タグ

2018年9月17日のブックマーク (21件)

  • http://dag.wiee.rs/home-made/dstat/

    http://dag.wiee.rs/home-made/dstat/
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • dstatの便利なオプションまとめ - Qiita

    dstatは便利なオプションがたくさんあるのでみんなオレオレdstatをつくろう。 最後まで読むのがめんどくさい人向け なんか重くなってるっぽい

    dstatの便利なオプションまとめ - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • Siege Home

    ABOUT SIEGE Siege is an http load testing and benchmarking utility. It was designed to let web developers measure their code under duress, to see how it will stand up to load on the internet. Siege supports basic authentication, cookies, HTTP, HTTPS and FTP protocols. It lets its user hit a server with a configurable number of simulated clients. Those clients place the server “under siege.” PLATFO

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON8予選を突破した - $shibayu36->blog;

    id:hitode909とid:takuya-aとチーム「ディメンジョナルハイソサイエティぬれねずみ」としてISUCON8に参加し、40867点で戦に行けることになった。ISUCON初参加でいろいろ不慣れではあったが、なんとか戦に行けて嬉しい! サーバ複数台構成かつボトルネックになる箇所が結構面白いところが多く、非常に楽しめました。運営の皆様ありがとうございました。 振り返りとして、チームでやったこと・良かった進め方をまとめてみる。 チームでやったこと 開始直後は役割分担して作業していった。言語は勉強がてらgolangにしようと思ったこともあったが、せっかくなら勝ちたいし慣れてるperlにした。 shiba_yu36: 鍵置いたりコードのバックアップしたりなどといったオペレーション周り 他二人: アプリケーションの挙動を確認し、作戦を立ててもらう 以下が最初のオペレーションでやっていた

    ISUCON8予選を突破した - $shibayu36->blog;
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON本戦に出られることになった - hitode909の日記

    偶然暇だったら出ましょうということでid:takuya-aとid:shiba_yu36とチームを組んで出た.チーム名は「ディメンジョナルハイソサイエティぬれねずみ」で,サークル名ジェネレータで決めた.僕は3回目で過去2回は予選敗退,二人は初参加. www.doujinbu.com 準備 事前準備はだいたいしばゆーがやってくれて助かった 最初はGoでやるかって言ってたけど慣れたPerlになった.練習する時間はないので,ぶっつけ番で問題の質によって言語を決めようという話をしていた デプロイはrsyncで 初参加の年はソフトウェア工学を重視しCircleCIが通ったら自動デプロイしていた これが最悪で,急いで手で書き換えてデプロイしたら自動デプロイが走ってロールバックされたり,ベンチマーク実行中にデプロイされたり 去年はrsyncでデプロイしていて,コミットする前にデプロイしてうまくいったらコ

    ISUCON本戦に出られることになった - hitode909の日記
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • #isucon8 予選参加して、無事爆死してきたンゴ - モヒカンメモ

    Iikanjini Speed Up Contestへ人生2回目の参加をして、無事爆死してきました ▼ チームメンバー がんばるぞ〜! 起床に成功したので、今のところ優勝ペース#isucon #isucon8— 寝具突撃部隊 寝無理隊 (@pinkumohikan) September 15, 2018 予選おつかれさまでした! 嗚呼、人権#isucon8 #isucon— 寝具突撃部隊 寝無理隊 (@pinkumohikan) September 15, 2018 ISUCONってなんやねん ISUCON = いい感じにスピードアップさせるコンテストです!!! (インフラ 〜 アプリ全域に渡るパフォーマンスチューニングのコンテストで、お題となるアプリを極限までパフォーマンス改善していくエクストリームスポーツなコンテスト) isucon.net 戦いをkwsk チームメンバーの @zoe

    #isucon8 予選参加して、無事爆死してきたンゴ - モヒカンメモ
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON8 予選敗退した - すぎゃーんメモ

    ISUCON8。 今年は予選日程の両日に奈良で開催のHackathonイベントのお手伝いをする用事が入ってしまい、参加不可能だな〜という雰囲気だったのだけど、 イベントの初日は午後からで最初はチームビルディングとかの時間で出番無いはずだし多少は動けるかも…?ということで 一緒にHackathonサポートで奈良に来ている @kazuki-maさん と そういう事情で片手間参加のチームでも大丈夫と言ってくださった @overlastさん と3人で挑戦した。こちら2人は奈良、1人は東京。 事前に会って話す機会もなく Slackで軽く打ち合わせる程度。共通で得意な言語もなく (Go,Python,TypeScriptのひと / Java,Go,Perlのひと / Python,Perlのひと) とりあえず皆さわったことあるのはPerlか… という感じでPerlに。 前日夜に慌てて自分のPCにper

