ucdktrのブックマーク (705)

  • Invisible Friends: Kei Kudo at TEDxMeieki - YouTube

    Japanese society is closely connected to work. Without a job, your cultural capital will be lost as well as income. Kei Kudo, who is challenging the unemployment problem of younger people, points out the importance of "Omoikiru" (go with no second thought). If society is to be made by the behavior of each individual, why not go and take a step together? In the spirit of ideas worth spreading, TED

    Invisible Friends: Kei Kudo at TEDxMeieki - YouTube
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
  • フリーランスデザイナー・イラストレーターの「わたしの仕事のつくり方 」 - Speaker Deck

    Transcript None ࠓ೔ͷ͓͠ͳ͕͖ Θͨ͠ͷ͓࢓ࣄˍ͓ࡒ෍ࣄ৘ Θͨ͠ͷσβΠϯ੍࡞ σβΠϯʹ͍ͭͯࢥ͏͜ͱ ৽͍͠΋ͷ΁ͷऔΓ૊Έํ ϓϥΠϕʔτϫʔΫͷऔΓ૊Έ Ոఉͱ࢓ࣄͷ͜ͱ 0 1 02 03 04 05 06 ࣗݾ঺հ ͢Έͩ͋΍͔ʢ֯ాҁՂʣ 8FCσβΠ ϯˍΠ ϥε τ Ϩʔλʔ େࡕࡏॅɺ੍࡞ձࣾͰͷ8FCσβΠφʔΛܦͯ����೥ʹϑϦʔ ϥϯεʹɻओʹ-1΍αΠ τͷσβΠ ϯɺ Π ϥε τΛ੍࡞͍ͯ͠·͢ɻ ෉ͱ�ࡀͷஉͷࢠͱ ͏͕͗͞�ඖ͍·͢ɻ Ωϟ ϦΞ͚ͩ͸ ��೥ʹ ɾ ɾ ɾ Ո଒ߏ੒ ����೥�݄͔Β8ϑϦʔϥϯεՈఉʹͳΓ·ͨ͠ Unplat Ξϯϓϥ 8FC ɾ 41ΞϓϦ։ൃ σβΠ ϯ ɾ Π ϥε τ੍࡞ ฼ ࢠ ʢ�ࡀʣ ෕ ϑϦʔϥϯε �೥໨ ϑϦʔϥϯε ��೥໨ 01 Θͨ͠ͷ ͓࢓ࣄˍ͓ࡒ෍ࣄ৘ Θͨ͠ͷ ࢓

    フリーランスデザイナー・イラストレーターの「わたしの仕事のつくり方 」 - Speaker Deck
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    随所にガッテンなスライドなんですが,「体験に投資も必要」は自分が怠っているところなので,とくに大切さを体感しています.
  • “メディア”としてのトランプ新大統領に、メディアはどう対峙していくのか

    “ツイッター大統領”としてのトランプ氏と、メディアはどう対峙していくのか。 トランプ氏が大統領選当選後では初となった11日の記者会見で、そんな疑問を象徴する場面を、世界中が目の当たりにした。 その複線は会見の前日、CNNがトランプ氏に関する「不名誉な情報」を含む元英情報機関の諜報員による調査メモの存在を、そしてと米バズフィードがその全文を、報じたことにあった。 これについてトランプ氏は、会見前、そして会見後も、ツイッターで「偽ニュース」と連呼。会見場でも、CNNと米バズフィードを、それぞれ「偽ニュース」「ゴミの山」と強い調子で一方的に罵倒してみせた。 FAKE NEWS – A TOTAL POLITICAL WITCH HUNT! — Donald J. Trump (@realDonaldTrump) January 11, 2017 事前のツイッター、それを受けてのリアルの会見の問答

    “メディア”としてのトランプ新大統領に、メディアはどう対峙していくのか
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    ソーシャルメディア大統領の登場(なんとく言ってみた
  • ビギナーのための図書館サバイバル・ガイド、他ではあまり書いてないけど大切なこと

