2012年1月18日のブックマーク (5件)

  • 2011年人身売買報告書(抜粋・日本に関する報告)|主要報告書 | 米国大使館 東京・日本

    2011年人身売買報告書(抜粋・日に関する報告) *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 国務省人身売買監視対策室 2011年6月27日 (下記は、国務省発表の2010年人身売買報告書から日の項目を抜粋した仮翻訳です。) 日(第2階層) 日は、強制労働や性目的の人身売買の被害者である男女や子どもの目的国、供給国、通過国である。中国、インドネシア、フィリピン、ベトナム、その他のアジア諸国からの移住労働者は男女共に、時として強制労働の被害者になることがある。東アジア、東南アジア、また過去には東ヨーロッパ、ロシア、中南米から雇用あるいは偽装結婚のために日にやって来た女性や子どもの中には、売春を強要される者もいた。報告書の対象期間中、日人被害者の人身売買が増えた。この中には日国民の子どもとして外国で生まれ、後に日国籍を取得した子どもも含まれる。また人身売買業者

    uchya_x
    uchya_x 2012/01/18
    現在の日本の人身売買についての外側からの評価。慰安婦問題とも関連する事なんだが、理解が及ぶかどうか。否定論者の悪あがきがどう思われるか考えたことあるのかね?
  • 血の繋がりは、共産主義の教義よりも強し : 2chコピペ保存道場

  • どくしょのじかん Part 2 -その2- - Stiffmuscleの日記

    ■公娼制の認識 わたしたちは、明治以降の日の公娼制の実態や、廃娼運動、それに抵抗する勢力、議会や内閣の各省庁の動きについてよく知らない。学校で詳しく習うこともない。ただ『当時、公娼制は合法だった。』という言葉だけが拡散し、『だからしかたがない』とか『性奴隷ではなく売春婦だった。』とかいうトンデモない妄言が広まっていく。 最近、市川房枝解説『日女性問題資料集成 第一巻 人権』、ドメス出版、1978年を読む機会があったので、そこから得た知識や資料、関連書籍などを参考に、吉見先生、秦先生、西岡先生の公娼制にたいする見方を比較してみた。 市川房枝の解説 思わぬペルーの側の物的証拠をつきつけての反撃*1に、明治政府は一八七二年(明治五年)一〇月、有名な娼妓開放令*2を布告する。俗に牛馬切りほどきといわれたが、津田真道の建白書に出てくる「牛馬」と同じ語が使われているのは偶然の一致か、または影響なの

    どくしょのじかん Part 2 -その2- - Stiffmuscleの日記
    uchya_x
    uchya_x 2012/01/18
    当時の人間を今の価値観で裁くなとか言ってる連中は、当時の倫理観を馬鹿にしすぎ。彼らは当時の人間並の倫理観も持ち合わせてはいないのである。
  • ああ、たしかに従軍慰安婦は大切に「保護」されていたのだろう - 法華狼の日記

    先日、下のエントリに対して、従軍慰安婦を「保護」していた当時の条件が書き込まれた。 そんなところで「散々指摘」されたという話をされても、なんというか困るよ - 法華狼の日記 通りすがりの人 2012/01/17 20:12 ここのブログ主がソースとしたこの京大の永井って人、資料のタイトルだけで詳細を載せていないものがかなりあるんだけど、なぜ詳細を書かないかというと詳細書くと印象がガラっと変わってしまうからなんだよね。 条  件 一、契約年限     満二ヶ年 一、前借金      五百円ヨリ千円迄 但シ、前借金ノ内二割ヲ控除シ、身付金及乗込費ニ充当ス 一、年齢        満十六才ヨリ三十才迄 一、身体壮健ニシテ親権者ノ承諾ヲ要ス。但シ養女籍ニ在ル者ハ実家ノ承諾ナキモ差支ナシ 一、前借金返済方法ハ年限完了ト同時ニ消滅ス 即チ年期中仮令病気休養スルトモ年期満了ト同時前借金ハ完済ス一、利息ハ

    ああ、たしかに従軍慰安婦は大切に「保護」されていたのだろう - 法華狼の日記
    uchya_x
    uchya_x 2012/01/18
    事実上の人身売買状態であった証拠を持ち出しておいて、「保護されてた」と主張してりゃ、世界中からボコられるのも当たり前。
  • 原発、最長60年で廃炉に…運転延長の例外規定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電所の運転を原則40年以上は認めないとする原子炉等規制法改正案を巡り、政府は17日、例外として電力事業者に運転延長を認めるのは1回のみとし、期間は最長でも20年とする規定を政令に盛り込む方針を明らかにした。 同法改正案が次期通常国会で成立し、政令が閣議決定された場合、原発はどんなに長くても、使用前検査に合格してから60年で廃炉になる。 内閣官房原子力安全組織等改革準備室によると、今回の規定は、運転を40年で区切って最長で20年の延長を認めている米国の制度を参考にしたといい、「世界的な潮流からしても、延長を認める期間を20年とする規定は妥当だ」と説明した。 実際の延長年数は、電力事業者側が環境相に申請。来年4月に環境相の外局として発足する原子力安全庁(仮称)が、〈1〉施設の経年劣化の評価〈2〉運転期間中に的確に原発の保全ができる技術的能力――などを審査した上で、問題のない原発について

    uchya_x
    uchya_x 2012/01/18
    40年だとそろそろ止めないとならないのがいくつもあるから? 使用済み燃料が増え、設備は老朽化し、廃炉費用はかさみ、後始末は次の世代に丸投げ?