    ISUCON8 予選敗退した - すぎゃーんメモ
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • 機械学習の基本用語集 - EurekaMoments

    目次 目次 はじめに 特徴量(Feature Value) 学習(Learning) 教師あり / なし学習(Supervised / Unsupervised Learning) 最適化問題(Optimization Problem) 座標降下法(Coordinate Descent) 最急降下法(Gradient Descent) 確率勾配法(Stochastic Gradient Descent) 汎化性能(Generalization Ability) 新しい特徴量を作る(Creating New Feature Value) 多層ニューラルネットワーク(Maltilayer Neural Network) ランプ関数(Ramp Function) 鞍点(Saddle Point) ヘヴィサイド関数(Heaviside Function) 分離超平面(Separating Hype

    機械学習の基本用語集 - EurekaMoments
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub

    パフォーマンス改善ハンドブック ウェブページにおけるパフォーマンスに関する問題の見つけ方や考え方の事例をまとめた Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました。 URL: https://dwango-js.github.io/performance-handbook/ このハンドブックでは過去に行ったWebフロントエンドのパフォーマンス改善の事例を中心に紹介しています。 注意点としてWebフロントエンドは常に変化しているため、現在の最適な解決方法を提案するものではありません。 また、アプリケーションによっても最適な解決方法は異なります。 今回の事例ではViewライブラリにReactを用い、映像再生プレイヤーなどある程度複雑な機能を持ったウェブアプリケーションのWebフロントエンドを扱います。 具体的にはニコニコ生放送(以下「生放送」)で行った事例を中心に書かれていま

    Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON8予選に参加した話 - Qiita

    ISUCON8に参加してきました。ISUCONは今回が初めてだったのですが、学ぶことも多く、来年も是非参加したいなと思いました。 この記事では今後ISUCONに参加される方へ、ISUCONがどんなものか、また自分たちがどういうことをしてきたか記していきたいと思います。今後参加される方の参考になればと思います。 ISUCONが始まるまで 「(I)いい感じに(S)スピー(U)ドアップ(CON)コンテスト」の名の通り、架空のWEBサービスを高速化するらしいと聞き、サーバーとアプリケーション要員を一人ずつ、それと自分の3人で挑むことにしました。この布陣はバランスが取れててよかったと思います。 事前対策 番まで2回ほどチームメンバーで集まって過去問を解きました。言語は3人の共通部分をとってPHPです。題材は公式や、Vagrant、Ansible、色々と作ってくださったものがありますが Vagran

    ISUCON8予選に参加した話 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ラウンドトリップタイム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ラウンドトリップタイム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年8月) 通信の分野において、ラウンドトリップタイム(Round-Trip Time、RTT)、ラウンドトリップディレイタイム(Round-Trip delay Time)は下記のような意味を持つ。 閉回路で信号を転送するときの経過時間。 メッセージ(コンピュータネットワークのTCPパケットも含む)をある離れた場所へ送って、それが戻ってくるまでの経過時間。 一次レーダーまたは二次レーダーシステムにおいて、転送したパルスが標的に届き、エコーやトランスポンダの

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON8予選 (日曜日) 当日マニュアル

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • 1537112623

    タダです。 会社の同僚の @hassaku_63 さんと、ISUCON8に『チームますらぼ』として参加してきました! ISUCON8予選 (日曜日) 当日マニュアル · GitHub @hassaku_63 さんはアプリ、僕はインフラで担当。結果は、予選敗退、、、スコア的に1150くらいでした。。人権はなかったです。。 ISUCON後、鳥貴族で振り返りをしたので、その備忘録として記事書いてみます。 振り返り 良かったこと アプリとインフラで担当を分けたことで、当然ですがお互いの作業に集中できたのは良かった お互いのやっていることを共有するスペースを作って、作業進捗も共有した お題で3台のサーバーを与えられて2台使ったが、Web/AppとDB構成への移行がスムーズだった 過去問を定期的に解いて、ISUCONの感覚を養えた ISUCONの後にすぐ振り返りを時系列で自分たちがやってきたことで振り

    1537112623
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • Googleストリートビューで3年かけて米国を“横断”、仮想の長旅から見えてきたこと

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • mysqldumpslow

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • MySQLでのSlowLogの分析方法 - Qiita

