タグ

議論に関するturirin123のブックマーク (4)

  • なぜ「今回の都知事選は政策の議論が行われない」のか

    <FBでの塩村都議の小池百合子不支持表明、だが・・・> なぜ、東京都知事選挙のマニフェストのレベルは低くなるのか? 最初に断っておきますが、筆者は東京都知事選挙の主要3候補者をいずれも支持していません。その理由は各候補者が検討する価値もない政策集を発表しているからです。 それぞれのHPを見てもらえればわかりますが、小池氏は国会議員時代からの持論をほぼそのまま、鳥越氏は急ごしらえ感丸出しの代物、増田氏は総花的な政策をちょっと書いてみただけ、という感じです。 小池百合子 鳥越俊太郎 増田寛也 主要3氏ともに気が利いた大学生なら1時間程度で作れるレベルの内容を発表しています。「これで都庁13兆円組織のトップ?いい加減にしろ」というのが都民としての正直な感想ですね。 そのため、今回の選挙は「政策」ではなく「各候補者の過去の履歴」を追うことが有権者にとって重要な要素となってくるわけです。 小池氏の国

    なぜ「今回の都知事選は政策の議論が行われない」のか
    turirin123
    turirin123 2016/07/20
    それ、
  • 『外来種は本当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD』解説 by 岸 由二 - HONZ

    現代生態学の核心的なテーマを扱う不思議なが登場した、というと、意外に思われるかもしれない。扱われているのは、自然回復論。外来種をどう理解し、評価するか、未来の自然保護をどのようなビジョンで考えるか、そんな話題ではないか。そのどこが現代生態学の基礎テーマにからんでいるというのだろう。 現代生態学の基礎テーマというと、まっさきに、ドーキンスの利己的遺伝子論や、やたらに複雑な数理生態学のことを連想する読者がいるかもしれない。それはそれで、正しいのだが、自然回復、自然保護などを扱う生態学のいわば道における基礎テーマは、すこし焦点が違う。きわめて重要な領域なのだが、とくに日の生態学の領域ではなかなか話題にするのも難しく、わかりやすい専門書もほとんどないのが実情だ。そんな、わかりにくい世界について、「外来種をどう評価するか」という現代保全生態学

    『外来種は本当に悪者か? 新しい野生 THE NEW WILD』解説 by 岸 由二 - HONZ
    turirin123
    turirin123 2016/07/14
    増えるよね、どんどん
  • 結局は「何を言うか」よりも「誰が言うか」なんだなと思う【神田うの・奨学金問題】 - ハリネズミの幸せ

    最近常々思うのが、人は同じ内容でも「誰が言うか」という事実に左右されるということ。 私はたまにガールズちゃんねるを見てます。 ドラマの実況だったり、色々な話題で女性が語り合っていて面白い。 女性の目線ではどんな風に感じるんだろう…って見ると新たな発見もあります。 で、こんなトピックが気になったのです。 girlschannel.net 朝の情報番組内で、奨学金の返済に苦しむ大学生の再現VTRを見た神田うのさんの反応について議論が交わされています。 番組での様子はこんな感じ。 ↓ 再現VTRでは、実家暮らしだった私立大学生の山下さん(仮名・22歳)の事例を紹介した。月8万円の奨学金は学費や生活費にあてていたそうで、大学卒業後は就職し、東京でひとり暮らしをはじめた。卒業してから半年後、月々1万6168円の奨学金の返済がはじまったのだという。 しかし、次第に返済が滞り、会社にまで催促の電話がかか

    結局は「何を言うか」よりも「誰が言うか」なんだなと思う【神田うの・奨学金問題】 - ハリネズミの幸せ
    turirin123
    turirin123 2016/07/09
    誰が言うか、。確かにね。借りたの返すのは当たり前、あたしも返してる
  • 橋下徹みたいに議論に強くなりたくて、いろんな本読んで勉強してみた結果 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/20(金) 01:53:18.068 ID:svSRBNyb0.net 色々知識を得るほど、むしろ議論に弱くなった気がする。 当の知識人、教養人は、あんな反射的にポンポン言葉出てこねえよな。 頭の中にたくさんの考えがあるほど、局面的にその中から選ぶ作業が生じるから。 むしろ逆に、橋下徹の薄っぺらさがよくわかった気がする。 関連記事

    turirin123
    turirin123 2016/05/20
    議論に強くなるに必要なのは自分を押し通す強引さと相手への気遣いを無くすことと、人の話を聞くっていうマナーを捨てる事だって勝手に思ってる
  • 1