タグ

ブックマーク / srad.jp (110)

  • コンピュータを罵倒する人はたったの39%? | スラド

    セキュリティベンダーAviraが14,284人を対象に行った調査によると、「コンピュータに対し実際に声に出して罵倒したり怒鳴ったりしたことがある」と回答した人は39%だそうだ(家/.より)。 ということは、残りの61%は思ったように動いてくれない端末に文句を言ったことが一度も無いのだろうか?それともあまりに当然な行為として捉えており、記憶に残ってすらいないということなのか。

    twainy
    twainy 2011/02/09
    罵倒はしないなあ。腹立って蹴ることはあったけど
  • IT系は左寄り? | スラド

    家記事「From Apple To Xbox, Tech Companies Lean Left」によると、IT系の人は左派、リベラル派が多いそうだ。 大手IT企業は沿岸部リベラル傾向の強い層に支配されていることが一つの要因であるとう。勤める人は高学歴であることが多く、この層は左に傾いていることが多いということもあるとのこと。大手IT企業は流行や時代に敏感な若者の方を向き社会問題や環境問題に取り組んでおり、特にニューメディアでは経営よりも政治的価値観が重要視されるカルチャーが育っているそうだ。 「Googleの顔」とも呼ばれるMarissa Mayerなどは2009年、民主党全国委員会に3万ドル以上献金している。さらに、Google社員からの最も金額の多かった献金トップ10のうち、CEOのEric Schmidt以外は皆民主党議員へと送られており、Facebookからも献金も同様に大きく

    twainy
    twainy 2010/10/30
    まあ文化背景的にそらそうよ
  • 日経Linux、創刊から今までの編集記事をPDF化した全集を発行 | スラド

    日経Linuxが、1999年10月の創刊号から2010年9月号までの11年間分の編集記事をPDF化した全集をUSBメモリーで発行するとのこと(日経BP社のITpro書店の内容紹介)。値段は39,000円だが、2010年12月15日までは24,900円で販売するとのこと。 ただし、コピーガードがかかっており、ハードディスクへのコピーができないのみならず、LinuxMacや64bit Windowsでは動作しないとのこと。いくらプロテクトを解除する方法があるだろうとはいえ、デフォでこの制限は酷いような…。

    twainy
    twainy 2010/10/11
  • SVさ行ぐだ (#1832050) | OpenOffice.org開発者らがOracleから離反、「LibreOffice」へ | スラド

    >ハァー 自由がねえ 組織もねえ >普及もそれほど進んでねえ >資金もねえ ロゴもねえ >マクネリ毎日ぐーるぐる 朝起きて、出社して、5時間ちょっとの朝会議っ 人足りねぇ 技術もねぇ 休みは一月一度あるっ オラこんな国いやだー オラこんな国いやだー SV(しりこん ばれぃ)へいくだー。 SVへ行ったら 銭こさ溜めて 一時受けで入札するだー #途中から別の国の話になってしまった。 ハァ 予算もねぇ 時間もねぇ コードも全然書けてねえ 仕様がねぇ 設計もねぇ 部長は 毎日オーロオロ 朝起きて、出社して、5時間ちょっとの朝会議 人足りねぇ 技術もねぇ 休みは一月一度ある オラこんな国いやだー オラこんな国いやだー SVへ出るだあ。 SVへ出たなら SI作って 一次受けで入札するだー ハァ 休憩ねえ 定時もねえ 終電以外は 見たごとねえ 社もねぇ 組合もねぇ まったぐ技術者 俺一人 部長様と 管

    twainy
    twainy 2010/10/01
    「SVへ出たなら…」のくだりがせつなすぎるww
  • NTTデータ、経産省から6か月の指名停止処分に | スラド

    特許庁での情報システム調達案件においてNTTデータ社員が贈収賄に関わっていた問題で、経済産業省は7月7日、NTTデータを6か月の指名停止にすることを発表した(発表資料)。 贈収賄はもちろん許されるものではないが、これによりNTTデータにぶら下がっている多数の下請け業者へ影響が及ぶのではないかと心配である。

    twainy
    twainy 2010/07/10
  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

    twainy
    twainy 2010/02/11
    大体直感×2で収まるけど精神安定上直感x3が望ましい
  • 涼宮ハルヒの消失、劇場公開中 | スラド