    0 記録(ログ)をとる 老若男女を問わず、ビギナーはメモをとらない。 だから、ものを考えることができない。 思考は、たとえば紙と脳の間を往復するところに生じるのだ。 メモをとらないと勿論、書名や請求記号の記憶も不正確になる。 そして、どういう訳か、覚えの悪い者ほどメモを取らない。 レファレンス・カウンターで聞いたばかりのNDCを間違えて、「おまえの言った書棚へ行ったが、探しているはなかった」と怒って戻ってくる人が当にいる。 しかし、戻ってくる人はまだ動機づけが高い。 おそらく少なくない人がもう一度聞きなおす度胸がなくて、棚の間をさまよう羽目になる。 知ったばかりの日十進分類コードは、無味乾燥な数字に過ぎない。 棚までたどり着いて、そのの並びを眺め、を何冊か引きぬいて見て、ようやく覚えるに足りる何かが手に入る。 覚えておく方が無理なのだ。 だからメモれ。 特に数字や固有名詞は必

    ビギナーのための図書館サバイバル・ガイド、他ではあまり書いてないけど大切なこと
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    いま期末レポートで苦しんでいる,あるいは来年度卒論に取り掛かる学生のみなさん.この記事は必読ですよ〜
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no373.html

    http://www.mammo.tv/interview/archives/no373.html
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    面白い記事.
  • 「Twitterの利用率は2割強」との調査 「簡単すぎて人を傷つける」懸念の声も

    リサーチ企業のマイボイスコムが、Twitterの利用に関するインターネット調査の結果を発表。Twitterの利用率は全体の20%強と判明しました。 登録・利用状況の結果。「登録しているが利用していない」層も10%弱存在します 同社は毎年12月に同様のアンケートを実施。8回目となる今回は1万596件の回答を集めました。Twitterの登録・利用状況の集計結果は、「登録しており、閲覧・フォローだけでなく投稿や返信もしている」「登録しており、閲覧・フォローが中心」との回答が合わせて22.2ポイント。前年の20.3ポイントから若干の増加が見られます。 利用意向においては、「利用したいと思う」「まあ利用したいと思う」がいずれも前年から微増し、合わせて20.2ポイントとなりました(前年比で+1.3)。 利用意向の結果。登録・利用状況とともに、若年層の比率が高いとのこと 主な利用目的は「最新情報、リアル

    「Twitterの利用率は2割強」との調査 「簡単すぎて人を傷つける」懸念の声も
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    (オン/オフともに)知人・友人とのコミュニケーション手段より情報収集・消費の手段としてより重視されているのは,コミュニケーション手段はLINEがデフォルトだからか.
  • 山中伸弥教授の「人生を変えるプレゼン術」〜とにかくココを意識せよ(山中 伸弥)

    スライドは、文字でなく絵が主役 私は、スライドの発表は、紙芝居だと思っています。見せるのはあくまで「絵」であって、「文字」ではない。 今は紙芝居って当に少なくなりましたが、子供は、まず絵を見て興味を持たないと、もう見てくれません。同じように、オーディエンスがスライドの絵を見て「何だ、何だ?」と思ったところで、その絵に合った話をするのがプレゼンテーションだと思うのです。 でも多くの場合、文字だけ羅列してあったり、一枚のスライドに図が10個ぐらい貼ってあったりして、一目どころか、よくよく見ても何が書かれているのかわからないものが多い。 パッと見たときにわかりにくいと、興味を持ってもらえない。みんな見なくなりますよね。いくら内容自体が良いものであったとしても、見てもらえなければ意味がないのです。逆説的に言えば、そうしたわかりにくいスライドにすることが、プレゼンを失敗するための一番の「良い」方法

    山中伸弥教授の「人生を変えるプレゼン術」〜とにかくココを意識せよ(山中 伸弥)
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    プレゼンの要点は「絵を主役に」「絵に描いてないことは話すな」「スライド間の連絡性を意識せよ」となるそうです.とても大事.
  • 山中伸弥教授の「人生を変えるプレゼン術」〜とにかくココを意識せよ(山中 伸弥)

