タグ

2015年1月5日のブックマーク (10件)

  • 上野「文化の杜」新構想シンポジウムの開催(1/31) | 東京藝術大学

    東京の上野地区には、博物館、美術館、動物園、芸術大学等、日屈指の文化・学術施設が集中し、上野公園を中心とした一大文化エリアを構成しています。2013年12月から、東京藝術大学の宮田学長と文化庁の青柳長官を共同発起人に、上野を「文化の杜」として年間3000万人の来客数を誇る国際文化都市、交流拠点となるべく「新構想」の検討を進めており、2014年8月にはその中間報告を公表しました。 シンポジウムでは、新構想中間報告および意見募集結果の公表、パネルディスカッションを予定しております。 プログラム、聴講申込方法は以下のとおりです。 詳細は、パンフレット(PDF)にてご確認ください。 日時:2015年1月31日(土) 12:30~15:30 場所:東京藝術大学 音楽学部 第6ホール 入場:無料(事前申込制) 【プログラム】 12:30-奏楽 12:45-開会 13:00-第一部 「文化の杜」新構

    tsysoba
    tsysoba 2015/01/05
    「東京藝術大学の宮田学長と文化庁の青柳長官を共同発起人に」した「上野を「文化の杜」として」「国際文化都市、交流拠点」とする新構想の中間報告とパネルディスカッションを予定、とのこと。
  • 「デジタル古書」の未来を占う判決、1月13日まで延期に

    オランダの電子書籍中古オークションベンチャーのTom Kabinetと同国の出版社団体は、デジタル古書の概念について衝突してきた。両陣営は過去数カ月ほど法廷での争いを続けており、2014年12月23日に判決が下される予定だったが、クリスマス休暇のため、2015年1月13日まで延期されている。 アムステルダム地方裁判所は2014年7月に法廷闘争中はTom Kabinetの営業継続を認める判決を下している。ただし、出版社団体側はTom Kabinetが著作権を侵害していると確信しており、その確証も持っているようだ。彼らの独自調査によると、Tom Kabinetで販売されている電子書籍の9割はtorrentサイトからダウンロードされた海賊版だという。 Tom Kabinetの主張は、欧州連合(EU)司法裁判所が2012年に米Oracleと独UsedSoftの訴訟で下した判決を基にしている。この判

    「デジタル古書」の未来を占う判決、1月13日まで延期に
  • 放射能恐怖という民主政治の毒 (2)英国の経験(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    放射能恐怖という民主政治の毒 (1)放射線と政治から続き 3.おばけの正体 放射能おばけは医学・科学用語をちりばめた科学の白衣をまとっているが、中身は科学とは無縁のものだ。なぜなら、科学に必須の要素が抜け落ちているのだから。 放射線の効果であれ、何であれ、科学的方法で精密に測定するために、科学者はまず人間の力量の限界を悟らなければならない。どんな測定にもばらつき(誤差)があり、完璧に正確に現象を「見る」ことはできない。だから、データを集めて、統計的に分析して、何が科学的に正しいことかを推定する。これは一見まどろっこしく、科学が複雑に見えるゆえんの一つであるが、幸いなことに、これまでの長い科学の歴史のおかげで、今の時代にはどういう統計的手法が信頼するに足るかについての科学者間での合意がある。 実際、統計の軽視・悪用は、科学論文の意味を失わせるだけではなく、ときに社会に大きな悪影響を与える。英

    tsysoba
    tsysoba 2015/01/05
  • 放射能恐怖という民主政治の毒 (1)放射線と政治(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今の日には白昼堂々おばけが歩き回っている。放射能おばけというおばけが。おばけは人々に恐怖を吹き込み、恐怖は毒となって社会の全身を巡り、放射線問題の解決を困難にするばかりか、民主政治を麻痺させている。 1. 放射線という政治問題 最近日の知人が持ってきてくるおみやげは九州産ばかりだ。こんなものまで九州産があるのだ、と驚いてしまうことも多い。こういう商品がよく売れるということは、実は放射能汚染に不安な人が多いのだろうか。 今日でも、ツイッターやFacebookのタイムラインには、 しばしば事故直後の放射能汚染地図が顔を見せる。緊急時の情報と現況が混同されて伝えられる。おそらく、ときどきは素朴な間違いで、ときどきは意図的な混同なのかもしれない。 昨年には、一漫画が福島での鼻血を描いたというだけのことで、閣僚から地方自治体までうろたえて声明を出す事態にも至った。 一方で「福島は収束した、制御下

