ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • 職種が3つに集約されるIT業界の未来

    IT業界にはかつて、ITプロフェッショナルが希望の給与額を提示できるような素晴らしい時代があった。しかし、2000年問題の片が付き、ドットコムバブルがはじけるとともに、そのような時代は終わりを迎えた。企業はもはや、多くのプログラマーを必要としなくなったのである。また、サーバを新たに購入したり、その運用を任せるためのシステム管理者を雇用する新興企業の数も一転、大きく減少することになった。 同時期、米国産業界ではITに対する反動が各所で顕在化していた。それまで多くの企業は、ITがあらゆる問題の解決策となるはずだと信じ、ITプロジェクトに膨大な資金を投じていた。1990年代にはITによる生産性の向上が顕著であったため、多くの企業がITに対して過剰な投資を行い、あまりにも多くのことを先を急いで実行しようとしていたのである。その結果、大金を投じた大規模プロジェクトが大失敗に終わるという事例も数多く見

    職種が3つに集約されるIT業界の未来
    twincutter
    twincutter 2011/08/12
    RT @cnet_japan 職種が3つに集約されるIT業界の未来
  • Twitter上の民意、ファックスで政治家に届けるサイト「mypolicy」

    ブルーノートは、TwitterでのツイートやFacebookのウォールへの投稿を指定の政治家にファックスで届けるサービス「mypolicy」の提供を開始した。 mypolicyは、サイト上からTwitterやFacebookに投稿する文章を、政治家にファックスで送信できるサービス。1週間分の投稿が、毎週金曜日の10時に政治家に配信される。 サービスの利用は無料。投稿には、TwitterもしくはFacebookのアカウントに加えて、郵便番号の登録が必要となる。サイト上では、mypolicyに登録する特定の政治家を指定してコメントを送る「政治家を指定して送る」と、直近12時間のTwitter上の話題を元に、気になる記事とそれに関するコメントを送る「話題の記事から送る」の2種類の投稿が可能。 一部の政治家は、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを活用して活動報告や民意の収集を

    Twitter上の民意、ファックスで政治家に届けるサイト「mypolicy」
    twincutter
    twincutter 2011/06/01
    サイト上からTwitterやFacebookに投稿する文章を、政治家にファックスで送信できるサービス「mypolicy」が登場。1週間分の投稿が、毎週金曜日の10時に政治家に配信されます
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
    twincutter
    twincutter 2011/04/17
    大容量のファイル転送サービスを選ぶポイントとサービス比較です。転送可能容量が少ないほうが、速度は速かったりします また時差がある海外サービスは、利用ピーク時間帯には混雑が少ない場合も
  • Windows Phone、2015年にはAndroidに続くシェア--IDCスマートフォン市場予測

    市場調査会社IDCは新しいレポートで、「Android」と「Windows Phone」がそれほど遠くない将来、スマートフォン市場を支配することになると主張している。 IDCによると、2011年のスマートフォン出荷台数は、2010年の3億340万台を上回り、4億5000万台を超える見込みだという。Androidは、2011年の全スマートフォン出荷台数の39.5%を占め、市場シェア20.9%の「Symbian」をはるかに上回るとIDCは予測している。Appleの「iOS」プラットフォームは、2011年スマートフォン出荷台数の15.7%を占める見込みである。第4位はResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry」、第5位は「Windows Phone 7」および「Windows Mobile」で、それぞれ2011年の市場シェアの14.9%と5.5%を占める見込み。 ID

    Windows Phone、2015年にはAndroidに続くシェア--IDCスマートフォン市場予測
    twincutter
    twincutter 2011/04/01
    2015年にMicrosoftのスマートフォンシェアが2位になるという予想 Nokiaとの提携を評価 Windows Phone、2015年にはAndroidに続くシェア--IDCスマートフォン市場予測
  • R・オジー氏、マイクロソフトを退職へ

