タグ

p2pに関するudyのブックマーク (62)

  • Winnyの合法的利用は机上の空論か? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 今回も備忘録です。このブログを読んでいる人のほとんどが知っているであろう。我らが久保田裕(敬称略)の声明を考えてみるよ、というお話。あらかじめ断っておくと、私自身はACCSの活動を否定的には見ていません。というより、著作権侵害を抑制するための活動というのは、著作権者としては当たり前の活動だったりもするわけで(ただし権利強化という名目での権利拡大の片棒を担ぐのはどうかしている)。とはいえ、ACCSの活動自体が、どれほど著作権侵害の抑制に効果を挙げているのかについては、特にファイル共有を考える上では疑問がある。この声明を見る限りでも、Winnyはダメだ!という気持ちは伝わってくるけれど、だからどうした?という気持ちを揺さぶるほどのメッセ

  • P2P動画配信の「Joost」が台風の目に:ITpro

    3月に米Googleと同社傘下のYouTubeを著作権侵害で訴えた米Viacom。テレビ局の「CBS」や映画会社の「Paramount Pictures」,音楽テレビ局の「MTV Networks」などを傘下に持つViacomが,インターネット動画配信に否定的だと考えるのは早計だ。むしろViacomは,YouTubeを見捨てて,別のパートナーに賭けたのではないだろうか。そのパートナーは,ルクセンブルグのJoostだ。 Skypeを創立したNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏が始めた「Joost」は,ピアツーピア(P2P)の動画配信システムである。筆者は4月に米国サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Expo」でJoostのデモを初めて見たが,その可能性に大いに驚いた(関連記事:【Web 2.0 Expo】オープンソースのP2P映像配信システム「Joost」を

    P2P動画配信の「Joost」が台風の目に:ITpro
    udy
    udy 2007/05/18
  • P2Pとかその辺のお話 FoxTorrent、ついに公式リリース:FireFoxでTorrentをダウンロード可能に

    FireFoxのBitTorrent拡張として話題を集めていたFoxTorrentがついにリリースされたよというお話。以前には、FoxTorrent関係者が余計なことまでTorrentFreakにリークしてしまったり、開発元のRedSwooshがAkamaiに買収されたりと、FoxTorrent以外のことで話題にもなっていたが、ようやく来の「FireFox初のBitTorrentアドオン」として評価されることになる。これまでに紹介したBitFoxやFireStormといったBitTorrentアドオンも今のところはクローズドだしね。とりあえず、背景はともかくとして、実際に使ってみることにする。 まぁ、FireFoxのアドオンなので、インストールは非常に簡単だ。FoxTorrentのサイトに行き、ダウンロードボタンを押して、FireFoxを再起動するだけ。それだけでOK。しかも、わずらわし

  • BitTorrent創業者にインタビュー,「テレビの代替狙う」P2P合法ビジネス最前線:ITpro

    写真1 BitTorrent共同創業者の2人。左がブラム・コーエンCEO,右がアシュウィン・ナビン社長 [画像のクリックで拡大表示] ピア・ツー・ピア(P2P)型ファイル共有ソフト「BitTorrent」(ビットトレント)を開発する米BitTorrent社が,2月末から米国で動画配信サービスを開始した。ソフトの方のBitTorrentは既に世界的に普及しており,ティム・オライリー氏の有名論文「What Is Web 2.0」の中でも,Web 2.0の具体例として取り上げられる程の存在だ。そして,ファイル交換ソフトの例に漏れず,著作権侵害の温床になっているという側面も持つ。 一方,BitTorrentの開発者らは2年半前にBitTorrent社を創業。このほど合法的な事業化に漕ぎつけた。「動画コンテンツのネット配信がいずれテレビやDVDを置き換える」と主張する同社創業者たちを,サンフランシス

    BitTorrent創業者にインタビュー,「テレビの代替狙う」P2P合法ビジネス最前線:ITpro
  • 動画サービス新段階へ―P2Pを利用したJoostとBitTorrent