    2010年2月6日、涼宮ハルヒの消失が劇場公開された。 タイトルは、原作である涼宮ハルヒシリーズにおいても評価の高いエピソードであり、テレビアニメ化当時からファンの間では映像化が期待されていたタイトルである。今回の映像化においては、固定ファンの観客しか見込めないにもかかわらず2時間40分という回転のよくない長尺作品として制作されている。公開直後で偏りはあるだろうが、評判は悪くないようだ。 気をもたせられたりやきもきもさせられたが、ファンであるタレコミ人としては、まずはその映像化を素直に喜びたいと思う。熱が冷めた人も、静観している人も、今回始めてタイトルを知った人も、原作の続刊を待ちわびている人も、すでに複数回鑑賞した人も、なにかあればコメントをどうぞ。 #この思いよ、長門に届け。北高校の長門に届け(なんの病気だよ)。

    twainy
    twainy 2010/02/09
    昨日見に行ったけど大変おもしろうございました
  • オンライン RPG、女性の方が長時間プレイする? | スラド

    オンライン RPG のプレイヤーを調査したところ、女性の方が男性よりも長時間プレイしている実態が明らかになったそうだ (Scientific American、家 /. 記事より) 。 調査は EverQuest II のプレイヤー 7000 人を対象に行われたとのこと。プレイヤーの平均年齢は 31 歳で、年齢が上がるとともにプレイ時間も増える傾向があったという。男性プレイヤーは週あたり平均 25 時間のプレイ時間だったが、女性は 29 時間と男性よりも長時間プレイする傾向があり、最長プレイ時間も男性が 51 時間 / 週だったのに対し女性が 57 時間 / 週だったとのこと。また、女性の方がプレイ時間を実際よりも少なく見積もって申告することが多いということも明らかになったそうだ。 今月号の Journal of Communication に掲載されているというこの研究論文は全文閲覧可

    twainy
    twainy 2009/12/25
    平均で25時間か、仕事は週40時間ですが。「半分仕事みたいなもの」というわけですね
  • 大阪府の電子調達システム、どうしてこうなった。 | スラド

    システムを作ったのはどうせ大手のベンダーで、そういうところは ユーザビリティなんて、ぜんぜん考えていません。 どんなOSやブラウザが来ても、動くようなシステムなんて作れません。 ITベンダーの実力なんて、所詮その程度のもです。 検証が終わらないシステムは、使わないでくれというのが一般的で、 自治体内部システムだって、バージョンアップや新OSが勝手に使えるわけじゃありません。 検証には時間もカネも必要で、自治体から発注がなければ、ベンダーは検証しないでしょう。 その結果が使用環境の制限に現れているだけでしょう。 自治体は、総務省から電子入札をやれと言われているからやっているだけです。 その総務省は、e-JAPAN戦略や後継の国家戦略で、自治体の電子化を進めろという 事になっているから、やっているだけです。 総務省にとっては予算は取れるし、人も掃ける、自治体に対しては 睨みが利くということで、

  • プログラミング、平日にはC#とJava、週末にはPythonとRubyを使う? | スラド

    StackOverflow.comのダンプを使い、週を通じた各プログラミングのアクティビティを測ってみたところ、Ruby及びPythonは週末に質問が増える傾向があり、逆にC#とJavaは週末にはアクティビティが低下する傾向があることが分かった。 RubyPythonの方がオフの週末に手がけるような個人プロジェクトに使われることが多い、使って「楽しい」言語であるということを示しているようだ。 次の仕事プロジェクトで使う言語を選ぶ際にはこのデータを参考に上司と掛け合ってみてはいかがだろうか? グラフを見てみると、週末には特にC#のアクティビティが低下しPythonが伸びている。しかしそれでもC#はPythonの2倍以上のアクティビティがみられるとのこと。またC#とJavaは月曜に質問が増えるとのことで、金曜に解決しなかった問題を週末を通して熟考した上で週明けに質問するということなのかもし

