タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/tooki (2)

  • 会社を作ることは簡単。問題はどうやって伸ばすか、維持するか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    オルタナティブブログを書いているブロガーが集まるミーティングで、坂さんに講師になっていただき、創業から今までのお話しをお伺いしました。 お話しいただいたことは、颯爽と創業されたスタートから、波瀾万丈の経営者ライフです。(すみません、内容はあえて割愛させていただきます) 僕自身も前職からいくつかの会社を作りました。また、現在も自分で資を投じて作った会社です。ただ、正直申し上げて、会社を作ることって簡単なんです。資金を用意することは大変ですが、現在は1円あれば創業できます。もちろん、1円で会社は運営できないので、実際にはある程度の資金を用意することになるわけですが。 登記も、何度か法務局に足を運べば理解できます。会社名を決めて、事業内容を決めて、定款を作って、ハンコ(最低は代表印、銀行印)を作って、といった段取りです。 書類も法務局に行けば、ひな形をもらえます。司法書士さんに依頼する方

    会社を作ることは簡単。問題はどうやって伸ばすか、維持するか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 社内調整に手間がかかるのは、いいことなのか、悪いことなのか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    以前、とある広告代理店の方と一緒に仕事をし始めた頃のことです。 「一緒に、うちの上司を口説きましょう」 最初は、意味が分かりませんでした。「やる気があるんなら、自分で説明してこいよ」って思うじゃないですか、普通。そうではなく「一緒に口説きましょう」と言うわけです。なんだろう、って。 しかし、後々社内調整が大変なんだということが理解できるようになりました。社内政治というか、誰と誰は外しちゃいけないとか、筋は通すけど裏でこっちにもネゴっておくとか。 最近、雑誌や新聞で、日式の社内調整とか根回しに対する批判を見かけることが増えました。そういったところに工数をかけるのはどうなんだ、ということです。 しかし、これは文化なので、批判したからといって簡単に無くなるものではないと思うんですよね。事業仕分けできるものではない、ということです。手続きを変えたところで、根回しは必要なわけで。日に根付いている

    社内調整に手間がかかるのは、いいことなのか、悪いことなのか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    twodollarz
    twodollarz 2010/03/12
    社内調整、根回しというとネガティブに聞こえるが、組織として目標を定める、関係者と協力関係を築くために必要であれば、手段はどうでもいいと思う。
  • 1