    「大袈裟にいえば人生も変わりました。アメリカで身につけたプレゼン力が、その後、ぼくを何度も窮地から救ってくれることになります」 iPS細胞の開発で世界を驚かせ、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授はプレゼンについてこう語る。 山中教授がMITメディアラボの伊藤穣一教授とともにプレゼンの極意を語った話題書『「プレゼン」力』より、誰でも身につけられるポイントを明かしたパートを特別に公開します! 研究は半分。残り半分は「どう伝えるか」 アメリカに留学して、いろいろな人から言われた言葉の中で、特に印象に残っているものが、「研究者にとって、実験をしていい結果を出すというのは半分である」ということです。残り半分は何かというと、「その結果を、どうやって人に伝えるか」が重要なのだと。 論文として、もしくは口頭発表で、どうやって人に伝えるか。とりわけ、他の科学者だけじゃなく一般の人にどう伝えるのか。それが研究成

    山中伸弥教授の「人生を変えるプレゼン術」〜とにかくココを意識せよ(山中 伸弥)
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    これは学部の授業でも使えるアイデアや!→「プレゼンの場面だけでなく、この講評の場面もビデオに撮っておきます。本人が目の前にいるとみんな多少遠慮しますが、退出していますから「言いたい放題」です」
  • TOTONOE >> Fastener Folder

    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
  • 「地元ネタ」に関する私論 なぜ埼玉が最強なのか - 1400字制限

    カドカワBOOKSから『横浜SF』という小説を発売して20日ほどが過ぎた。横浜市を中心に極めて地理的に偏ったヒットを飛ばし、一部書店(有隣堂とか)ではハリー・ポッターの新刊を超える売れ行きを記録し、その週のうちに緊急重版が決まった。 横浜SF (カドカワBOOKS) 作者: 柞刈湯葉,田中達之 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/12/24 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る これはいわば「地元ネタ小説」である。「横浜駅の改築工事が終わらない」という地元で有名な話をネタに、「改築を繰り返す横浜駅がついに自己増殖の能力を獲得し、州を覆い尽くした未来の日」を舞台にしたSF小説だ。物語の舞台は横浜市内というわけではなく、むしろ山梨とか長野とか北海道とか九州とか四国、要するに日全国である。 私はべつに横浜市に特別縁があるわけではない。ただ旅行

    「地元ネタ」に関する私論 なぜ埼玉が最強なのか - 1400字制限
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/16
    地域社会への愛着心とはまた違うのか.→「全国的知名度に対する自意識」
  • 世界中でソーシャルメディア炎上、トランプ氏の当選初会見で

    1月11日、トランプ次期米大統領が、当選後初めてとなる記者会見で、メディアを厳しく批判し、ロシアとの関係改善を目指すなどとコメントしたことを受けて、ソーシャルメディアには様々なコメントが殺到した。写真はニューヨークのトランプタワーで撮影(2017年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 11日 ロイター] - トランプ次期米大統領が11日、当選後初めてとなる記者会見で、メディアを厳しく批判し、ロシアとの関係改善を目指すなどとコメントしたことを受けて、ソーシャルメディアには様々なコメントが殺到した。

    世界中でソーシャルメディア炎上、トランプ氏の当選初会見で
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    誰かアドバイスしてくれるスタッフはおらんのか.
  • 【リンク集】若者に人気という「生配信」について(自分はやらないけど)一応勉強しておこうか

    【リンク集】若者に人気という「生配信」について(自分はやらないけど)一応勉強しておこうか
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    実は多種多様なプラットフォームがあるんやな.勉強になります.
  • 子ども用車椅子「もっと知ってほしい」――利用者が拡散呼びかけ ベビーカーと誤解されることも

    Twitterユーザーが投稿した、まるでベビーカーのような車椅子の写真が注目を集めています。「バギータイプ(バギー型)」と呼ばれるもので、見た目からベビーカーと誤解されやすいのですが、これもれっきとした車椅子の一種。こういう車椅子があることをもっと知ってほしい――と、利用者が拡散を呼びかけています。 投稿された写真 一般的に車椅子と聞いて思い浮かべるのは、大きな車輪に手すりがついたもの。一方、バギータイプは車輪が小さく、それゆえに一見ベビーカーに見えてしまうのかもしれません。基的には子ども向けの製品のようです。 投稿者に話をうかがったところ、電車で「邪魔だから畳め」と怒鳴られたり、「大きな子供をなぜベビーカーに乗せているのか」と言われたり、バギータイプならではの苦労をしばしば耳にするそう。投稿者自身もバギータイプの車椅子を使っており、少しでも周知することで役に立てれば――と写真を投稿した

