タグ

言葉に関するtyruのブックマーク (16)

  • 日本人は国際感覚がないが国際人も日本人感覚がない

    中学生は誰もが興味津々で英語を習い始めるのに、どんどん分からなくなる。最初にぶち当たる壁が「比較級」だ。 good-better-bestとくれば、どれが一番いいかといえば、bestで次はbetter、最後はgoodだと覚えて、ようやくすっき分かったと思っている人が多いが間違いだ。 英米人の感覚からすれば、一番いいのはgoodだ。goodは「よい」という意味で、意味の通り絶対的によいのだ。それを比較してはじめてbetterという概念が出てくる。だから、何と比較するかでbetterの程度が決まる。bestはその比較を色々した中で人間が決めた最高のものというわけで、言葉の上では絶対的によいgoodにはかなわない。goodとbestは比較できる概念ではない。 我々の感覚からすればbestは最上級だから、これ以上のものがあったらおかしいのに、英語の教科書には友人を紹介するとき、one of m

  • 日本語入力について - アスペ日記

    私が日本語入力について思っていることを書いてみる。 自分としては、デフォルト以外の日本語入力システムとして、ATOKGoogle 日本語入力ぐらい(まあ、Baidu IME とかもあるが)しかないのが心の底から残念でたまらない。 雑誌の特集などで、Google 日本語入力ATOK に単語や文章を変換させて精度を比較しているものを見かける。まあ総合的には同じぐらいの結果になっている。だが、実際に長い間使っているとわかるのだが、Google 日本語入力の間違え方のほうが「理不尽」なのだ。どうしてこれがこうなる? と思わず言いたくなるような。その点、ATOK は弱い部分が前もってわかる。アニメやゲームなど、マニアックな変換には弱い。しかし、ATOK である程度日語の文章を打ち慣れた人にとっては、そういう「難しいだろうな」と思うようなところは、打つ前からそのことがわかるものだ。 ATO

    日本語入力について - アスペ日記
  • 「わっかんない」ってのがファッキンって感じの女子キラキラトーク | こどものもうそうblog

    Selected Entries 「わっかんない」ってのがファッキンって感じの女子キラキラトーク (04/13) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) O

    「わっかんない」ってのがファッキンって感じの女子キラキラトーク | こどものもうそうblog
  • 「普通」と「平均」は違うんですよ~:仕事の「迷い」を「行動」に変える【キャリアレッスン】~女性の転職相談室@沖縄~

    tyru
    tyru 2012/04/21
    ああそうか。「普通」は「平均」よりも「最低限」としてとらえると楽になるのか。
  • 『メディア関係者様向け:化石は「出土」しないって知ってました?』

    化石の日々オフィス ジオパレオント代表のサイエンスライター 土屋健の公式ブログです。 化石に関する話題,ときどき地球科学,その他雑多な話題を書いていきます。 今回は,ときどき見かける 「化石が出土した」 という表現をとりあげたいと思います。 この表現は,新聞,雑誌だけではなく,古生物学を専門とする方以外が書かれた一般書にも使用されています。 たしかに,「出」と「土」という感じからは,まさに化石のためにある用語のように思えます。 しかし,これはまちがいです。 「出土」は「考古学」の用語になります。 ※「古生物学」と「考古学」のちがいについては2012年1月13日のブログをご覧ください。 いつものざっくり認識を披露,といきたいところですが,実はこの言葉が考古学用語であるということは,辞書を調べるだけで簡単にわかります。 こんな感じ↓ 出土:古代の遺物などが土の中から出てくること(広辞苑) 遺物

    『メディア関係者様向け:化石は「出土」しないって知ってました?』
    tyru
    tyru 2012/02/21
  • カオスちゃんねる : うまいこと言ってるようで実際は意味不明なことを言うスレ

    2021年04月29日22:00 うまいこと言ってるようで実際は意味不明なことを言うスレ 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/05(火) 20:32:41.01 ID:DtBBU8cC0 カーテンを開けるのが怖いって? だったら換気扇の隙間から空を見るのもいいじゃないか。見えるのは同じ青空だ。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/05(火) 20:41:34.37 ID:/A7nMwPhO おれたちはクリーニングと同じ。きれいになるだけだよ。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/05(火) 20:39:31.36 ID:DtBBU8cC0 水が沸騰する前に火を止めてしまう人間のなんと多いことか 6 名前:以下、名

