タグ

読み物に関するtt_w54sのブックマーク (289)

  • IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary

    ふと気づいたら、私は日々コンピューターに囲まれている。物理的にパソコンやスマートフォンだけでもたくさんあるが、仕事ではクラウドを扱っていて、多数のサーバーを受け持っている。毎日会話する人間より、コマンドを叩いているサーバーの数のほうが断然多い。 小学二年生のときに、親が気まぐれで買ってきたパソコンを手に入れたときから、きっと方向性は決まっていて、コンピューターのことが心底好きなんだと思う。そのころはコンピューターに触るのも大変で、大人になったらたくさんパソコンを触りたいという夢は、完全にかなっている。 あるサーバーエンジニアに関する記事を見た。コマンドを覚えるのが大変で病んだのだとか。そりゃコマンドだけで言えば世の中には無数にあって、すべてをソラで入力できるようになるのはそりゃ大変だろう。私もほんの一部しか記憶にはない。 でも、そんなに頭の中に記憶してなくたって、一度使えばどんなコマンドか

    IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary
  • ICTに入ったとある学生の物語 - れみゅーぶろぐ

    こんばんは、憂な世界の住人こと住人です。もしくは憂氏とも言う。 ※この記事はICT Advent Calendarの19日目の記事として書きます。 まずはみなさま、少し早めではございますが今年1年お疲れ様でした! 僕は、参加していたETロボコンの結果が芳しくなかったのが心残りで、夏休みにもっと積極的にコードを書くべきだったなぁと反省しております。 パソコン甲子園や情報オリンピックなどの競技プログラミングにおいても結果が残せず、一体僕は何をしていたのでしょうね'`,、('∀`) '`,、 そんなことはさておきまして、今日は僕がICTに入った理由みたいなのとその結果について書こうと思います。 僕がICTに入ったのはいつ頃だったか・・・たしか1年の9~10月ごろだったような・・・くま先輩と某シューティングスターと某ミスがPythonを触ってPCKに向けて忙しそうに作業していたのを覚えています

    ICTに入ったとある学生の物語 - れみゅーぶろぐ
  • オセロが弱い - さいどうにっき

    ICT Advent Calendar 18日目の記事です。 こんばんは、旧長です。 某でかLTにて初めて作ったオセロを発表してから早4ヶ月。あれから改造を続け、 2つのキーでゲームが終わるようになり、 どこに置けるのか分かるようになり、 NPC対戦を実現し、 ログ(棋譜)を残す機能を追加し、 遂にはDOSからの脱出を果たしました。 3番目については思い出話がありまして、NPC対戦が出来るようになった時、NPC同士の対戦をさせたんです。勝手にゲームが進んでいくのを見ていると、一人でキーボードをカタカタやって進めていたのが思い浮かんでじわっと来ましてね。非常に感慨深いんですよ。NPC VS NPCを作って良かった。当に良かった。 ワーヤッタヤッターウェーイスゲー タイトル上はオセロじゃあなくてREVERSIなんですが、「OTHELLOよりREVERSIって書くほうがカッコいい気がする」と

    オセロが弱い - さいどうにっき
  • ごちゃごちゃしてるけど来年の抱負的な何か - ( ゚∀゚ )

    2013-12-17 ごちゃごちゃしてるけど来年の抱負的な何か ICT関連 *ICT Advent Calendar参加中 17日目の記事です。 こんにちは! 居室点検の鬼になろうと燃えてるAkiRaですハイ 何書けばいいのだろう… とりあえずJOI予選終わりましたね 正直言うと、結果はボロボロだったけど 一か月前まで「こう…ぞうたい?」とか言ってた自分からは大分成長した気がします。 まぁ結局ぼろぼろですがw 何か作るって大事だなって思いました 大富豪かいてて今までの一年分と同じくらい成長した気がします。 うちみたいにならないためにも一年生は何か作ってみるといいと思います そして問題文! 模擬試験したときに問題文はちゃんと読もう!理解しよう!って思ってたのですが番でもやってしまいました… 結局実力が足らなかっただけなので反省してもっとJOIの問題解きます。 それからこれからの事。。。 プ

