タグ

2015年9月11日のブックマーク (6件)

  • OSS関係で英語を書くときに心がけていること - ジンジャー研究室

    最近、OSS関係でGitHubとかMLとかに顔を出していて、当然ながら会話は全部英語。 というわけで、英語を書くときに心がけていることを簡単に書く。 「英語が下手ですいません」とか前置きしない 読めば下手だって分かるから、わざわざ言う必要ない。これ言ってる人を見かけるとほぼ確実に日人なんだけど、必要以上に卑屈なオーラを感じるので良くないと思っている。いくら日人が英語苦手とは言え、英語圏の人は糞な英語に慣れてるから大体分かってくれるし、分からない場合はこういう意味かとレスが来るから、その都度説明すればいい。ただし後にも書くように礼儀は必要なので、甘え切って雑になるのはよろしくない。逆に丁寧に書けば懸命さが伝わり好印象。 あと、日人以外にも非ネイティブは沢山居ると思うと結構気が楽。自分の感覚としては非ネイティブの書く英語ほど分かりやすい気がしていて、ネイティブの方が表現が小洒落てて時とし

    OSS関係で英語を書くときに心がけていること - ジンジャー研究室
    tuto0621
    tuto0621 2015/09/11
    日本人以外にも非ネイティブは沢山居ると思うと結構気が楽
  • 冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?

    アップルが9月10日(日時間)、12.9型のタブレット「iPad Pro」を発表した。国内外ともに発売は11月を予定する。価格は799ドル(Wi-Fiモデル、32Gバイト)から。 スペシャルイベントでは、iPad Pro体だけでなく、筆圧や傾きを検知するスタイラスペン「Apple Pencil」と、キーボード一体形のカバー「Smart Keyboard」というiPad Pro専用の純正アクセサリも同時に発表され、コンテンツを閲覧するだけでなく、クリエイティブユースにも使えることをアピールしていたのが印象的だった。

    冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?
    tuto0621
    tuto0621 2015/09/11
  • 画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development

    Deep Neural Networkを使って画像を好きな画風に変換できるプログラムをChainerで実装し、公開しました。 https://github.com/mattya/chainer-gogh こんにちは、PFNリサーチャーの松元です。ブログの1行目はbotに持って行かれやすいので、3行目で挨拶してみました。 今回実装したのは”A Neural Algorithm of Artistic Style”(元論文)というアルゴリズムです。生成される画像の美しさと、画像認識のタスクで予め訓練したニューラルネットをそのまま流用できるというお手軽さから、世界中で話題になっています。このアルゴリズムの仕組みなどを説明したいと思います。 概要 2枚の画像を入力します。片方を「コンテンツ画像」、もう片方を「スタイル画像」としましょう。 このプログラムは、コンテンツ画像に書かれた物体の配置をそのま

    画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development
    tuto0621
    tuto0621 2015/09/11
  • 第2回 レシピの書き方 | gihyo.jp

    前回はItamaeをインストールし、簡単なレシピを実行してみました。今回はさらに実践的なレシピの書き方について解説します。前回述べたようにItamaeはChefに強く影響を受けているため、概ねChefと同じように書けます。 リソースとは レシピにはリソースと呼ばれる、サーバ上のコンポーネント(ソフトウェア、ファイル、コマンドなど)を抽象化したものを記述します。リソースにはアクションをはじめとする属性を指定でき、操作の種類を指定することができます。前回も使ったpackageのリソースを例にすると package "nginx" do action :install # nginxパッケージをインストールする version "1.4.6-1ubuntu3.3" # 特定のバージョンをインストールする end package "nginx" do action :remove # nginx

    第2回 レシピの書き方 | gihyo.jp
  • Firefoxの独自ビルドの作成方法(2015年版) - 2015-09-04 - ククログ

    概要 弊社はMozilla FirefoxをはじめとしたMozilla製品の技術サポートを提供していますが、希に、自社製品の一部としてFirefoxを顧客向けに配布したいというご相談を頂くことがあります。 結論から先に言うと、このような場合にはFirefoxをソースから独自にビルドする必要があります。 この記事では、Windows上でのFirefox 38.2.1ESRのローカライズ済み(日語版)インストーラを作成するまでの手順を紹介します。 2022年8月12日追記:記事よりも新しい情報が2017年版の同趣旨の記事にありますので、基的にはそちらをご参照下さい。この記事はアーカイブ目的で保存された物です。 背景・動機 弊社ではFx Meta Installerというソフトウェアを開発・公開しており、これを使うと、「自組織向けにカスタマイズされたFirefox」と呼べるひとそろいの環境

    Firefoxの独自ビルドの作成方法(2015年版) - 2015-09-04 - ククログ
  • 紙を折るだけで顕微鏡に、専門家も太鼓判

    (CNN) 米スタンフォード大学の研究者が開発した「フォールドスコープ」は、紙を折るだけで作れる手製の顕微鏡だ。子どもでも簡単に作れる上、専門家もその出来栄えに太鼓判を押し、将来は医療用途での利用も期待されている。 この顕微鏡を開発した同大のマヌ・プラカシュ助教によれば、材料費は1ドルにも満たないのに丈夫で驚くほど実用性も高いという。 実際に使ってみた研究者も同意見だ。昆虫学者で科学記者のアーロン・ポメランツ氏は、フォールドスコープをペルーのアマゾン川流域の熱帯雨林で使用した。「一言で言えば、すばらしい道具だ」とポメランツ氏。「小さい昆虫やダニや菌類や植物の細胞を、140~480倍で観察できた」 フォールドスコープは厚い紙に印刷されており、ポケットに入れてどこにでも持ち運べ、折り紙のようにほんの数分で組み立てられる。紙やレンズなどの材料費は50セント(約60円)程度だという。 ブラカシュ氏

    紙を折るだけで顕微鏡に、専門家も太鼓判
    tuto0621
    tuto0621 2015/09/11