タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

networkと解説に関するtvskのブックマーク (2)

  • H.264 - Wikipedia

    従来規格のMPEG-1、MPEG-2やH.261では16×16画素、H.263、MPEG-4では8×8画素のブロック(マクロブロック)を単位として、原画像ないしフレーム間予測の予測誤差画像の離散コサイン変換 (DCT) 係数を求め、その係数を量子化している。このとき、コサイン関数を用いるため、実数精度の演算が必要となる。これに対しH.264では、16ビット整数精度で演算が可能な整数変換を採用している。この整数変換は、加減算とビットシフトのみによって演算可能となるように設計されているため、ソフトウェア、ハードウェアいずれの場合でも実装が非常に容易となる。 演算がすべて整数精度で行われることで、実数演算の実装差による「デコーダごとの演算結果の差分」を生じさせることなくエンコードすることが可能となった。これは、エンコード時の局部復号器の結果とすべてのデコーダでの出力結果が全く同一になることを意味

    H.264 - Wikipedia
    tvsk
    tvsk 2017/04/13
    動画フォーマットの解説と、各サービスでの利用状況、プロファイルの解説
  • ちょっと分かりにくいモデムとルーター、ハブ、それに回線終端装置(ONU)の役割について | NASに接続するスマートフォン、タブレットの使い方

    家庭でインターネットが出来るようになってから家の何処か、大抵は電話機の近くに置かれるようになった謎の箱、それがモデムやルーターです。 家で最初にインターネット回線を引こうとした人はこれらについて積極的に(あるいは仕方なく)知ることになりますが、それ以外の人にとっては迂闊にいじるとインターネットが出来なくなったりして復旧に大変苦労する上に、その間インターネットを使おうとした家族から叱責を浴び続けなければいけないため、出来れば関わりたくない機器達です。 しかし、何かの都合でこれらを触らなくてはいけなくなった時には、まずこれらの機器達が何の仕事をしているものなのかを知ることから始まります。 そもそも「モデムとルーター」、「ルーターとハブ」、「モデムと回線終端装置」、これらの違いは分かりにくいので間違われやすいうえに、下手に正そうとすると「うるさいなお前」、「細かい奴だ」、「どっちだっていいじゃか

    tvsk
    tvsk 2016/02/22
    終端装置とモデムの役割は同じ
  • 1