タグ

2015年8月14日のブックマーク (7件)

  • Latest topics > Firefox 41以降での、アドオンの署名義務化の影響について - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 41以降での、アドオンの署名義務化の影響について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「シス管系女子」ののおまけについて Main シス管系女子の刊行物の関係まとめ » Firefox 41以降での、アドオンの署名義務化の影響について - Feb 12, 2015 より安全なアドオン体験を提供するため、拡張機能に署名を導入します | Mozilla Developer Street (modest) 具体的にアドオンを作る・使う側の人間はどう対処すれば良いのか、というのを自分の理解でまとめてみる。判断のソースは原文のコメント欄での質問と回答で示されている情報です。 AMOでFull R

    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14
  • データサイエンティストのためのEmacs | POSTD

    Robert Vescoは、ニューヨーク市で開催されたInsightプログラム、2015年1月期のメンバーです。彼は最近、メリーランド大学で経営学の博士号を取得しました。以下の記事は彼の個人 ブログ に元々投稿された記事で、データサイエンティスト向けのツールとしてEmacsを紹介したものです。彼は現在、Bloomberg LPでデータサイエンティストとして働いています。 RやPython、SAS、Stata、SQL、そして、ありとあらゆるデータサイエンスのプログラミング言語に対応したエディタが欲しい。IDEライクな機能を持つエディタが欲しい。全てのプラットフォームやターミナルで機能するエディタが欲しい。文芸的プログラミングのファンである。高度なカスタマイズが可能で、ほとんどのエディタが消え去ってしまった後でも存続するようなエディタが欲しい。こういった希望を満たしてくれるエディタはEmacs

    データサイエンティストのためのEmacs | POSTD
    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14
    サイエンティストにはKieran Healyのスターターパッケージが役立つでしょう:http://kieranhealy.org/resources/emacs-starter-kit/
  • この国を、複雑な幸福を守れる国にしたい(メレ山メレ子)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    働けば暮らしが良くなる――そんな時代が、わたしが生まれる少し前まではあったらしい。わたしにとってはカンブリア紀とほぼ同等の現実味ですが、われわれ30代を「夢がない」だの「覇気がない」だのと好き勝手に評してくださる年長者は、いまだその幻想の中に生きているようです。 少なくともわたしには、大きな野望と呼べるようなものはなく、会社員兼文筆家としてもそこそこ楽しく仕事をし、休日には旅行したりレイトショーで映画を観る暮らしがずっと続けばいいなと思っています。今やそれこそが、大きすぎる望みなのかもしれませんが。 映画といえば、先日3回目の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を観てきました。核戦争後の世界で、独裁者イモータン・ジョーが支配する砦を女戦士フュリオサとジョーのたち、そして巻きこまれ系の主人公マックスがぶっ潰すお話です。 ジョーは悪役というよりむしろ有能な為政者で、短命な兵士にも信仰を与え

    この国を、複雑な幸福を守れる国にしたい(メレ山メレ子)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14
    人並みはずれた才能か情熱を持った人間しかその呪いを覆せない世界なんて、絶対に間違っています。
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14
    どんなもの?先行研究と比べてどこがすごい?技術や手法のキモはどこ?
  • Emacs の検索、置換における大文字小文字の区別の切り替え | プログラマーズ雑記帳

    コーディングなどでは t にする方が便利です。 デフォルトの状態も t です。 dabbrev 補完 M-/ で呼び出される dabbrev-expand というコマンドがあります。 これは単語を途中まで書いているとき、 開いているバッファー内からマッチする単語を逐次補完してくれる機能です。 "FooBarClass" という単語があったとして、 コマンドを実行すると置換用の変数(case-replace) によって、補完結果が変わります。 foob[M-/] => foobarclass ( t ) => FooBarClass ( nil ) この場合は case-replace の値は nil の方がいいでしょう。 なお、これは case-fold-search が t の場合です。 nil の場合はそもそも "FooBarClass" が "foob" の候補になりません。 この

    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14
    たまに大文字小文字の設定が反転してなくなく再起動してたので助かった
  • Opal: The Journey from JavaScript to Ruby

    Slides from my eurucamp 2015 talk.

    Opal: The Journey from JavaScript to Ruby
    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14
  • EmacsのNeoTreeが非常に使いやすい件 - 理系学生日記

    2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログを読んで neotree 知ったんだけど、neotree めっちゃ良かった。 ** neotree って何 まぁまずはこれを見てくれや。 EmacsWiki: Neo Tree via kwout 上のキャプチャで分かるように、neotree は Emacs 上でディレクトリツリーを表示させる elisp になります。この手のタイプの拡張には、Emacs 標準の dired がありますが、neotree は dired とは異なり、 - 基的にはウィンドウ上で常駐(常時表示)する思想 - 表示機能がメイン となっていて、dired や dired+ ほど豊富なファイル操作機能は持っていません。ぼくとしてはこのくらいシンプルな方が分かりやすいので好きですね。 ** インストール Cask を使っているのであれば、Cask に |lisp| (d

    EmacsのNeoTreeが非常に使いやすい件 - 理系学生日記
    tuto0621
    tuto0621 2015/08/14