    twainy
    twainy 2009/08/18
    あるある
  • 英国のコンサルタント、業務改善のために「全裸での業務」を提案 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年07月03日 16時30分 デスマーチも全裸なら乗り越えられる? 部門より イギリスで「経営心理学者」を自称するDavid Taylor氏が、従業員の「チーム力」を強化するために「丸一日、全裸で業務を行う」ことを提案したそうだ(英The Sun紙の記事)。 この提案を受けたのはイギリスNewcastleのデザイン/マーケティング企業で、経営不振に陥っていたためにTaylor氏に助言を依頼したところ、この「全裸での業務」が提案され、ある金曜日にこれを実際に実行したところ、目に見える成果があったという。 Taylor氏は「全裸になることは自分自身や同僚に対する信頼を表現する究極の方法である」と述べ、結局男性1名、女性2名を除く従業員が全裸になったそうだ。全裸になった1人である23才の女性マネージャー、Sam Jacksonさんは、この体験について「これは

    twainy
    twainy 2009/07/03
    mjd
  • パスワードのマスキングは廃止すべき | スラド

    ウェブのユーザビリティの権威であるヤコブ・ニールセン氏が「パスワードのマスキングはセキュリティを向上することはなく、かえってユーザビリティを低下させる」との論を自身のサイトuseit.comで展開している(家記事より)。 ニールセン氏によると、システムステータスを可視化しユーザにフィードバックを提供することはユーザビリティの基原則であるとのこと。パスワード入力時に文字列を表示せずに「・」や「●」などの記号を表示することはこの原則と相反すると主張する。 入力時にパスワードがマスクされると誤入力が増えるだけでなく、入力内容を確認できないことからユーザは不安を覚えるという。この不安感からユーザは必要以上にシンプルなパスワードを設定したり、パスワードをどこかのファイルからコピペして、セキュリティを低下させる結果となるとのこと。パスワードのマスクは簡単である上、インターネットの黎明期からデフォル

    twainy
    twainy 2009/06/29
    自宅の個室からしかインターネットをしないならね。。。。
  • 日本初かもしれない?「痛家具」登場 | スラド

    抱き枕から痛車、痛単車、痛チャリ、痛 PC などと予想外の方向に発展している「痛」ブームですが、今度は「痛家具」が登場しました。 「痛家具」を作り出したのは、名古屋市で大正 12 年から営業を行っている老舗家具店「タカラ屋家具」。社長のブログによると、

    twainy
    twainy 2009/06/25
  • UNIX magazine 最終号 | スラド

    少し日が経ってしまったが、UNIX magazine 最終号(2009-07 Summer)が 6/18 に発売され、形を変えて続いてきた UNIX magazine の名称の歴史が絶えることとなった。 今後の UNIX magazine は、NETWORK magazine と合併して、月刊ASCII.technologies(アスキードットテクノロジーズ)としてリニューアルされる(された)が、そのお知らせ(10ページ)にもあるように「UNIX を中核とした技術もさまざまに発展・進化を遂げ…中略…"UNIX" という冠がやや足かせ」になっていたということもあったようだ。 懐かしい話などもあろうかと思うので、皆さんどうぞ。

    twainy
    twainy 2009/06/23
  • プログラマのための「コミュニケーションを円滑化するコツ」 | スラド

    マイコミジャーナルにて、「プログラミングは得意でもコミュニケーションは苦手?」という記事が掲載されている。元ネタは「Sometimes, The Better You Program, The Worse You Communicate」というsecretGeekの記事。 secretGeekの記事は、「プログラミングは上手いがコミュニケーションは下手」という人間がしばしばいることに触れ、「プログラミングにおいて良いといわれていることをコミュニケーションに当てはまると悪いことになる」という例を紹介するもの。紹介されているのは下記の4つ。 D.R.Y. Does Not Apply. — D.R.Y(don't repeat yourself、同じことを繰り返すな)ということは(人間には)適用するな。初めて行うことは失敗しやすいから何回も同じことを繰り返したほうがよい、Humans don'

    twainy
    twainy 2009/06/11
  • Re:「北米?」の「コンピュータエンジニアリング」 (#1565013) | 大学院に進むべきか否か、それが問題だ ? | スラド