  • たすけてーーー>< - mizkiの甘め日記。

    2013-12-17 たすけてーーー>< *「ICT Advent Calender」参加中 17日目の記事です。 こんにちは。 スイーツ(笑)でメンヘラで情弱で女子力が高いらしいmizkiです。 ICT Advent Calenderをやることになり、ブログ作ってみました 私のようなスイーツ(以下略)が記事なんか書いてしまっていいのだろうかと、思いますが、もうすぐクリスマスなので楽しく書きたいと思います。 そういえば友達が、ぞくぞくとリア充になっていって悲しいです。まぁクリスマス彼氏っていう言葉もあるよね☆嘘です。幸せになってください…(泣) 12月15日にJOIの予選がありました! 競技プログラミングに参加するのはパソコン甲子園の予選と二回目なのですが、 今回は、ペアプログラミングでないので、ものすごく心細かったです。 そして、相変わらず緊張しました。結果は死にました。ごめんなさい。ご

    たすけてーーー>< - mizkiの甘め日記。
  • 2013 joi 予選について - elfride's diary

    自分が入っているICT委員会という部活の ICT Advent Calender2013 という企画をきっかけにブログを始めました。 (これは ICT Advent Calender2013 12月16日の記事です) 今回は2013年の情報オリンピックの予選について書いていきたいと思います。 joiは自分にとっては2度目の競技プログラミングの大会になります。 1度目はパソコン甲子園でペアプログラミングの大会だったため、 ソロプログラミングの大会としては初めての参加となります。 予選は特に緊張もせず、落ち着いて問題を解けたとおもいました。 しかし4問目dpの問題が解けず、3完となりました。これまでdpの問題の練習を してきたので非常に悔しかったです。 また3問目の問題を読み間違えて時間をとってしまったのも残念でした。 今回は自分の満足いく結果ではなかったので、来年の大会では今回の 反省点を生

    2013 joi 予選について - elfride's diary
  • ICTと考察と運動会 : もぶろす

    ●連絡先 mallocede@gmail.com ●作成したAndroidアプリのDLはこちら https://play.google.com/store/apps/developer?id=%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93 ●作ったLINEスタンプはここで買える http://line.me/S/shop/sticker/author/31575 http://line.me/S/sticker/1060151 http://line.me/S/sticker/1105486 http://line.me/S/sticker/1142696 http://line.me/S/sticker/1173244 http://line.me/S/sticker/1232335 ●pixiv http://www.pixiv.net/member.php?

    ICTと考察と運動会 : もぶろす
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 某隠居,ICT委員会での4年間を振り返る - underslow's diary

    ※この記事はICT Advent Calender 2013の13日目として書かれたものです どうもみなさんこんにちは. underslowです. 先日,ICT委員会の引退式に行ってきました. その時の様子はかがみずくんのブログ を見て頂けると(多分)大体わかりますので,今回は私のICT委員としての活動と感想,後輩へのメッセージを書こうと思います. まずお前誰だ という方(特に現在1年生の後輩)もいると思うので,引退式に参加した時の私の服装で紹介としたいと思います( あなたが引退式に参加した時,白い半袖Tシャツを着ていた季節感もへったくれもない奴がいませんでしたか? 残念ながらそれが私です. そうです,あなたが「こんな寒いのにそんな服装しててアホかなんかか?」と思っていた人が実は先輩だった…. 私なら引くと思います( 「もっと知りたい」「なんだこいつ」と思った方は, 昨日の記事を見るともう

    某隠居,ICT委員会での4年間を振り返る - underslow's diary
  • L-E0のゲームブログ 沖縄高専ICT委員会によるAdvent Calendarだよ

    クリスマスまで後何日? 来年まであと何ミリ秒? そんなことを考える時期になってきた、L-E0です。 え?クリスマスが怖い? ばっかお前…俺がついてるだろ。 クリスマスといえばイルミネーションが綺麗ですよね。 一年中イルミネーション飾っておいた方が綺麗なのに…とか毎年思ってしまいますww 今年も色々なことがあり、成長したと思います。 去年までのICTなんてさ、輪に入れず、1人でひっそりゲーム作ってれば幸せだと思った時期だってありました。 でも、今年の自分は、プロコンメンバーの一員として、出来る限り頑張ることができました。 気づけば、来年のプロコンは競技部門のリーダーは自分でほぼ確定だし、なんだか重い荷物を背負った気持ちになります。 M教授からも言われました。 「メンタル(精神)弱いからリーダーやって鍛えるいいチャンスだ」 確かにそうかもしれませんね。 リーダーなんて、小学生の時に児童会やって