    Microsoftは米国時間10月18日、チーフソフトウェアアーキテクトを務めるRay Ozzie氏が同社を退職する予定であることを発表した。 同社技術の将来の方向性に疑問を投げかけるこの動きは、最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏から従業員に宛てた電子メールで発表された。Ozzie氏は、移行期間を経た後に同社を退職する予定。この期間の長さは明らかにされていないが、数カ月間になる見通しだ。 Ballmer氏は、Microsoftのウェブサイトに掲載されたメモで、「われわれの事業のすべての側面において現在、われわれのサービスおよびクラウドがフルスピードで進化する中、Ray(Ozzie氏)とわたしは18日、チーフソフトウェアアーキテクトとしての職務を退くというRayの意向を発表する」と述べた。「彼はしばらく社内にとどまって、彼の組織内のチームと継続中の戦略プロジェクトの移

    R・オジー氏、マイクロソフトを退職へ
    twincutter
    twincutter 2010/10/19
    ロータスノーツの開発も行った伝説のR・オジー氏、マイクロソフトを退職へ 最近、次々と上級幹部がマイクロソフトを退職しています
  • 電話とSkypeは性質が違う--KDDI田中氏がSkype提携について語る

    KDDIは10月18日、Skype Technologiesとの提携を発表した。KDDIが11月下旬以降に発売予定のAndroidスマートフォン「IS03」にアプリケーション「Skype au」を提供する。また、今後発売するスマートフォンや携帯電話向けにも提供していく考えだ。KDDI代表取締役執行役員専務の田中孝司氏がSkype対応について語った。 --Skypeは基的に通話無料だが、今後通信事業者のビジネスモデルは変化する? これまでの音声トラフィックの上にSkypeのトラフィックが乗ってくるという見方をしている。通常の通話とSkypeではトラフィックの性質が異なる。通常の電話は普段電話をかけるときに、Skypeは長時間話したいときに使われる。よく「減収だ」と言われるが、そんなことを言っていたら何もできない。我々は新たな価値を提供していく。 --「Skype au」は、IP(インターネ

    電話とSkypeは性質が違う--KDDI田中氏がSkype提携について語る
    twincutter
    twincutter 2010/10/19
    KDDIとSkypeの提携が正式発表されました
  • クーポン共同購入サイトの「Qpod」と「Piku」に200万人以上が訪問

    ネットレイティングスは10月1日、ニールセン・オンラインが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2010年8月のデータをとりまとめて発表した。その結果、クーポン共同購入サイトの「Qpod」と「Piku」に、それぞれ200万人以上が訪問していたことがわかった。 クーポン共同購入サイトは、規定の購入者数に達した場合に、対象商品の割引クーポンが取得できるというもの。Pikuは2010年4月に、Qpodは6月にサービスを開始しており、その他「Qpon」「グルピ」「TOKUPO」などのサイトも、2010年に入ってからサービスを開始している。 クーポン共同購入サイトの中で8月の訪問者数1位となったのはQpodで約237万人、次いでPikuの訪問者数が約201万人となっている。7月はPikuがQpodを上回っていたが、8月にQpodが大きく訪問者数を伸ばし、順位が逆転した。 クーポンサイ

    クーポン共同購入サイトの「Qpod」と「Piku」に200万人以上が訪問
    twincutter
    twincutter 2010/10/02
    グルーポン系サービスの利用者増えています。8月の訪問者数1位となったのはQpodで約237万人、次いでPikuの訪問者数が約201万人
  • オウケイウェイヴ、Twitter使ったQ&Aサービス「OKetter」をリニューアル

    オウケイウェイヴは9月21日、TwitterAPIを利用したQ&Aサービス「OKetter(おけったー)」ベータ版をリニューアルした。 OKetterはTwitterを利用したQ&Aサイト。質問や回答を投稿すると、OKetter上に質問が投稿されると同時に、Twitter上にもOKetterへのリンクつきツイートが投稿されるため、両サイトから回答を募集できるのが特長。利用にはTwitterのアカウントが必要となる。 リニューアルではデザインを大幅に変更。マイページでは自分が回答した質問の投稿者や自分の質問への回答者を一覧表示できるようになった。 また、回答者に対しての評価機能である「ありが豆(とう)」を導入した。回答者に対してお礼をすることでありが豆が蓄積され、質問ごとに表示されているキャラクター「プチ桶太」が成長していくという。そのほか「●回質問をした」「質問の投稿から●分以内に回答し

    オウケイウェイヴ、Twitter使ったQ&Aサービス「OKetter」をリニューアル
    twincutter
    twincutter 2010/09/21
    Q&AサービスのOKWaveとTwitterの融合サービス。関連する質問・回答をまとめて表示されるので、見やすいです。相性いいですね。 オウケイウェイヴ、Twitter使ったQ&Aサービス「OKetter」をリニューアル
  • 「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長

