者が集まる2009年忘年会議の「究極のウェブサイト」ランキングにも一位に選ばれるなど、いろんな方のご支持が賞として現れた

  • 電子書籍懇談会:漫画家ら不信感--初会合 - 毎日jp(毎日新聞)

    電子書籍の普及に向けた著作権などの課題を検討するための総務、文部科学、経済産業の3省合同の懇談会が17日、発足した。作家の阿刀田高氏や漫画家の里中満智子氏ら著作者をはじめ、出版業界や情報通信産業など幅広い関係者で構成。座長には末松安晴・東京工業大学名誉教授が就任。6月をめどに、業界内の役割分担や著作権制度の在り方などについて報告をまとめることを確認した。 会合では、国立国会図書館の長尾真館長が同館が所有する書籍の電子データを活用した有料貸出制度を提案。これに対して、里中氏らが「(無料で貸し出しをしてきた)図書館は著作者の権利を制限してきた」と不信感を述べるなど、初回から荒れ模様。利害調整は難航必至だ。【望月麻紀】

  • 電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備-NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長の勾留延長却下 特捜部は準抗告 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備-NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース
  • 山陰中央新報 - 混迷の児童ポルノ問題

    昔の漫画の悪党は獄舎や鉄格子で表現できた。だが米ドラマ「プリズン・ブレイク」が大ヒットしたように、近年は脱獄ヒーローまで出現。犯罪や法をめぐる時代風景が大きく変化し、善悪の境目は見極めにくい▼中でも悩ましいのは児童ポルノ問題だ。警察庁の2月暫定集計によると、昨年摘発された事件は前年比38%増の935件。特定できた被害児童も同21%増の411人で、いずれも統計開始以降最多だった。何が面白いのか、子どもをいものにする輩に嫌悪感と怒りが募る▼しかし施行10年を経た児童ポルノ法は、一歩間違えば言論・表現の自由を脅かす。昨年の法改正論議では宮沢りえさんの写真集「サンタフェ」が俎上に上り、単純所持もアウトとされた。国会解散で廃案となったが、法は制定されると強化一途。ここ数日は性表現規制の条例改定で東京都議会が大揺れし、漫画家らが猛反対している▼混迷が続くのは当初目指した「子どもの人権」保護が、「貞操

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [高校野球・夏の甲子園2024]急造ブラスバンドも聖地で完全燃焼 90人大迫力演奏で新潟産大付ナイン鼓舞、「100点満点の演奏できた」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 京都なtwitterアカウントのまとめ | 京都SWITCH

    « 三条通商店街のサラサ3に行ってきた | トップページへ [ブログClip] 京都なtwitterアカウントのまとめ" href="http://ks.lefthandle.net/blog/1178/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AAtwitter%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/">[ブログClip] 京都なtwitterアカウントのまとめ 2009-09-11 12:59:41 owner photo stream 来週月曜の9月14日にはTwitter京都ミーティングがおこなれるなど、京都でもtwitterを活用されている例が増えてきています。 今日の「ブログClip」は、京都なtwitterアカウントの一覧を解説付きでお送りします

  • 【石原知事会見詳報】2次元児童ポルノ「僕の目で判断したい。君(記者)が提供して」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は19日の定例会見で、子供の過激な性行為を描いた漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」の規制条例案について、都議会が継続審議を決めたことに「幸い継続審議になったので、そういうものを僕自身の目で見届ける。君(記者)が提供してくれ。参考にするから」と冗談交じりに話した。会見の詳報は以下の通り。 「私から冒頭、申し上げることはございません。質問があったらどうぞ」 −−築地市場の移転問題について。今日の都議会委員会で、民主党が移転関連予算の修正案の提出に向けて動いていると。共産党も同じく明言したが 「いや、(修正案の)内容もつまびらかにしておりませんし。いままで行政が行政なりに理を尽くしてきたことですからね。修正を何の根拠と論拠をもってするのか承らないと、反論のしようもないけれども、今の段階で」 −−民主党もマニフェストに掲げた政策ということもあり、妥協点が見えづらい状況が続い

    tsysoba
    tsysoba 2010/03/20
    ああ、「児童ポルノ」の概念がなし崩しに拡張されていく……。「非実在青少年」より、後に与える影響が大きいのでは。
  • 図書館の利用が増えることで得られるインセンティブって何だろう?

    丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里高原の山梨県内二拠点ぐらし @maruyama3 図書館の利用が増える(来館者数、貸出数など)ことで得られるインセンティブ(ご褒美)って…何だろう? 誰かそういうことを真剣に考えたことあるぅ? はぐれねこ @hagurecat スタッフが何となく嬉しい?予算を取る時にプレゼンしやすい? RT @maruyama3 図書館の利用が増える(来館者数、貸出数など)ことで得られるインセンティブ(ご褒美)って…何だろう? 誰かそういうことを真剣に考えたことあるぅ?