  • 引退式に参加して - Lilliput Steps

    こんにちは! kagamiz です. この記事はICT Advent Calendar 2013 の2 日目の記事として書かれました. 今日は初めての引退式 が有りました. 引退式...! もうめったにない機会なのでとても楽しみにしてました. この記事を書くのを昨日から決めるくらいめっちゃ楽しみにしてました!お仕事があって40 分遅れで参加することになりましたが. ぼくが付いた頃には引退式もだいぶ終盤で, 実質の参加時間は5 分 くらいでした(!) さすがにそれじゃ悲しすぎるので, あとから録画されていた引退式の様子を見ました. デジカメの奥から見るなっちゃん先輩のプレゼンに胸が熱くなりました. こんなにICT 委員会の事を思ってくれる先輩は他にいないし, そんな先輩のもとで(たまに)ぶつかりながら*1も2 年間活動ができて楽しかったです. リアルタイムで見たかったナア.... そんな感じ

    引退式に参加して - Lilliput Steps
  • ICT委員会誕生秘話 - M教授を煽らないでください

    ※ICT Advent Calender2013の3日目(12月3日)の記事です。 はじめに 昨日、ICT委員会の委員長交代があった。3年間の長きにわたって権力をほしいままにしたなっちゃんが引退し、きっきが第5代委員長に就任した。委員長の引き継ぎ式については引退直前のなっちゃんのブログや引退式にほとんど参加できず後からビデオをみて胸を熱くしたkagamizのブログを読んでもらいたい。 沖縄高専は今年で創立10周年を迎えた。その中で新委員長を迎えたICT委員会がどのような経緯を経て誕生したのか、記録を残す意味を含めて振り返ってみたい。 2004年 この年、沖縄高専が設立され4月に1期生の入学式が挙行された。新入生達は先輩もいなく1年生だけで学校を作り上げていった。学生は次々と部活を立ち上げていったが、バスケ部やバレー部、吹奏楽部といった中学校の延長線上に部活を作っていった。ロボコンにあこがれ

    ICT委員会誕生秘話 - M教授を煽らないでください
  • ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔第1回:ハッカーは二度死ぬ? | サイボウズ式

    元祖ハッカーで、未踏プロジェクト統括PMとしても知られる竹内郁雄先生の書き下ろし新連載です。 ハッカーは、今際の際(いまわのきわ)に何を思うのか──。成し遂げてきた数々のハックが走馬燈のように思い出されるのか、あるいは、直し切れなかった無数のバグへの悔恨に打ちひしがれるのか、あるいは……。ハッカーが、ハッカー人生を振り返って思うことは、これからハッカーに少しでも近づこうとする人にとって、貴重な「道しるべ」になるはずです。 連載は、毎月第4週に掲載していく予定です。竹内先生への質問や相談を広く受け付けますので、編集部、または担当編集の風穴まで、お気軽にお寄せください。 文:竹内 郁雄 カバー写真: Goto Aki その昔、このページをご覧の多くの方が、多分まだ生まれていなかった1967年に「007は二度死ぬ」という、ジェームズ・ボンドが活躍する映画が作られた。撮影地は日だった。ボンドガ

    ハッカーの遺言状──竹内郁雄の徒然苔第1回:ハッカーは二度死ぬ? | サイボウズ式
  • 顧問は見た!沖縄高専のプロコンの驚愕の真実!! - M教授を煽らないでください

    閲覧注意:ICT委員会のメンバーにとって過激な表現があります。気をつけてお読みください。 1.はじめに 沖縄高専は旭川市で催された第24回高専プロコンに参加した。沖縄高専が高専プロコンに初めて挑戦したのは学校設立後3年目だったので、今年で8回目のプロコン参加であり、私自身も8回目の引率だった。 なっちゃんやまるさのブログに学生視点からプロコンに対して具体的にどのように取り組んだのを書いているので、私はICT委員会の顧問視点から、今回のプロコンに沖縄高専がなにを目指してどう活動してきたのかを書くことにする。 2.去年残した奇跡的な実績 今年のICT委員会の活動方針を決めるにあたって、昨年度残したICT委員会の実績が大きなプレッシャーになった。昨年度のICT委員会はいわば全戦全勝してしまった。参加したコンテストというコンテストで全て受賞したのである。今年、ICT委員会がなんの賞も取れないようだ

    顧問は見た!沖縄高専のプロコンの驚愕の真実!! - M教授を煽らないでください
  • データ分析を「させる(依頼する)」側に最低限知っていて欲しい4つの分析コンセプト - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    世の中データ分析部門を立ち上げる企業が増えてきて、「データサイエンティスト」と名乗ろうが名乗るまいがデータ分析者を置いて様々なビジネス上のデータを分析させるところが目立ってきました。 でも、一方で実際のデータ分析者たちが何をやっていて、どういうアウトプットを出しているのか?について、きちんと理解している人はあまり多くなさそうに見えます。うっかりすると、「金とデータは渡すから良きに計らえ」*1ってところも少なくないかも。。。 それではあまりにもざっくりし過ぎているので、実際のデータ分析者がどんなことをしているのかを、超絶大ざっぱに4つに分けてみました*2。即ち、「回帰・分類・推定・予測」の4つのコンセプトです。今回はこの4つのコンセプトについて、データ分析を「させる(依頼する)」側の人たちに出来る限り分かりやすく説明してみようと思います。 ということで、データ分析を「させる(依頼する)」側の