    KDDIは9月10日、都内で記者会見を開き、12月1日付で同社の代表取締役社長に田中孝司氏が就任することを発表した。現社長兼会長の小野寺正氏は今後、会長職に専念する。会見には、小野寺氏と田中氏が出席した。 --田中氏を次期社長に選んだ理由は? (小野寺氏) 携帯電話の法人向けサービスがまだなかった時期に、モバイルソリューションを立ち上げ、新たな概念を取り入れたこと。新しいことに対してリスクを取って積極的に取り組む姿勢から、彼ならやってくれると思った。 UQコミュニケーションズの時も大変だったが、未経験の彼がゼロから会社を立ち上げたことは、彼自身にとっても大きな経験だったし、私としてもやらせて良かったと思っている。 --小野寺氏が引き続き会長を務める理由は? (小野寺氏) 私自身、社長でありながら来会長がやるべき仕事も多かった。また、会長であれば現場に携わらないため、ある程度対外的な発言も

    「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長
    twincutter
    twincutter 2010/09/12
    「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長 日本企業は、売れるかわからないけど、スピード重視で試してみる。だめなら早期撤退する、という文化があまりないですよね。
  • HP、M・ハード氏を提訴--オラクル入社による機密保持契約違反

    Hewlett-Packard(HP)は米国時間9月7日朝、同社の元最高経営責任者(CEO)であるMark Hurd氏を提訴した。Oracleは6日、Hurd氏が同社プレジデントに就任することを発表していた。 HPは、サンタクララ郡の裁判所に提出した訴状で、同氏を契約違反、および企業秘密の不正使用の恐れがあるとして訴えている。 HPは7日朝の声明で、「Mark Hurd氏は、HPの企業秘密と機密情報を保護することを目的とした契約に同意し署名している。HPはこの契約を履行するつもりである」と述べた。 訴状によると、HPは、Hurd氏のOracleへの入社は、同社に対する脅威であり、同氏がHP在職中に、3つの異なる機会において署名した機密保持契約に違反していると考えているという。 Hurd氏は6日、HPの競合企業の1つであるOracleの共同プレジデントとして採用された。 「Hurd氏の在職中

    HP、M・ハード氏を提訴--オラクル入社による機密保持契約違反
    twincutter
    twincutter 2010/09/08
    セクハラ問題でHPを辞任したハード氏ですが、今度は競合のオラクル入社でHP社から提訴されました。競合他社への就職を禁止する契約をしているところ、多いですね。
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
    twincutter
    twincutter 2010/09/06
    自分の仕事内容を神様に見られても恥ずかしくないか自問せよ、という言葉も思い出しました。 RT @yoichiroy: CNET Japan: 真のプロフェッショナルとは
  • ネイバー、NAVERまとめで学生の意見を集約するプロジェクト「ねばらぼ!」

    検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは8月27日、大学生インターンプロジェクトの一環として、同社が運営するユーザー参加型検索「NAVERまとめ」を利用して、大学生100人のリアルな意見を集約、共有、実証するプロジェクト「ねばらぼ!」を開始した。 ネイバージャパンのインターンシップに参加する大学生4名が、「大学生100人が一日で、誰かのためにできること」というテーマでTwitterや街頭などで学生100人から意見を募集し、さらにNAVERまとめに集約し、それをリアルイベントとして実行する。Twitterのハッシュタグは「#nlabo」。 NAVERは“探し合う検索”をキャッチフレーズに、人を介した情報収集を検索サービスの中に取り入れてきた。今回のねばらぼ!プロジェクトは、オンラインだけでなく、大学のキャンパスや街頭などでも学生の意見を集めるなど、NAVERならではの人力検索を

    ネイバー、NAVERまとめで学生の意見を集約するプロジェクト「ねばらぼ!」
    twincutter
    twincutter 2010/08/28
    NAVERは、韓国の検索サービス大手です。Googleに自社サービスのQ&Aサービスコンテンツを検索させない戦略で、韓国でGoogleを圧倒。日本では、ユーザー主導によるまとめ検索という、ニッチな分野に注力
  • 1