    図書館の利用が増えることで得られるインセンティブって何だろう?
  • 和本の刊行「月」について - 書物蔵

    おなじ古通で橋口こうのすけ氏がこんなことを書いている。なるへそ。 江戸期の出版では、正月に刊行することが多い。それは縁起を担ぐ面もあるが、、暮れに清算するさいに替(ほんがえ)によって現金でなく現物で代償することで資金の流れを楽にする側面もあったと考えられる。正月発売といっても暮れのうちに印刷・製は終えている。実際の出荷はめでたく初荷にするが、伝票上は替によって処理済みになっている。現金の大きく動く大晦日には、ありがたい仕組みである。 和が、1月刊行が多い原因は、江戸期の出版社(=書店)の決済システムにあるという指摘。

    和本の刊行「月」について - 書物蔵
  • 第5回:図書館から図書環へ──分類の「第三段階」におけるアーカイヴの役割とはなにか?:〈歴史〉の未来|美術館・アート情報 artscape

    連載5回目となる今回は、前回予告したとおり、昨年12月に行なわれた国立国会図書館館長・長尾真氏とのトークイベント「d-laboセミナー:これからの知──情報環境は人と知の関わりを変えるか」の内容をもとに、図書館というアーカイヴの未来について考えてみようと思う。そこで筆者が提示したのは、これからの図書館には知を蓄積する《貯蔵庫》としての役割だけではなく、知のあり方が変わりゆく状況そのものを支える《環境》としての役割が求められる──すなわち「図書館」から「図書環」へ──ということだった。 有史以来から「第三段階」を迎えた分類システム 図書館から図書環へ。それはどういうことだろうか。順を追って説明しよう。まず、改めて確認するまでもなく、「知」と「分類」のあいだには、『「分ける」ことは「わかる」こと』(坂賢三、講談社学術文庫、2006)という言葉にも端的に表わされているように極めて密接な関係があ

  • 「好色一代男」これが紅葉、露伴が読んだ本 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tsysoba
    tsysoba 2010/03/20
    淡島寒月旧蔵本か!
  • 「官民一体」で「中抜き」阻止とは?

    「政府は17日、や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向けた環境整備に着手した。」という書き出しで始まる日経新聞の記事は、E-Bookを進めるわれわれの気分をむしろ暗くさせる。文書では背景や課題について明確な説明がない一方で、「資力で勝るメーカーに規格決定の主導権を握られると、出版関連業界は中抜きにされる恐れがある」(総務省幹部)という説明がなされている点だ。 何のための「官民共同」?:狙いは日の丸ロックインか 「官民共同の懇談会」で方針を示したということは、これが「挙国体制」の総意としての体裁を繕いたかったこと、さらに「作家や出版者、新聞社、印刷会社、書店、通信事業者、メーカーの代表者も出席」することで、ユーザーである一般消費者を含めた多様な議論を極力コントロールしたい、ということなのだろう。つまりマスメディアにおいて自由な言論が成立しないテーマとなったわけだ(新聞=出版連合)。公表

  • 読書体験のクラウド化

    アマゾンが Kindle の発売によって実現したのは「持ち歩ける電子書籍」です。しかし実はそれよりもはるかに重要なのが、同時に行った「のクラウド化」です。 Kindleが「クラウドである」理由は、購入したをアマゾンが常にバックアップしているとともに、それにドッグイヤーをつけたり、線をひいたり、書き込みをしたりでき、その情報も保存されているという点にあります。つまり「購入した」という来固定化された情報を、自分で更新できるしくみがあり、その更新情報がネット上に保存されるという点です。アマゾンがバックアップしているのは「購入したときのまっさらな」ではなく、書き込みをした(さらに書き込みができる)「自分の」なのです。 「自分の」のベースは、販売されている一冊のです。だれが購入しようが、同じものと認識できる一冊のです。その一冊のというデータは、論理的には、世界の中でたったひ

    読書体験のクラウド化
    tsysoba
    tsysoba 2010/03/20
    こういうのは、人文系の研究の場とかで先に実現するかと思っていたけど、そうでもないかも。
  • EBook2.0ノート(6):著作権・著者・出版者

    E-Bookの市場を創っていくためには、当事者間の権利の再調整とともに、これまで市場が機能していなかった部分に公正な市場を創設する努力が必要とされる。かなり注意深く議論を組み立てて、不安や摩擦を解消しながら、あるべきデジタル社会の認識と問題解決を共有していかねばならないだろう。第1回セミナーで議論された内容は、そのまま今後の重要なテーマとなっている。 Q004. デジタルコンテンツの時代に著作権は根から考え直すべきではないか。 こういう意見が出された。折しも、デジタル化をめぐって「著者」と「出版者」との権利調整が問題化しており、“タブーを設けない”ことを標榜する EBook2.0プロジェクトとしても取組むべき火急のテーマでもある。もともと「著作」権(というより“copy”right)は、ヨーロッパ近代の印刷業の成立とともに(その権益保護のために)生まれた権利概念だ。複製コストが限りなく安

  • 文書館倒壊から一年