タグ

plan9に関するtyruのブックマーク (13)

  • ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | OSDN Magazine

    ベル研究所がUNIXの後継として研究用に開発するOS「Plan 9」が、新たにGPLv2で公開された。カリフォルニア大学バークレー校がベル研究所を所有するAlcatel-Lucentの許可を受けて実現したもので、これにより同校で開発が進められているOS「Akaros」への組み込みが可能となる。 Plan 9はKen Thompson氏らが中心となって1980年代後半に開発がはじまったOS。独自の通信プロトコル「9P」を利用した分散アーキテクチャが特徴で、各プロセスは独自のミュータブルな名前空間を持ち、関係ないプロセスの名前空間に影響を与えることなく名前空間の削除や追加が可能という。ウィンドウシステム、コンパイラ、ファイルサーバー、ネットワークサービスなどはすべてPlan 9向けに新たに作成されているが、 UNIXプログラムも利用できる。 Plan9は1992年の初回リリース後、1995年、

    ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | OSDN Magazine
    tyru
    tyru 2014/02/19
  • UTF-8小話 - Plan9日記

    UTF-8Wikipediaに書かれている通り、 当初は、Plan 9で用いるエンコードとしてベル研究所で考案された。 ものだけど、最近古屋で見つけた「インターネットヒストリー」の村井純先生のあとがきに気になる記述があった。 ちょっと長くなるけど引用する。 かなり昔の話だが、ベル研のUNIXを作ったオペレーティングシステムを担当していたグループにオペレーティングシステムについての講演を頼まれたときに「日語」の話をしたことがある。正直にいうと、ケン・トンプソンやデニスリッチなど、コンピュータ界のノーベル賞といわれるチューリング賞をとった錚々たるメンバーを前にして、当時「ただの研究者」であった自分がオペレーティングシステムについて何を話したらよいのだろうと悩んでしまった。結局開き直って話すことにしたのが漢字の問題だったわけだ。しかし、このときの講演の内容が、彼らにとっては1バイト1文字と

    UTF-8小話 - Plan9日記
  • Gentoo Linux Projects -- Plan 9 From Gentoo: Plan 9 Meets Gentoo

    Content: 1. Project Description Plan 9 From Gentoo is a Google Summer of Code 2011 project to overlay a Plan 9-inspired userspace on top of a Gentoo base system. The project is inspired by and builds on the work of Plan 9 From Bell Labs. You can download it here. i. History of Plan 9 To understand some of why Plan 9 From Bell Labs is exciting, a (short) history lesson is in order. Linux was origin

  • マウス対キーボード - Plan9日記

    (2011-03-24:しばらく編集できなそうなので、とっかかりの段階で公開) UNIXユーザがPlan 9を使おうと思ったときに、おそらくもっともフラストレーションを感じるのはマウス操作を多用しなければならないことだろう。マウス操作に対するもっとも多い不満は、カーソル移動、それが矢印キーであろうが(viなどのように)hjklキーであろうが、と比べて遅いということだ。これは当ではない。マウス操作は遅いようにみえて、実は早いのである。 http://www.asktog.com/TOI/toi06KeyboardVMouse1.html http://www.asktog.com/TOI/toi22KeyboardVMouse2.html http://www.asktog.com/SunWorldColumns/S02KeyboardVMouse3.html 簡単にまとめると、カーソル操

    マウス対キーボード - Plan9日記
  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

  • [Lover of moonlight night. - ロケット燃料★21 -](http://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_212001032523_roketto_lomn.php) - Google 検索

    ロケット燃料☆21の取扱商品数は74件あります。ロケット燃料☆21の同人誌同人ゲーム同人漫画、コミック、同人音楽同人グッズの通販は国内最大級、萌えいっぱいの ...

