タグ

2023年10月24日のブックマーク (2件)

  • 【気象データ】「〇〇年に一度の大雨」の算出 (確率降水量の算出)【統計解析】 - LabCode

    気象庁は観測結果をもとに、各地点について「〇〇年に一度の降水量」を算出し、発表しています。 ある期間内に1回起こると考えられる降水量のことを確率降水量といいます。気象庁の解説ページでは、確率降水量の推定方法が解説されていますので、これに基づいて「〇〇年に一度の大雨」の値を計算してみたいと思います。 大まかには次のような流れになっています。 年最大日降水量のヒストグラムを作成する 分布関数を当てはめる 分布関数の当てはまり具合を確認する 当てはめた分布関数から確率降水量を算出する 今回は、上記3. をとばして、4.の「当てはめた分布関数から確率降水量を算出する」を実際にやってみましょう! 再現年と確率降水量 気象庁の解説ページにもあるように、再現年 $T$ は $$ T = \frac{1}{1 – F(x; \theta)} $$ で与えられます。ここで、$F(x; \theta)$ は確

    【気象データ】「〇〇年に一度の大雨」の算出 (確率降水量の算出)【統計解析】 - LabCode
  • 田辺誠一『将棋の5級認定状(前編)』

    申請していた日将棋連盟の5級認定状が来ました! 羽生善治会長の署名入りです。  子供の頃からたまに将棋はやっていたんですが(そんなに得意ではなく)、この春からスマホアプリで将棋を指すようになりました。  きっかけはこの2月の王将戦。 藤井王将(当時20歳)に挑む羽生九段(当時52歳)の将棋を見て、すごい世界だとあらためて思いました。年代的に自分と近い羽生九段の年々進化している柔軟で屈強な姿、倍以上も年上の棋士と対峙する藤井王将の寡黙で純粋な闘志。 感想戦でのお二人の将棋に関わっている喜びに溢れた姿、真摯な生き様。ある場所までたどり着かないと分からない者同士の年齢を超えたリスペクト。  20年くらい前に「月下の棋士」というドラマで棋士の役を演じたので、それ以降も何かと将棋関連に事は気になっていたり、棋士という孤高の生き方に尊敬の念を抱いていました。  で、将棋アプリです。無料で一日3局まで

    田辺誠一『将棋の5級認定状(前編)』