タグ

大陸に関するtweakkのブックマーク (5)

  • ニュージーランドは未知の大陸「ジーランディア」の一部 研究

    南太平洋の海面下にあると主張される大陸「ジーランディア」の範囲を示した図。(c)AFP/Gal ROMA 【2月17日 AFP】ニュージーランドは、その大半が南太平洋(South Pacific)の海面下にある「ジーランディア(Zealandia)」大陸の一部として認識されるべきとする研究結果が17日、発表された。 研究者らによると、「ジーランディア」は地質学上、独立しており、標高や地質、地殻、領域などの条件が他の大陸に適用されている全ての基準を満たしている。 米地質学会「ジオロジカル・ソサエティー・オブ・アメリカ(Geological Society of America)」が発行する学術誌「GSAトゥデイ(GSA Today)」に掲載された論文によると「ジーランディア」の面積は500万平方キロで、全体の94%は海面下にある。 また論文は、ニュージーランドの北島(North Island

    ニュージーランドは未知の大陸「ジーランディア」の一部 研究
  • 「失われた大陸」マウリティアか? モーリシャス島の海底に証拠を発見

    アフリカのウィットウォータースランド大学の研究チームが、インド洋とモーリシャス島の海底深くに「失われた大陸」マウリティアが隠れて存在することを示す証拠を発見した。科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に論文が掲載された。

    「失われた大陸」マウリティアか? モーリシャス島の海底に証拠を発見
    tweakk
    tweakk 2017/02/14
    「モーリシャス島の海底奥深くには、ゴンドワナ大陸から分離した、未発見の大陸の残骸が眠っているということになる」
  • 大陸ができた謎を解く 海底調査へ NHKニュース

    大陸がどのようにしてできたのか、その謎を解くヒントが伊豆諸島付近の海底にあるとして、日を含む国際的な研究グループは、30日から大規模な海底の掘削調査を始めることになりました。 調査を行うのは、独立行政法人・海洋研究開発機構など日を含む10か国余りの研究機関で作る国際的な研究グループです。 地球の表層を覆う地殻と呼ばれる部分は、大陸は主に安山岩と呼ばれる岩石で作られていて主に玄武岩でできた海底とは異なるため、どのようにしてできたのか謎とされています。 研究グループによりますと、伊豆諸島や小笠原諸島の地下構造を地震波形や音波を使って調べる最近の調査で、主に玄武岩でできた海底火山帯の下に、大陸を作る安山岩が大量にあるとみられる結果が出ているということです。 このため、研究グループは、海底の玄武岩の下にある安山岩が大陸を作る安山岩の元になった可能性があるとして、伊豆諸島や小笠原諸島の沖合で数年

    大陸ができた謎を解く 海底調査へ NHKニュース
    tweakk
    tweakk 2014/03/30
    「海底の玄武岩の下にある安山岩が大陸を作る安山岩の元になった可能性がある」「①マントルが溶けて最初にどんなマグマができるのか。②玄武岩マグマからどうやって安山岩マグマができるのか。」
  • 「氷をはぎ取られた南極大陸」を見る(動画)

  • クラトン - Wikipedia

    各クラトンは、地質学的にさらに細かい地質学的区域に分割される。各地質学的区域は、共通する地質学的な属性に基づいて空間的に仕切られた単体 (entity) である。各区域は、構造盆地や褶曲帯などの単一の支配的な構造要素のみを含む場合も、幾つかの連続した構造要素を含む場合もある。なお、仮に隣接する区域が、同様の構造を持つ場合であっても、それぞれが異なる形成履歴を持っていれば、別の地質学的区域と見なされる場合もある。 ただし、地質学的区域は、論議の文脈や背景によって、幾つかの異なる意味を持ち得る。 大陸クラトンは、マントルの中まで達する深い根(下部リソスフェア)を持っている。マントルの地震波トモグラフィーによる解析では、クラトンがリソスフェアに相当する、異常に温度の低いマントルの上に乗っており、このリソスフェアは約100 kmの厚さを有する事を示している。さらに、充分に古い海洋性リソスフェア、あ

    クラトン - Wikipedia
    tweakk
    tweakk 2013/05/29
    「最低でも5億年、大陸と超大陸の合体と分離の影響をほとんど受けずにきた大陸地殻の古い安定な部分である。いくつかのものは、20億年以上存在してきた」
  • 1