  • モラル・パニック - Wikipedia

    モラル・パニック(moral panic)とは、「ある時点の社会秩序への脅威とみなされた特定のグループの人々に対して発せられる、多数の人々により表出される激しい感情」と定義される[1]。より広い定義では、以前から存在する「出来事、状態、人物や集団」が、最近になってから「社会の価値観や利益に対する脅威として定義されなおされる」ことと言える[2]。 モラル・パニックは、ある種の文化的行動(多くの場合サブカルチャーに属する)や、ある種の人々(多くの場合、社会的・民族的マイノリティに属する)に対して、世間一般の間に「彼らは道徳や常識から逸脱し、社会全般の脅威となっている」という誤解や偏見、誇張された認識が広がることによって一種の社会不安が起こり、これら「危険な」文化や人々を排除し社会や道徳を守ろうとして発生する集団パニックや集団行動である。少数の人々に対する、多数の人々(必ずしも社会の多数派という

    tyru
    tyru 2011/03/17
    こんな言葉があるのか
  • マミるとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    マミる単語 マミル 2.1千文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 マミるとは概要関連動画関連商品関連コミュニティ関連人物関連項目掲示板マミるとは 塗れる(マミれる)の文語形。塗る(マミる)。 例:「汚名に-る」「汗に-る」 デブることを言うしょこたん語。 例:「こんな時間にこんな物をべたら確実にマミる・・・」 (※由来は中川翔子の愛「マミタス」(とても太っている)から。ちなみにまどマギ放送前より存在する言葉である。) 魔法少女まどか☆マギカの登場人物、巴マミが第3話終盤で陥ったような状態になること。 ここでは3についての解説を行う。 この項目は、魔法少女まどか☆マギカ第3話のネタバレ成分を含みます。 ここから下は自己責任でスクロールしてください。 /  ∥ =只= ∥ ヘ i  /   ´ `   ヘ  i ゙、 ヘ.___,ヘ__,ノヾr’ |=.|.| | ´╂`.

    マミるとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • △/ ⊿/ さん、かっけー/ 同人用語の基礎知識

    わが道を突き進む漢だ… 「△」 「△」(⊿) とは、「さん、かっけー」 という意味を表す言葉 (記号) です。 例えば 「田△」 なら、「田さん、かっけー」 となります。 「さん、かっけー」 → 「三角形」 → 「△」 という訳ですね。 「かっけー」 とは、「かっこいい」「しびれる」 なんて意味の言葉の若者風の崩したしゃべり方ですが、この場合には強い揶揄や呆れた状態での批判の意味が強い使われ方となります (賞賛表現として使うケースも (後述します)。 若者言葉 「かっけー」 が 「△」 に… 元々 ネット の世界では、他人を揶揄する時に、わざと DQN のような軽薄な若者言葉、ヤンキー用語などを真似て、面白がってことさらに使うケースがあります。 パネェ (半端じゃねえ) なんて言葉もそうですが、頭の悪い後輩が頭の悪い先輩を賞賛するような言いまわし、言葉遣いをことさらにやって、相手を揶揄

    tyru
    tyru 2010/12/26
    あ、そういう意味だったのか。
  • 「なんでも鑑定団」に出てくる中島誠之助の語り。ああいうのがなんというか、本来の「商売人の語り」なんだとは思う。

    @medtoolz あの舞台に「物」が出てきたときに、他の鑑定士はたいてい、最初のほうに「物です」と宣言する。依頼人はみんな、「ありがとうございます」と鑑定士に頭を下げる。当にえらいのは、物を持ち込んだ依頼人のほうなのに。中島誠之助が鑑定するときは、そのあたりの関係を上手に作る 2010-12-20 10:09:49

    「なんでも鑑定団」に出てくる中島誠之助の語り。ああいうのがなんというか、本来の「商売人の語り」なんだとは思う。
  • ユメのチカラ: どうでもいいプチ蘊蓄、i18nの話

    読者の皆様、これはブックマークだ。 baccus-dのブログを見ていたらi18nのお話が出ていたので、i18nの起源というプチ蘊蓄を語る。 この起源についての質問はインターネットでも時々間欠温泉のようにわきあがるいわばFAQみたいなものなのだが、90年代初頭にはつかわれていたとかいう証言がえられるが、なかなか起源まで行きつくものは少ない。 これはずばり85年頃のDEC (Digital Equipument Corporation) (後にコンパックに買収され、その後コンパックはHPに買収された)にScherpenhuizenという人がいて、彼のマシン(VMS/DECNET)名にS12Nという名前をつけていた。当時のVMS/DECNETはノード名の制限が6文字だった。なんでS12NかというとScherpenhuizenという名前は最初のSから最後のnまでに12文字あるからである。 この長い