  • Plan 9 ソースコードでの例外機構 実装編 - #define NO_MONEY 0

    前に取り上げた「Plan 9 ソースコードでの例外機構 使い方編」の続きです.こんどは実装について. Plan 9のプロセスでは例外をサポートするために, それを表すProc構造体に特殊なメンバを導入しています.以下に挙げるnerrlabとerrlabがそれにあたります. これらはそれぞれ, 登録されたラベルの個数, 配列です. /sys/src/9/port/portdat.h : 長いので抜粋 struct Proc { ... int nerrlab; Label errlab[NERR]; ... }ここでいうラベルとはエラー時に戻るべき, waserror()関数が呼び出された場所を表します.具体的には以下のようなLabel構造体を用いてこれを保持しています.それぞれスタックポインタとリターンアドレスを格納するためのメンバがあります. /sys/src/9/pc/dat.h ty

    Plan 9 ソースコードでの例外機構 実装編 - #define NO_MONEY 0
  • Plan 9 ソースコードでの例外機構 使い方編 - #define NO_MONEY 0

    Plan 9のソースコードを読んでいると以下のような関数が頻繁に出てきます. error() waserror() poperror() nexterror() これらはC言語で例外をサポートするためにPlan 9で利用される関数です. 具体的には以下のように使います 1 int func(){ 2 if( waserror() ){ 3 recover_from_error(); 4 return ERROR; 5 } 6 7 // below could err 8 if( !do_something_has_error() ){ 9 error("failed!"); 10 11 } 12 13 poperror(); 14 return SUCCESS; 15 } recover_from_error()とdo_something_has_error()はコードを書く人が挿入した任

    Plan 9 ソースコードでの例外機構 使い方編 - #define NO_MONEY 0
  • Plan9NotDeadYet - ひらメ Plan9 | Plan 9、いまだ死なず。そして、それから何を学ぶことができるか

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Plan9NotDeadYet - ひらメ Plan9 | Plan 9、いまだ死なず。そして、それから何を学ぶことができるか
  • #define NO_MONEY 0

  • Diff Unix Plan9

    以下に思いつくままにUNIXとPlan9との相違点を述べる。ツールに過ぎないものの相違は省いている。(重要な論点が抜け落ちているかも知れない。) なおUNIXに関しては多数の文献があるが、それが生まれた過程と特徴に関しては Dennis M. Ritchie による "The Evolution of the Unix Time-sharing System"(http://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/hist.html) を読むのが良い。 root 特権 Plan9 には root特権は存在しない。そして root に関する全てのしがらみがPlan9では廃止された。 root のような特権ユーザがいない chown コマンドが廃止された SUID を廃止した su コマンドがない (しかしこれは作れるはずである。しかし必ずパスワードが要求されるが) 「

  • さくらVPSでPlan 9 - Plan9日記

    いろいろ動かないなぁと探っていたんだけど、何のことはないパーティションIDをMINIXからPlan 9に変えるのを忘れていて、9loadがパーティションを見つけられなかったというオチで、結局MINIX3と同じアプローチでPlan 9をさくらVPSで動かすことができた。GrubからちゃんとチェインロードでPlan 9をブートできることを確認できたのは収穫だった。回り道したけど、今まで気にすることがなかったブート周りの仕組みがわかったので、合わせてメモを残しておく。 方法は「さくらVPSでMINIX3」とまったく同じで、スワップパーティションにddでPlan 9のディスクイメージを書き込む。fdiskでスワップパーティションのパーティションIDを0x39 (Plan 9)に変更することを忘れないように。 次のスクリーンショットがさくらVPSでPlan 9を起動したところの図。 ただしネットワー

    さくらVPSでPlan 9 - Plan9日記
  • ls(1)の実装からみるUNIXとPlan 9の思想の違い - Plan9日記

    lsはもっとも使用頻度の高いUNIXのコマンドだろう。あたりまえに使っているlsだが、よく考えると不思議な挙動がある。具体例を示すと、lsとls | catの出力が異なるのはなぜだろうか? lsの出力はターミナルの幅に合わせて多段に表示されるが、パイプを介す、またはリダイレクトすると1ファイル=1行になる。これは出力をwcやgrepなどにわせるような連携を考えると当たり前の挙動だ。でも、このような挙動の違いはどこから来るのだろうか。答えは簡単で、ls内部で標準出力がターミナルかどうかをチェックして動作を変えているのである。NetBSDのls.cを見てみると、ls_main関数の先頭でisatty(3)を使って標準出力がターミナルなのかチェックしている。 一方、Plan 9では、lsとls | catの出力は同じである。そして、lsが出力を多段組みする機能を持たない代わりに、lcという別コ

    ls(1)の実装からみるUNIXとPlan 9の思想の違い - Plan9日記
  • 1