    YouTubeで火がついたオンライン動画に新しい動きが出てきた。インターネットTV企業「Joost」がベールを脱いだ。Skype Technologies(現eBay傘下)の創業者、Niklas ZennstromとJanus Friisの両氏が手がける新しいオンライン動画サービスだ。また、ファイル交換のBitTorrentも新サービスを開始した。いずれもP2P技術を活用して、著作権保護をアピールしている。 Zennstrom氏らが新しいサービスを開発していることは、以前から「The Venice Project」として知られていた。両氏は1月16日、サービス名および社名の「Joost」を発表、P2P技術を利用したオンラインTVサービスの開始に向けて準備を進めていることを明らかにした。まずはクローズドベータとしてサービスをスタートし、年内にもサービスを開始する予定だ。 Joostは、イン

    udy
    udy 2007/03/12
  • 業界団体によるBitTorrentの偽トラッカーを探す「Fenopy Fake Finder」

    欧米で最大勢力を誇っているファイル共有ソフトと言えば「BitTorrent」(正しくはそのプロトコル)ですが、もちろん違法なファイルが山ほど流通しており、全米レコード協会(RIAA)やアメリカ映画業協会(MPAA)といった業界団体もこれを黙って見過ごしてはおらず、おとり用のトラッカーを用意し、そこに接続してきたIPアドレスを収集して警告を片っ端から送りつけているそうです。 そしてこの度、こういった業界団体による偽トラッカーを片っ端からリストアップして自由に探し出すことができるようにしたネットサービスが出現しました。それが「Fenopy Fake Finder」です。 詳細は以下の通り。 Fenopy Fake Finder http://fenopy.com/fakefinder/ これが偽ファイルの名前とハッシュ値。 http://fenopy.com/fakefinder/fake.p

    業界団体によるBitTorrentの偽トラッカーを探す「Fenopy Fake Finder」
    udy
    udy 2007/02/01
    いたちごっこは続くよどこまでも
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第27回 面倒なメールでのファイル交換におさらば - BoxCloud (MYCOMジャーナル)

    Re: Re: Re: Re: …もっとシンプルに仕事ができるんじゃない? 仕事でファイルのやりとりをするのは日常茶飯事。Word文書のような比較的小さなものから、PSDのような大きめのファイルまで様々にやりとりされていると思います。 小さいファイルサイズであればメールで済ませてしまう方も多いと思いますが、送ったメールが他のメールと一緒に埋もれてしまう可能性もありますし、会社によってファイルサイズの制限が様々です。中にはファイルの添付自体を禁止しているところもあるかもしれません。 大容量ファイルを一時的に保存してくれる宅配サービスは幾つかありますが、基的なやりとりはメールで行われるだけでなく、送信のプロセスが面倒なこともしばしば。また、受け渡ししている文書の多くは何度も修正/編集されることがあるので、それらをトラッキングしながら文書を共有/管理するのは大変です――こうしたファイル共有の問

  • 今年の大ブレイクか? Skype設立者の次なる野望,PtoPの映像配信:ITpro

    今年の大ブレイクか? Skype設立者の次なる野望,PtoPの映像配信 Skype共同設立者のNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏による新プロジェクトの詳細が明らかになってきた。それは,仮称「The Venice Project」と呼ばれていた映像コンテンツのネット配信サービス(関連記事)。同プロジェクトはこれまでその活動内容についてあまり公にしてこなかったが,この1月16日,正式名を「Joost」と発表。同名ドメインのWebサイトも立ち上げ,これまでの経緯などを明らかにした。 Niklas Zennstrom氏とJanus Friis氏は,ファイル共有サービスのKaZaAを開発した人物。両氏がその次に放ったのが通信市場を変えたとも言えるインターネット電話のSkype。そして両氏の第3弾がこのJoostとなる。今,ユーザーや業界関係者から熱い視線が注がれている。 今