    tsysoba
    tsysoba 2015/01/05
  • 実在しない江戸しぐさが記載された道徳の教科書のPDFが波紋を広げる

    ○江戸時代において江戸しぐさは歴史文化、いろいろな面から存在を確認できません。よって過去のいかなる時代にも実在しません。 ○江戸しぐさ(えどしぐさ)は、「特定非営利活動法人江戸しぐさ」が江戸町人の行動に由来すると主張し、普及を促進している行動哲学。当該法人が「紙類、文房具類、印刷物」「セミナーの企画・運営または開催、書籍の制作、電子出版物の提供、教育文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く)」に関し、商標権を有している。漫画での紹介をはじめ、多くの子供や親のための教育が出版されている。 ただし、江戸時代における江戸しぐさの実在を示す史料の存在が確認されていないことは、「特定非営利活動法人江戸しぐさ」理事長である越川禮子自身も認めている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%97%E3

    実在しない江戸しぐさが記載された道徳の教科書のPDFが波紋を広げる
  • 夜の図書館?、デジタル化をものともしない人気書店の秘密は 台湾

    台北(CNN) 台湾の首都・台北の中心部に店舗を構え異例の24時間営業を行う誠品書店が、深夜の人気スポットとして注目を集めている。真夜中であるにもかかわらず、欧米の書店では日中でも望むことができないような盛況ぶりだ。 店内では、さまざまな年齢層の客が思い思いの格好で文学作品に没頭している。立ち読みする客もいれば床に座りこんで読書にふける客もいるが、皆一様に静かにに向かい合う姿勢は変わらない。 この書店を展開する誠品集団は1989年、台北に第1号店を開業した。それから25年たち、同社は台湾国内で42店舗、香港で1店舗を展開している。中国に進出する計画もある。 誠品書店の活況は、米アマゾンをはじめとするネット書店に押される一方の欧米の「リアル書店」とは対照的だ。英国書店協会の調べによると、英国では過去10年で、独立系書店の3分の1が閉店を余儀なくされた。 米国で生き残っている書店チェーン大手

    夜の図書館?、デジタル化をものともしない人気書店の秘密は 台湾
  • 日本のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い

    ■日のケータイメーカーはなぜ敗けた、という問い 東大・吉川良三さん。日立、日鋼管を経てサムソン電子に移籍、その発展に尽力されました。吉川さんによれば、日メーカーの技術者は力が落ち、韓国にはみんな面接に落ちてもう採ってもらっていないそうです。サムソンを事例に、日凋落の理由を聞いてみました。6点あります。 1) 日メーカーのもの作りは設計から作るまで1年以上かかるが、サムソンはケータイなら3週間、テレビなら3ヶ月でモデルチェンジできる。このスピードの差が大きい。 2) 日メーカーはマーケティングを「市場調査」と誤訳している。過去のデータに基いて調べるばかりで、市場「発掘」になっていない。 3) 日はコンプライアンスを「法令遵守」と誤訳している。サムソンはコンプラを「社会変化への柔軟な対応」と解している。朝令朝改のスピードでルールを変える。 4) 「イノベーション」の「技術革新」も

    tsysoba
    tsysoba 2015/01/05
  • 宮城県議会、記録誌作成 震災対応と教訓発信 | 河北新報オンラインニュース

  • 気仙沼の記憶未来へ 大学院生ら本作り | 河北新報オンラインニュース

  • 思い出の品、持ち主に 大槌で被災写真の展示会