    アメリカ留学してシリコンバレーで就職。 [chikawatanabe.com] おれが学生の頃はこれは浮ついた連中が語る夢物語と思っていたが、 日IT業界の筆舌に尽くしがたい惨状を目の当たりにして この選択肢がいかに地に足の付いた物か初めて理解した。 情報系の学部を出た人で、日IT業界で自分の専門知識を活かす ことができた人などいないと思う。それはとっても悲しいことだよ。

  • 若年層ゲーマーの 8.5% は「病的にゲーム依存」 ? | スラド

    ストーリー by reo 2009年04月24日 11時30分 ゲームに依存→成績低下か、成績低下→ゲームに依存か 部門より 家/.の記事 (Study Claims 8.5% of Young Gamers "Pathologically Addicted") より。アイオワ州立大の心理学者 Douglas Gentile 教授の研究によれば、アメリカの 8 歳から 18 歳までの子供のうち 12 人に 1 人は、テレビゲームに「病的に依存」しているという (Times Onlineの記事、Gentile 氏の論文)。こうした病的な依存の有無は、性別や年齢、週ごとのテレビゲームのプレイ時間をコントロールした上でも、学校における成績の低さと相関があるとのこと。 しかし、以前ビデオゲームの影響に関して研究を行ったハーヴァード大の Cheryl Olson 教授によれば、Gentile 博士

    若年層ゲーマーの 8.5% は「病的にゲーム依存」 ? | スラド
    twainy
    twainy 2009/04/24
    え!8.5%しかいないの?
  • Re:マーフィーの法則 (#1553917) | プロジェクトマネジメントってどうすればいいの ? | スラド

    技術的な判断と経営者的な判断が対立した場合、技術的な判断は常に無視される。」 例: 経営者「このシステムを3ヶ月でサービスインしろ。」 技術者「無理です。これを作るのには、どうみても1年はかかります。」 経営者「新人を追加して人数を倍にしてやる。だが3ヶ月は絶対に死守しろ。 反論は許さない。お前に許されたセリフはYESだけだ。」

  • GoTo CVS (#1549215) | あなたの経験した「キツい作業環境」は? | スラド

    高校時代、田舎のろくに客も来ない深夜のコンビニで、すでに採算が悪くなっていて当は駄目なんだけど(※当時私は高校生です)一人で店番することがありました。別にそれ自体は苦ではありませんでした。当にお客は少なかったので、深夜大量に納品されたものの検収や倉庫への搬入なども順調に進み、仕事はほどよくあったため、それほど長くは感じませんでしたし、何より田舎の男子高校生の身では他ではほとんど無理なぐらい時給がよかったので。 つらいこともありました。たとえば睡魔との戦いはもちろんのこと、やたらと体育会系で「たばこぉ」としか言わない常連気取りで必ず酒を買っていく長距離トラック運転手や、何故か妙に絡んでくるフィリピンパブのおねいさま方、はては、夏場にガラスにびっしりとつく細かい羽虫とプチモスラ(手のひら大の蛾。鱗粉に触れると猛烈にかぶれる)なんて事もありましたが、それは別に仕事でしたし、いいんです。 一番

    twainy
    twainy 2009/04/17
    l[ネタ]
  • UNIX magazineとネットワークマガジンが合併、「ASCII.technologies」に | スラド

    ストーリー by hylom 2009年04月07日 18時57分 「電撃ネットワーク」「電撃UNIX」じゃなくてよかった 部門より IT 雑誌関連の情報サイト「f/x ITメディア・タンク」の記事によると、アスキー・メディアワークスは2006年3月に季刊誌となったUNIX magazineと、ネットワーク系雑誌であるネットワークマガジンを統合し、「月刊 ASCII.technologies」として新創刊、とのこと。 UNIX magazine は6月18日売分、ネットワークマガジンは4月24日売分が最終号となり、季刊誌に形を変えても名前を残していた日最古参のUNIX情報誌であるUNIX magazineは、1986年11月の創刊から22年と約半年の歴史に幕を閉じることとなる。 UNIX magazineは季刊誌になってから確かに毛色は変わったけれどもコアな情報誌であったと思う。f/xの

    twainy
    twainy 2009/04/08
    これは買ってもいいかもなあ