タグ

2019年11月16日のブックマーク (8件)

  • ユニクロのセルフレジで特許侵害訴訟、今後は“取りあえず出願”が増えるか

    小売店や飲店における人手不足対策として普及が進む「セルフレジ」。その導入に積極的なファーストリテイリングが、思わぬ事態に陥っている。傘下で「ユニクロ」ブランドを展開する子会社のユニクロが、セルフレジに関する特許侵害訴訟を起こされたのだ。 ユニクロを訴えたのは、バーコードリーダーやスマートフォン用アプリなどを手掛けるアスタリスク(大阪市)だ。従業員数は88人(2018年8月末時点)と決して多くないが、取引先にはトヨタ自動車をはじめとする大手企業の名前がずらりと並ぶ。アスタリスクはかねて知財を重視しており、セルフレジに関してもシステム提供と特許ライセンス供与の“二刀流”で事業展開してきたという。「他社のセルフレジシステムでも、実は当社の特許を利用しているものがある」(アスタリスク代表取締役社長の鈴木規之氏)。 アスタリスクのセルフレジ。「第3回 店舗ITソリューション展 秋」(2019年

    ユニクロのセルフレジで特許侵害訴訟、今後は“取りあえず出願”が増えるか
    u310
    u310 2019/11/16
    これを思い出した。”深センの成功の秘訣はIP(知的財産)のシェア” https://youtu.be/388DaVBUtEA
  • 神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない 宗教学者が教える“しきたり”の嘘 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない 宗教学者が教える“しきたり”の嘘 | デイリー新潮
    u310
    u310 2019/11/16
    確かに合掌だけの方が祈れるかな。今度からそうしよう。
  • ウナギとワカサギの激減、殺虫剤が原因か、宍道湖

    の宍道湖では、1993年に周辺地域でネオニコチノイド系殺虫剤が使用されるようになって以来、ワカサギ(Hypomesus nipponensis)と写真のニホンウナギ(Anguilla japonica)の個体数が激減している。(PHOTOGRAPH BY PAULIO OLIVERIA, ALAMY) 1993年5月、島根県の宍道湖付近の稲作農家がイミダクロプリドという殺虫剤を使いはじめた。 同じ年、甲殻類や動物プランクトンなど、物網の土台となる節足動物が減りはじめた。1994年の終わりには、これらを餌とするニホンウナギ(Anguilla japonica)とワカサギ(Hypomesus nipponensis)が激減した。そして、イミダクロプリドをはじめとするネオニコチノイド系殺虫剤の使用は年々増え続け、以後、魚の数は回復していない。 11月1日付けの科学誌「サイエンス」に発表され

    ウナギとワカサギの激減、殺虫剤が原因か、宍道湖
    u310
    u310 2019/11/16
  • 「混同するな」というがあなたの言う「差別と区別の違い」って何なの? ..

    「混同するな」というがあなたの言う「差別と区別の違い」って何なの? ちゃんと定義しよ? 一般に〈差別〉とは、 (1)個人の特性によらず、ある社会的カテゴリーに属しているという理由で (2)合理的に考えて状況に無関係な事柄に基づいて (3)他と異なった(特に不利益な)取扱いをする ことを指すのね。従って (1')個人の特性によると考えられるものは〈区別〉 たとえば客観的な指標によって測定される「能力」に基づく分け方(まあたとえば入試とか)は〈区別〉。 ただし、たとえば「ある社会的カテゴリー」が一律にその能力の獲得にハンデがあると想定されるときには、個人の特性によると「考えられる」に違反するので差別と認定される場合もあるね(たとえば住民の中の有力層が英語圏出身・白人であるとき、非英語圏出身者・非白人の扱いを低下させるためだけに、実際の職務と関係ないにも関わらず採用条件に「英語能力」を設定するみ

    「混同するな」というがあなたの言う「差別と区別の違い」って何なの? ..
    u310
    u310 2019/11/16
  • 「女性の胸は犯罪ではない」上半身裸の女性達が抗議デモ | CALQUE News

    Source: EUGENE GARCIA/EPA 女性が自分の意思で上半身を裸にしても咎められない世の中に―。 アメリカの都市ニューヨークで26日、女性の権利向上を目的とした『Women’s Equality Day(男女平等の日)』に合わせ、胸を露わにした女性達が街頭で『Go Topless Day(トップレスになろう)』と呼ばれる抗議デモを実施した。 Source: Time Out New York/Instagram 2007年に発足したGo Topless Dayは、「女性のトップレスはタブーなのに、男性が上半身を見せても問題視されないのは性差別だ」として抗議の声を上げるイベントだ。 事の発端は2005年、ニューヨーク市内で胸を露わにした半裸の女性が警察に逮捕された事件を皮切りに、この運動は2008年以降アメリカで毎年開催されるようになった。現在は女性のみならず男性も多数デモに