  • ハートマン軍曹語録

    海兵隊員は許可なく死ぬことを許されない! 分かったか、ウジ虫! ▼軍曹紹介▼ ▼軍曹登場▼ ▼軍曹金言撰▼ ▼軍曹ソング▼ 軍曹金言撰 やはりハートマン軍曹の素晴らしさは、その華麗なる言語芸の瞬発力にあると言えよう。一体どういう人生を送ってきたら、こんなにも洗練された数々のShit Fuckが次から次へと出てくるのか、小生もこういった素晴らしい師に恵まれたかったと心底から思わずにはいられない。ここでは、そのハートマン軍曹の魅力の片鱗から、特に目立ったものをいくつか紹介したい。読者諸兄らも、よく軍曹に師事し学んで頂きたいと思う。 ただし、これらの台詞を下手にシャレの分からない人に向かって言ってしまったりすると、その後の人間関係に多大な悪影響を及ぼしまくってしまうだろうことは疑いようもないので、使用の際は相手をよく見極めてからにしないとならないことは予め明記しておかねばなるまい。

  • 「コレ上手すぎだろ…」って思った表現 : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 23:13:07.94 ID:syTzzF4i0 置時計がその硬い爪先で空間に浮かんだ透明な板をこつこつと叩いていた 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 23:15:16.93 ID:wuFT9gWY0 アスファルトがタイヤを斬りつけながら暗闇を走り抜ける 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 23:16:20.84 ID:6IarZGeJO 童貞こじらせる 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 23:16:26.26 ID:H7fMIX5zO フォヌwwwwww だか フヒwwwwww みたいなキモヲタの鳴き声 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11

    「コレ上手すぎだろ…」って思った表現 : 妹はVIPPER
  • 炊くという言葉について

    「炊(た)く」という言葉を聞いたとき、まず思い浮かぶのは、米を水と共に加熱して、味を増す調理法である。あるいは、「煙を炊く」という言葉もある。これによって、発炎筒も「炊く」ものである ところが、この炊くという言葉には、現代では、色々と不思議な文脈で使われているのである。 例えば、「カメラのフラッシュを炊く」という言葉がある。意味は、カメラのフラッシュを光らせることである。なぜ炊くというのか。どうやらこれは、昔のカメラのフラッシュというのは、マグネシウムを燃やして、文字通り炊いていたらしいのである。フラッシュが電化された現代においても、この言葉は、慣習的に生き残った。 ところで、今流行の「自炊」という言葉がある。来の意味は、自分で料理をすることである。しかし最近は、自分でをスキャナにかけて電子化することをも指す。しかし、何故「自炊」というのか。 この言葉は、昔、WinMXやWinnyが

  • 2ch語の考察

    昔々、とはいってもたかが5, 6年ぐらい前まで、2ch.netでは、2ch語とよばれる、一種独特の言語が流行っていた。 藻前らみたいな香具師は半年ROMっても分からんだろうから、特別に教えてやると、2ch語というのは、こんな風にわざと誤字、脱字を多用した言語のことであると言ってみるテスト。 しかり、ほんの五年ほど前まで、2ch語の数の多いことは、今日の比ではなかった。多くの者は、無理やり使おうとしている感がする文章を書いていたが、結局、使っていたことは使っていたのである。それが、一体どうして、わずかにその名残をとどめるだけで、消え去ってしまったのか。 一方、時を同じくして、英語圏でも、当時はleetが流行っていたが、今は、殆ど死滅してしまった。これは一体どうしたことか。 誰か、この言語の流行り廃りが、何故起こるのかという研究している言語学者はいないものだろうか。インターネットでは、その流行

  • 谷川俊太郎さんの「鳥」とう詩の意味をどなたか解説してくださいませんか?鳥と空は何かの比喩なのでしょうか? - 鳥は空を名づけ... - Yahoo!知恵袋

    鳥は空を名づけない 鳥は空を飛ぶだけだ 鳥は虫を名づけない 鳥は虫をべるだけだ 鳥は愛を名づけない 鳥はただふたりで生きてゆくだけだ 鳥は歌うことを知っている そのため鳥は世界に気づかない 不意に銃声がする 小さな鉛のかたまりが鳥を世界からひき離し鳥を人に結びつける そして人の大きな嘘は鳥の中でつつましい真実になる 人は一瞬鳥を信じる だがその時にさえ人は空を信じない そのため人は鳥と空と自らを結ぶ大きな嘘を知らない 人はいつも無知に残されて やがて死の中で空のために鳥にされる やっと大きな嘘を知り やっとその嘘の真実なのに気づく 鳥は生を名づけない 鳥はただ動いているだけだ 鳥は死を名づけない 鳥は動かなくなるだけだ 空はいつまでもひろがっているだけだ この地球では いつもどこかで朝がはじまっている ぼくらは朝をリレーするのだ 経度から経度へと 万有引力とは ひき合う孤独の力である 闇

    谷川俊太郎さんの「鳥」とう詩の意味をどなたか解説してくださいませんか?鳥と空は何かの比喩なのでしょうか? - 鳥は空を名づけ... - Yahoo!知恵袋
    tyru
    tyru 2010/01/18
  • 1