    今年の大ブレイクか? Skype設立者の次なる野望,PtoPの映像配信:ITpro
  • NGN対P2P - 池田信夫 blog

    きのうのICPFセミナーで、スカイプの岩田さんの話を聞いて、ちょっと考えさせられた。 最初こちらで決めたタイトルは「スカイプが変えるIP電話の世界」だったが、先方からの注文で「スカイプが変えるインターネット・テレフォニーの世界」と変更した。その理由は、チャットやSkypecastと呼ばれる不特定多数の人が参加できる多人数電話(アマチュア無線ユーザーが多いという)など、さまざまな形のコミュニケーションが可能になり、スカイプは今では「多機能コラボレーション・ツール」ともいうべきものになっているからだ。 フュージョンと提携して050番号もとれるようになったし、携帯端末への組み込みも進んでいるので、今後はスカイプのアカウントさえあれば固定でも携帯でも送受信できるFMCが可能になるだろう。ドコモなどは端末でアプリケーションを動かせないように囲い込みをしているが、ノキアのE61のようなSIMロック

    udy
    udy 2007/01/26
    ”NGNとP2Pの関係は、ほとんど絵に描いたような持続的技術と破壊的技術の関係である。ユーザーは、高品質・高価格のNGNと中品質・ゼロ価格のP2Pのどちらを選ぶだろうか。”
  • 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    コピーをされても権利者にちゃんと金を回すための透明性・妥当性・公平性を備えた仕組み作りについて検討してみましょう。 利用者から直接・間接的に金をいったん集めて、権利者に(場合によっては国境を越えて)公平に分配することなどできるのでしょうか?そんなことできるわけないと思われる方もいるかもしれませんが、実は、これは既にJASRACがやってることです。話しを簡単にするために放送における音楽の著作権管理についてのみ触れます。 放送局は放送でどういう音楽を使ったかをJASRACに親告して、規定の利用料を払います。いちいち権利者の許諾を取ったりはしません。JASRACは利用料を権利者に分配します。権利者が外国人の場合はその国の著作権管理団体を経由して分配されます。透明性・妥当性・公平性が担保されているかについての議論はありますが、スキームとしては回っています。同様のことをP2P音楽配信で行うことも十分

    【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    音楽流通システムはP2Pなので誰でも自分の作品をアップロードできるようになります。著作権に基づく金銭請求権を主張する時は、自分のIDをどこかに登録する必要がある(そうしないと金の送り先がわからない)のでグローバルなレジストリが必要となるでしょう(これについては次回に解説)。 他人の著作物をアップロードして良いか(アップロード行為を著作者の禁止権の対象とするか)は、やや議論の余地があります。フランスのP2P合法化法案は、アップロードを自由にさせても結局ダウンロードに応じた対価が著作者に還元するからいいじゃんという発想であるかのように推定されますが、法の運用を考えるとアップロード(送信可能化・公衆送信)は禁止権のままでもよいかもしれません。前回述べたように、新譜発売の一定期間にのみに禁止権を与える選択肢もあるでしょう。 音楽ファイルが掲示板やブログからPermalink的にリンクできるように

    【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Winny関係の話の流れをぶち切りますが、mohnoさんの大作エントリーで振られてしまったので、私が考える(夢想している)未来の合法的P2Pのひとつの理想型について簡単に書いてみることにします。 ポイント1: アーティストとリスナーをできるだけ直接的につなぐ。 これが音楽流通の理想です。現在のレコード会社、CD流通システム、著作権管理会社等々はすべてオーバーヘッドです。ゼロにはできませんが、最小化する必要があります。結果的に「音楽産業」の規模は小さくなるかもしれませんが、アーティストがピンハネなしにできるだけ多くの対価を得て、リスナーができるだけ安く多様な音楽を楽しめればそれでよいでしょう。 ポイント2: 権利者側のコントロール権をある程度制限し、キャッシュフロー権にフォーカスする。 デジタルの世界では、従来の複製をコントロールするという著作権法の考え方は、自ずから限界があります。それより

    【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

    ■ Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。 著作権侵害の観点からすればさして致命的な問題ではないと考える人が大半だろう。しかし、情報セキュリティの観点からすると、流出の事故を防止しなければならないのと同時に、起きてしまった事故の被害を致命的でないレベルに止めることが求められる。 これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うような流出データであっても、たらい回しにいつまでも流通

