タグ

zshとtutorialに関するuchiuchiyamaのブックマーク (7)

  • Zsh - ArchWiki

    Zsh は対話式シェルとしてもスクリプト言語のインタプリタとしても使えるパワフルなシェルです。POSIX sh と互換性がありながら (デフォルトではありません、emulate sh を実行した時だけです)、タブ補完の改善や グロビングなどの利点があります。 Zsh FAQ には他にも Zsh をあなたのシェルとして使うべき理由が列挙されています。 インストール インストールをする前に現在使っているシェルが何なのか知っておくとよいでしょう: $ echo $SHELL zsh パッケージをインストールしてください。追加の補完定義を使いたい場合は、zsh-completions パッケージもインストールします。 初期設定 ターミナルで次のコマンドを実行して Zsh が正しくインストールされたか確認してください: $ zsh 基的な設定を説明する zsh-newuser-install が表

  • bashからzshに移行して2014年を迎えよう![ログインシェル]

    この記事は、2013年12月20日に書きました。 ・2014年5月15日にzshの設定にpreztoの事も名前だけ紹介しました。 ・2014年5月15日に.zshrc読み込むたびにPATHが増えていく場合の対処法を追加しました。 ■まえがき 自分なりのzshを入れるメリット。 入力補完が優れてる ←゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!! 非標準コマンド(brew、gitとか)の入力補完 ←゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!! カラーリングがbashより見やすい ←゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!! bashより処理が高速 同時に立ち上げてるターミナル間でのhistory共有 時間のかかる処理が終わったら通知 gitのカレントブランチの表示 ←゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!! 履歴機能が強力(改行も記録される) ←゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!! 2014年1月号のソフトウェアデザイン誌にシェ

    bashからzshに移行して2014年を迎えよう![ログインシェル]
  • node.js の環境管理ツール nodebrew - Block Rockin’ Codes

    intro nodebrew は バージョンアップの速い node.js を、複数バージョン管理するためのツールです。 ruby の rvm や、 python の virtualenv、 perlperlbrew などの node.js 版と思ってもらえれば良いです。 自分はこれまで nvm を使っていたんですが、今年初めあたりから全てのマシンで nodebrew に乗り換えました。 今日はこの nodebrew を紹介します。 既存の node.js の環境管理 既存の、ものとしては nvm nave n nodeenv などがありました。 それぞれにあった問題については、過去に愚痴を書いています。 簡単にまとめると以下です。 nvm bash向けに書かれてて、zshなどと相性が悪い場合がある。 nave node へのパスを通した子shellを起動するタイプで、子shellとい

    node.js の環境管理ツール nodebrew - Block Rockin’ Codes
  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
  • 2012年のプレゼンはgithub pages+markdown2impressで決まり!! - Glide Note

    今度MySQL Casual Talks Vol.3 : ATNDでLTをさせて頂くので そろそろ資料作りをしないとなーと思っていて、プレゼン作成で良い方法があったのでメモ。 プレゼン作成に使用する環境 yoshiki/markdown2impress defunkt/hub glidenote/hub-zsh-completion 拙作のhub-zsh-completionは無くても 作業は出来ますが、hubコマンドが補完されるので導入しておくと便利です。 markdown2impressとhub-zsh-completionの導入方法は以前紹介しているので そちらを参照してください。 markdown2impressを導入してみた - Glide Note - グライドノート githubのhubコマンドを補完するzsh補完関数を作ってみた - Glide Note - グライドノート

  • macを買って、今すぐherokuでruby1.9.3 + rails3.2しよう! - ppworks.jp

    みなさんがmacを買う理由の1つにherokuを使ってRailsの開発がしたいというのがあると思います。そこで、今回はmacを買ってきてherokuにdeployするまでの手順を書いてみました。念のため、手元のマシンでLionをクリーンインストールしてからの手順を記述しています。 買う もしmacを持っていなければ、今すぐ近くのmacが売っていそうなお店(そこらをぶらついているときにmacを売っているのを見たことありますよね!そこに行くんです!)で買ってきて下さい。ネットで買うといますぐこの記事に書いてあることを試すことができません。しかし、もうすぐ新しいmacとか出そうだから落ち着いた方がいい感もあるので、その辺は自己責任で判断しましょう。 ソフトウェアアップデート これしないと不安。しましょう。(アップデート後に再起動を促されることも多いと思います。) iTerm2 iterm2を入れ

    macを買って、今すぐherokuでruby1.9.3 + rails3.2しよう! - ppworks.jp
  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

  • 1