    子ども用車椅子「もっと知ってほしい」――利用者が拡散呼びかけ ベビーカーと誤解されることも
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
  • 「分裂したアメリカ政治を乗り越える方法」 by ジョナサン・ハイト、ラヴィ・アイヤー - 道徳的動物日記

    www.wsj.com 社会心理学者のジョナサン・ハイトとラヴィ・アイヤーが2016年の11月4日にウォール・ストリート・ジャーナルに発表された記事。ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプとの大統領選の結果が出る数日前に発表された記事だが、選挙の結果の如何にかかわらず民主党支持者と共和党支持者の両方に向けて書かれている記事であり、部族的・分極的で悲観的になりがちなアメリカ政治対立の現状を個人レベルで改善するための提案をしている記事である。 「私たちの部族的な政治をいかに乗り越えるか」by ジョナサン・ハイト、ラヴィ・アイヤー 1983年に放送された『ザ・デイ・アフター』はアメリカ歴史上で最も多く視聴されたテレビ映画であり、ソビエト連邦とアメリカとの間の全面的な核戦争が起こる前後の数日におけるカンザスとミズーリの人々の人生を描写したものである。火曜日の大統領選挙は世界の終わりや国家の崩

    「分裂したアメリカ政治を乗り越える方法」 by ジョナサン・ハイト、ラヴィ・アイヤー - 道徳的動物日記
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    M.マクルーハンのいう「グローバル・ヴィレッジ」が誕生したわけだ.でも「部族主義」と乗り越える方法も提案されているから,まだ未来は暗くないと思う.
  • 徳川慶喜、趣味に生きる覚悟|ちくま文庫|門井 慶喜|webちくま

    1月刊のちくま文庫、家近良樹著『その後の慶喜』から、門井慶喜さんによる解説「徳川慶喜、趣味に生きる覚悟」を公開します。大政奉還を成しとげた名君か、家臣を見捨てた臆病者か。今に至るまでその評価が両極端な人物と同じ名前を授かった人気作家は、明治の徳川慶喜の生き方をどう捉えたのか。 徳川慶喜は、人生の半分以上が余生である。 天保八年(一八三七)に生まれ、幕末の動乱を生き、明治をとおりこして大正二年(一九一三)に世を去ったということは七十七年の長い生涯にめぐまれたわけだが、政治の表舞台から消えたのは三十二歳のとき。いわゆる鳥羽伏見の戦いで薩長を主とする新政府軍に敗北し、謹慎生活に入ったのである。 その後は、ふたたび起つことがなかった。よそ目にはあの、 ──静かに余生をおくる。 という紋切型の表現がぴったりの日々にも見えるけれど、実際はどうだったか。書はその長い余生のありさまを、さまざまな史料を駆

    徳川慶喜、趣味に生きる覚悟|ちくま文庫|門井 慶喜|webちくま
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    趣味だけやる,っていうのもツライやね.でもこの時代にネットやコミケがあって,趣味縁を通じた他者からの承認があれば,また違ったのかも.
  • 【お申込みはこちら】 2/18 シンポジウム「大学におけるライティング支援体制づくりを考える-学生の書く力をつけるために-」|〈考え、表現し、発信する力〉を培うライティング/キャリア支援 - 大学間連携共同教育推進事業 関西大学×津田塾大学

    ◆シンポジウムのお申し込みは「こちら」 平成24年度に採択されました文部科学省 大学間連携共同教育推進事業「〈考え、表現し、発信する力〉を培うライティング/キャリア支援」は、今年で最終年度を迎えました。 そこで、シンポジウムでは、「効果的なライティング支援体制をいかに構築するか」をテーマとし、取組のこれまでの成果を踏まえつつ、ライティング/キャリア支援のありかたを総合的に考察します。 取組にご関心のある方をはじめ、教職員、学生、一般の方からのご参加を心よりお待ち申し上げております。 記 【日時】 2017年2月18日(土) 13:00~17:30(開場12:30) 【場所】 関西大学千里山キャンパス第1学舎1号館千里ホール (同時中継 津田塾大学 小平キャンパス 7号館中島記念ホール) 【基調講演】 『大学における《支援》と学生の《自立》』 佐渡島 紗織氏(早稲田大学) 【取組成果紹介