    データ分析を「させる(依頼する)」側に最低限知っていて欲しい4つの分析コンセプト - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 高専はすごいのでぜひ行ったほうがいい | kur.jp

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 – nigoblog 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい – 下林明正のブログ 僕は高専卒だ。といっても専攻科も卒業している。つまり、普通は5年間しか在学しないところを7年間も同じ学校で勉強していたことになる。そしてエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきだと思っているというのが音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しないでおこうと思ってしまうと心が痛むので、行くのを検討すべきだと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専には変人個性的な人が多い。当に、実に個性的な人ばかりだった。そういった人

  • 高専はすごいか分からないけど卒業して良かった - chirashi

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ 高専ネタが盛り上がってますね。 ちょうど先日、録画していた「ほこ×たて 高専対決」を見ていたこともあって、熱が冷めないうちにわたしも祭りに参加します。 わたしの母校は統合で名前が変わってしまったし、それにともなって在籍していた学科もなくなったので、好き勝手に、わたしの高専生活を書こうと思います。 そもそも何で高専に入ったのか 高専卒だと言うたびに散々聞かれてきました。 理由は主に2つ。 勉強が嫌いだったので、普通高校に進むのが嫌だった。 何なら高校に行きたくなかった(が、親に止められた)。 しかし、入学後にそれなりに勉強しないといけないことを知る… インターネットが大好きで、デザインとかやってみたいなーと思って

    高専はすごいか分からないけど卒業して良かった - chirashi
  • 続・高専ってすごい!いいことばかりではない高専の実態を事細かに伝える。 - nigoblog

    前回の記事 高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog が予想以上にバズったのと勘違いさせてしまった部分が多かったのでアンサー記事を書きます。 前提として前回伝えたことを明示すると、 「高専でやったことを元に情報工学を体系的に勉強するためのまとめ」 ということでした。 それがタイトルの煽りのせいで、 高専すごいでしょ??みたいな感じに伝わってしまいました。 そうではなく、情報工学をしっかり勉強するためのまとめという目線でもう一度見て欲しいと思います。 すごいのは高専のカリキュラムです。 タイトルは釣りタイトルです。見事に爆釣でした。 また、この記事から派生した記事でこんなのがありました。 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ こちらの記事が意図しているのは高専をおすすめしないということ。 自

    続・高専ってすごい!いいことばかりではない高専の実態を事細かに伝える。 - nigoblog
  • 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 僕は高専卒だ。といっても、1回留年して、1回休学した。つまり、落ちこぼれだ。それでもウェブエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきではないと思っているというのが音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しようと思ってしまうと心が痛むので、行くべきではないと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専生は卒業までに1クラス40人の中にしか属すことがない。 一方、高校生なら毎年クラス替えをするわけだし、大学生のことはよく知らないがまたそこで新しい仲間を見つけるのだろう。 部活やバイトがあると思うかもしれな

    高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ
  • 高専はすごいかもしれないが行くのはやめたおいた方がいいかもしれないがやっぱりよく考えた方がいい - blue_jamの日記

    インターンシップも終わって姉の寝顔をこっそり鑑賞しながらTwitterやってたらこんな記事を見つけた. 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ 僕は別に高専が大好きというわけではないが,7年間高専に通う(予定)の僕からするとこのような記事があるとちょっぴり気になってしまう.そんなわけで,賛成の意見も反対の意見も混ぜて便乗記事を書いてしまおうと思った. 高専に行くべきか行かざるべきか 「高専に行った方がいいか,行かない方がいいのか」という問いに対して僕ならばこう答える.「そんなものは人によって違う」 進路に関しては自分が興味がある方に進んだ方がいいに決まっている.得意不得意なんて人によって異なって当たり前なので,進路に関して万人に対して適用できる回答を得ようとするなんて愚の骨頂だ. というわけで,中学生の皆さんには実際に高専を卒業した人や,高専に通って

    高専はすごいかもしれないが行くのはやめたおいた方がいいかもしれないがやっぱりよく考えた方がいい - blue_jamの日記