    「女性の胸は犯罪ではない」上半身裸の女性達が抗議デモ | CALQUE News
    u310
    u310 2019/11/16
    昔じゃありえなかったヨガパンツが定着してきてるし、歴史的にみても快適な服装にシフトしてる。この傾向が続けば本当にトップレスでも問題ない世の中が来るかも。当然女性の意思の元で。
  • 揺らぐ「円安歓迎論」 輸出の連動弱く チャートは語る 為替と日本経済(上) - 日本経済新聞

    円安が日経済に追い風との定説に疑いが出てきている。円安は輸出先での価格競争力が上がるため、輸出が増えて日経済にプラスになるとされた。しかし製造業の海外移転などが進み、日からの輸出は価格に左右されにくい高級品へのシフトが進む。家電やエネルギーは輸入が増え、円安が逆風だ。株式市場は円安を好感するが、一方で円の購買力が下がり、所得が海外へ流出する。円安神話を冷静に見つめ直す時にきた。日経済研

    揺らぐ「円安歓迎論」 輸出の連動弱く チャートは語る 為替と日本経済(上) - 日本経済新聞
    u310
    u310 2019/11/16
    徐々に円安のメリットが薄れてきているのは理解できる。家電なんて最近は日本製買うことなんてめったに無いし、服も大体新興国のだしなぁ。企業もそういう傾向のとこあるでしょう。
  • 「人間が白亜紀末以来の大量絶滅を引き起こしている」と研究者が主張

    by _Marion 地球上に生命が誕生したのはおよそ35億年前といわれていますが、それ以来実に多くの生物が繁栄し、多様化してさまざまな生態系を形作ってきました。もちろん新たな生物が誕生する裏には絶滅する生物も存在しますが、ある時期に大量の生物が同時に絶滅することは特に「大量絶滅」と呼ばれています。そんな大量絶滅が、人間によって引き起こされていると研究者が主張しています。 What is a 'mass extinction' and are we in one now? https://theconversation.com/what-is-a-mass-extinction-and-are-we-in-one-now-122535 大量絶滅は通常、「280万年未満」という地質学的にいえば短い期間において、地球全体に住む生物種の75%以上が絶滅する事態と定義されています。「カンブリア爆発

    「人間が白亜紀末以来の大量絶滅を引き起こしている」と研究者が主張
    u310
    u310 2019/11/16
    「通常の状態における絶滅率~ここ数百年では実に10倍~1万倍」地球の変化は人間の時間の感覚とは次元が違うほど緩やかだけども、人間が地球を変化させる速度は地球の歴史からみれば一瞬で素直に恐ろしいと思う。
  • 「テクノロジーが技術革新を起こすのではない」 亀田誠治氏が“イノベーティブマインド“の重要性を語る

    2019年9月14日、渋谷ヒカリエで「BIT VALLEY 2019」が開催されました。“モノづくりは、新たな領域へ”をテーマに、クリエイティブ・ビジネスに関わるすべての人々に向けて、テクノロジー・発想方法・働き方など多様な切り口でトークセッションが行われたイベント。この記事でお届けするのは、音楽プロデューサー・亀田誠治氏が登壇し、音楽業界の未来について語られたトークセッションです。これからの時代を担う若者に向けて、イノベーティブマインドの重要性が語られました。 世界中で「音楽の聴き方」が多様化している 亀田誠治氏:さあ、では次に行くね。「サブスク」「今はスマホ」などといろいろと言ってきたけれど、ここ数年は……というよりもここ数ヵ月の間に、いろんな音楽の聴かれ方がされており、さらに多様性を持っているんですよ。 みなさん、ミームソング。ミーム(meme)という言葉が分かりますか? 例えば、

    「テクノロジーが技術革新を起こすのではない」 亀田誠治氏が“イノベーティブマインド“の重要性を語る
    u310
    u310 2019/11/16
    DA PUMPのifに古さを感じないように邦楽はメインストリームに変化がほぼない所が特徴的で、1つを追求することは良いことだけど、変化がないと考えれば色々保守的になる。実際はk-popが人気なように徐々に変化していく。