    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    来月はこちらに参加するぞ,学んで来るぞ(おー!
  • ネット討論を建設的にして議論の質を高めるための導き方

    オンライン掲示板では非常に有益な情報が出されることがある一方で、見るに堪えない罵り合いで議論が紛糾することも多いものです。そんな時に必要とされるのが掲示板やスレッドの管理人による適切な差配ですが、人力ではおのずと限界があります。オンライン掲示板での議論を建設的で有益なものにするために、一体どのような仕組みを取り入れるのが有効なのかが考察されています。 Crowdsourcing moderation without sacrificing quality – The sideways view https://sideways-view.com/2016/12/02/crowdsourcing-moderation-without-sacrificing-quality/ カリフォルニア大学バークレー校でコンピューター理論を研究するポスドクのポール・クリスティアーノさんは、オンライン掲示板

    ネット討論を建設的にして議論の質を高めるための導き方
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    えーと,昔々オンラインのBBSには「シスオペ Sys-Op」というユーザが居ってじゃな,議論の整理をやるファシリテーターとして機能しておったんじゃ.炎上 flaming することも多々あったが,なんとか解決したんじゃ...
  • (サブカル時評 宇野常寛)「逃げ恥」が掲げた政治性:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (サブカル時評 宇野常寛)「逃げ恥」が掲げた政治性:朝日新聞デジタル
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    政治性がどうこう,というより,二者関係として夫婦が合意できるあり方を模索していく,というだけだと言っておくほうがいいのかしらんと.あまり「(政治的に)正しいとは何か」を追求していく続けると疲れるよ.
  • メディア生活フォーラム2016 「Changing Media Values モバイルシフトで変わるメディア価値」プレゼンテーションレポート公開 | 博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所

    メディア環境研究所は、2016年7月6日、「Changing Media Values モバイルシフトで変わるメディア価値」と題した「メディア生活フォーラム2016」を開催しました。 報告編では、「若者の就寝前モバイル行動密着調査」とメディア定点時系列分析からみる「メディアイメージ10年変化」について、提言編では、これからのコミュニケーションの方向性として「クロスバリュー発想」という考え方を発表しました。 当日のプレゼンテーション内容を、「メディア生活フォーラム2016プレゼンテーションレポートpdf」として公開いたします。 また、あわせて「メディア定点調査2016データ&グラフ集」も公開いたしますので、ご活用頂ければ幸いです。

    メディア生活フォーラム2016 「Changing Media Values モバイルシフトで変わるメディア価値」プレゼンテーションレポート公開 | 博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13
    実は情報消費の有り様については具体的にレポートされているのですが,彼・彼女たち(レポートでフォーカスしている10代20代)のコミュニケーション行動について,特にどういった人間関係を構築するかは不明では?
  • 主要ソーシャルメディア利用者の利用性向を探る(2017年)(最新) : ガベージニュース

    ここ数年で大きく対人コミュニケーションの様式を変えたのが、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア。厳密にはチャットサービスだがLINEも一般的にはソーシャルメディアの仕切り分けに含めて語られることが多く、また最近では画像を中心としたInstagramも人気を博している。それぞれ仕様が異なる4つのソーシャルメディアにおいて、利用者はどのような使い方をしているのだろうか。今回は2016年7月26日付で博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所が発表した、同所が定点観測を行っている「メディア定点調査」に関わる公開資料をもとに、その実情を確認していく(【発表リリース:メディア生活フォーラム2016 「Changing Media Values モバイルシフトで変わるメディア価値」プレゼンテーションレポート公開】)。

    主要ソーシャルメディア利用者の利用性向を探る(2017年)(最新) : ガベージニュース
    ucdktr
    ucdktr 2017/01/13