  • pando

    Connecting growth and impact to drive performance.Structured, objective, always-on feedback, goals and career development to accelerate business impact. Request demo Increase employee lifetime valuePando helps companies increase ramp time, develop high performers and retain talent through continuous growth and career progression. See how we increase ELTV Make employee progression equitable and inc

    pando
  • https://jp.techcrunch.com/2006/10/27/pando-moves-beyond-email-file-sharing/

    https://jp.techcrunch.com/2006/10/27/pando-moves-beyond-email-file-sharing/
    udy
    udy 2006/10/27
    ファイル転送サービス
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Venice Projectへスターが結集

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Venice Projectへスターが結集
    udy
    udy 2006/10/16
    続報に期待
  • ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開:ITpro

    ソフトバンク・グループで動画配信を手がけるTVバンクは9月26日,数万規模のユーザーに動画を同時配信できる新システム「BBブロードキャスト」を開発したと発表した。 BBブロードキャストは,ピア・ツー・ピア技術を使う「オーバーレイ・マルチキャスト」方式を採用。ユーザーは専用のクライアント・ソフトをパソコンにインストール。このクライアント・ソフト間で動画データを相互に送信し合う。 通常使われる動画配信方式には(1)ユニキャストと,(2)IPマルチキャストがある。(1)のユニキャストの場合,サーバーとユーザーを1対1で接続して動画コンテンツを配信するため,ユーザー数の増加に合わせてトラフィックが増加してしまう。配信側の送出トラフィックが増えるのはもちろん,インターネット全体にかかるトラフィック量の総和も大きくなる。 (2)のIPマルチキャストは,ルーターでパケットを複製して転送するためトラフィッ

    ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開:ITpro
    udy
    udy 2006/09/28
    P2Pでネットワーク全体にかかるトラフィックの負荷を下げる
  • akJ Betas MOONGIFT

    Flashビデオを変換 FlashビデオをMPEG、AVIなど各種形式に変換するソフトウェアです。 Flashビデオを変換 Youtubeの人気は衰える事を知らない。人気があるサービスは各種ツールを生み出す。Youtubeに関してもやはり、幾つものツールが開発されている。 主にFlashビデオを別形式に変換するものだが、これはその決定版とも言えるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはakJ Betas、Flashビデオ変換ソフトウェアだ。 akJ BetasではFFMPEGを利用し、各種形式へ変換できる。対応しているのはMPEG/AVI/WMV/MP3/WAV、そしてJPEG/PNG/GIFによる画像の抜き出しだ。 専用のFLVエクスプローラではFlashビデオの再生もできる(FlowPlayerを利用)。また、ドラッグアンドドロップで簡単に変換する事も可能だ。 自由

    akJ Betas MOONGIFT
  • Mozilla Re-Mix: ファイル共有拡張機能「AllPeers」ついにリリース。

    以前から、リリース待ちになっていたファイル共有サービスである「AllPeers」が、ついにリリースされました。 7-8ヶ月の間、Coming Soonの表示が出ており、存在を忘れていた方も多いでしょうね。 その「AllPeers」が、日Firefox拡張機能としてリリースされました。 「AllPeers」は登録ユーザー間のみ、P2Pでファイルの共有、送受信を行えるソフトで、コンタクトリストに登録されたユーザー同士のみ直接ファイルの受け渡しができます。 決められたユーザー同士のみでの共有ですので、悪名高いP2Pソフトとは違い、ファイル検索なども行えず、違法ファイルが飛び交うことも無い?と思います。(そのあたりも使い方次第でしょうが・・) 拡張機能をインストールし、Firefoxを再起動すると下記のような画面が表示されます。 ”IAgree”をクリックすると、ユーザー登録画面に移りますので、

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » AllPeers、今日アカウントを一般公開

    TechCrunch Japanese アーカイブ » AllPeers、今日アカウントを一般公開