    概要 サービス開発/運用中に性能問題が発生した際に、DBのSlowLogを見るのは非常に有効なアプローチです。 SlowLogの出し方はRDBMS毎にやり方がありますが、特にMySQLでは単純に遅いQueryを出力するだけでなく、データが取得しやすいようにSlowLogをサマるためのツールが付属しています。 今回はそのツールmysqldumpslowの使い方を紹介します。 SlowLogから分かること SlowLogが出ていない場合、性能問題の原因がDBではない事。 SlowLogが出ている場合、どのQueryが性能問題を引き起こしているのか。 出力されるQueryの閾値をゼロとして全Queryを出力させると、Query毎の登場頻度も確認可能。 mysqldumpslowの使い方 準備 この手順では以下の物が必要となります。 分析対象のSlowLog リードレプリカを作ってる場合、複数のD

    MySQLでのSlowLogの分析方法 - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON8予選1日目にチーム「SELinuxはEnforcing以外あり得ない」で参加しました

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
    “ISUCONのしおり”
  • ISUCON8 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog

    オンライン予選1日目参加者の皆さんお疲れさまでした! それでは、1日目の結果を発表いたします。 まず、オンライン予選の参加状況については以下のようになっています。 ・参加チーム 9月15日(土) 303組 804名 9月16日(日) 225組 591名 1日目の結果の前に、選への出場枠についておさらいです。LINE株式会社 新宿ミライナタワーオフィスにて開催される選出場へ参加する30チームの選出条件は以下となっています。 1. 予選各日の終了時スコアにおける上位3チーム 2. 予選両日を通し、1の該当チームを除いた中での上位12チーム 3. 予選両日を通し学生枠参加チーム内における上位12チーム ※ただし、学生チームが一般枠の基準で通過した場合、学生枠はそのチームを含めずに12チームを選出する というわけで日、オンライン予選1日目の選出場チームとなります。 1位 👨‍👨‍👦

    ISUCON8 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • ISUCON8 オンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog

    ・9/26 17:00 更新 オンライン予選にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! こちらでは感想エントリや何をしたかに言及されたエントリをまとめていきます。見つけた順ですが後で何かしらのルールで並び替えます。もしここに載っていないものがある場合は ISUCON8 オンライン予選のブログ書いたよ!フォームで教えていただけると助かります。重複はこちらでチェックしますのでドシドシお願いします。 ブログを書くまでがISUCON予選です! 予選のTweetはこちらでまとめています ▼ISUCON8 オンライン予選 Tweet まとめ#isucon - Togetter 参加者 選出場 ・ISUCON8予選で1日目に2位で選出場が決まりました – catatsuy – Medium ・ISUCON8予選2位(一日目)で通過しました - 考える人、コードを書く人 ・ISUCON戦に出

    ISUCON8 オンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • Publications / 発表文献 | Yuto Hayamizu's web site

    Publications Please feel free to contact me if you would like to get papers or presentations listed below. 以下の論文や発表資料を入手したい方はお気軽に連絡してください Refeed Journal Papers / 論文誌の査読付き論文 別所 祐太朗, 早水 悠登, 合田 和生, 喜連川 優.並列データベースシステムにおける入出力追跡による耐障害型問合せ実行方式の提案とパブリッククラウドにおける実験.WebDB Forum 2019論文集 Vol.2019 pp41-pp44 (2020.09.01) 早水悠登,合田和生,喜連川優.分析的データベース問合せ処理を対象とするディスクストレージの消費エネルギーコスト推定手法.電子情報通信学会論文誌D Vol.J102-D,No.1, pp

    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17
  • 【動画】植物内部の「警報」伝達、可視化に成功 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    植物は、自身の葉などが傷つけられると、その部位からほかの部位に警報を発して防御機構を発動させる。このほど研究者たちが、この防御反応を動画にとらえることに成功した。植物の「知性」という難しい問題の解明につながるかもしれない。この研究の論文は、埼玉大学の豊田正嗣准教授らにより9月14日付けの学術誌「Science」に発表された。(参考記事:「植物は虫の咀嚼音を“聞いて”いる?」) 同じく論文の著者の1人で、米ウィスコンシン大学マディソン校の植物学研究室を率いるサイモン・ギルロイ氏は、「植物は適切なタイミングで適切なことをしていて、非常に知的に見えます。環境から膨大な量の情報を感知し、処理しているのです」と言う。「これだけ高度な計算をするためには脳のような情報処理ユニットが必要だと思うのですが、植物には脳はありません」 植物が内部でどのように情報を伝達しているかを調べるため、ギルロイ氏の研究チー

    【動画】植物内部の「警報」伝達、可視化に成功 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/17