タグ

2021年12月6日のブックマーク (15件)

  • 学習中のみなさんに送る「アンラーニング」の話 - junebox

    大和田純と申します。フィヨルドブートキャンプには「アドバイザー」という立場で関わっています。「メンター」のみなさんのように「これをやる」という明確な役割はありません。そんな中でも、フィヨルドブートキャンプの受講生のみなさんから見て「身近なところにいる先輩ソフトウェア開発者」になれたらいいな、と思いながら関わっています。 2021 年の下半期は「気楽に話せるオンラインのランチ会」を企画し、全部で 10 回くらいのランチ会を開催し、だいたい 15 人くらいの人々と楽しいランチタイムを過ごす機会に恵まれました。ぼくにとってはただただ楽しい時間で、ご参加いただいたみなさんに感謝しています。ありがとうございました。 テーマを決めずにおしゃべりする回もありましたが、ほとんどの人は「企業で働くソフトウェアエンジニアに聞きたいこと」「ソフトウェアエンジニアの採用に関わっている人に聞きたいこと」「最近のお悩

    学習中のみなさんに送る「アンラーニング」の話 - junebox
    udzura
    udzura 2021/12/06
    とてもいい... アンラーニング、大事
  • GitHub - haampie/libtree: ldd as a tree

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - haampie/libtree: ldd as a tree
    udzura
    udzura 2021/12/06
  • データリネージツール Stairlight でテーブルの依存関係をグラフにする - public note

    この記事は、datatech-jp Advent Calendar 2021 の6日目の記事です。 こんにちは、GMOペパボ株式会社でデータエンジニアをしています、@tosh2230 と申します。 5日目は よしむらさんのデータマネジメント成熟度アセスメント、データ利活用機運アセスメントを行った話 でした。アセスメントの実施例は貴重ですね。参考にしつつ所属企業ではどう進めていけばよいのか、自分なりに考えていこうと思いました。 はじめに Stairlight をかいつまんで説明 ライブラリとしても使えます デモ用のアプリケーションをつくりました 初期表示 ノードを選んでみる ファイル名を表示 デモアプリケーションの構成 おわりに はじめに この記事では、先月に実装したデータリネージツール Stairlight を使って、データパイプラインで作成されるテーブル群(に見立てたテストデータ)の依存

    データリネージツール Stairlight でテーブルの依存関係をグラフにする - public note
    udzura
    udzura 2021/12/06
    革命的だ
  • はじめに - Rustで始める自作組込みOS入門

    このは組込みシステムやOSのような低レイヤーシステムの開発経験がないプログラマーのような人が、自作OSをはじめるため解説です。 著者自身、職はウェブプログラマーですが、趣味で組込みOSの自作をしています。このはそのノウハウ集のようなものです。 このような低レイヤーシステムはC言語で開発されることが多いのですが、今回はRustを使います。 RustはC言語と比較して、様々なモダンな機能やツール郡を取り揃えている上に、C言語の長所である直接のメモリ制御ができ、パフォーマンスも高いとして組込みシステム開発でつかえるとして注目されています。 Rustそのもの解説は控えめですが、低レイヤーシステム開発特有のテクニックは必要に応じて解説します。 想定読者 ある程度はプログラミング経験があることを前提としています。 また、レジスタやメモリなどコンピュータアーキテクチャに関する基礎用語の説明もちゃ

    udzura
    udzura 2021/12/06
    これもいい
  • M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

    このエントリは Rust Advent Calendar 2021 3 の5日目として書きました。 qiita.com はじめに みなさん組込み Rust やっていますか?はい、やっていますね。息を吸うように日常的にやっているはずです。今年はなんと組込み Rust にフィーチャーした「基礎から学ぶ組込みRust」 という書籍も出版されており、もはや組込み Rust は人類の嗜みと言っても過言ではない状況です (嘘です。 基礎から学ぶ 組込みRust 作者:中林智之,井田健太シーアンドアール研究所Amazon そんな人類の嗜みであるところの組込み Rust ですが、いざ初めて見ると std が使えない、という現実が重くのしかかってきます。core や alloc 、no_std 対応の crate をかき集めてもやりたいことがすんなりできず、歯がゆい思いをすることもしばしばあります。std:

    M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
    udzura
    udzura 2021/12/06
    楽しい
  • キッザニアでプログラミング体験 任天堂が提供へ 2022年春から

    職業体験テーマパーク「キッザニア」の企画運営を手掛けるKCJ GROUPと任天堂は12月6日、キッザニア東京(東京都江東区)とキッザニア甲子園(兵庫県西宮市)の「ゲーム会社」パビリオンで、プログラミング体験の提供を発表した。2022年春から始める。 Nintendo Switch向けプログラミング学習ゲーム「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を使ったアクティビティーを導入。ゲームを作る体験を通してプログラミング思考に触れられるとしている。 ゲーム会社パビリオンは任天堂がスポンサーする職業体験パビリオン。現在はSwitchのJoy-Conを活用し、身近な雑貨などを使ってゲームコントローラーを開発する体験ができるコーナーになっている。 関連記事 任天堂がSwitch向けにプログラミング学習ソフト 作ったゲームの共有機能も 任天堂が、Nintendo Switch向けのプ

    キッザニアでプログラミング体験 任天堂が提供へ 2022年春から
    udzura
    udzura 2021/12/06
    キッザニア福岡にもきて欲しい
  • 自作プログラミング言語と WebAssembly コンパイラ

    Photo by Lukas Tennie from unsplashはじめにこのエントリでは、僕が趣味で作っている PicoML という自作プログラミング言語の話を書こうと思う。 作ってから半年くらい経っているのだけれど、如何せん自作言語という無用の長物であり、登壇などでコイツの話をすることもないため、ある種の供養みたいなものだと思ってもらって構わない。 PicoML の概要まずは実装した言語の紹介から。ざっくり以下の特徴を備えた言語である。 ML ベースの文法による関数型言語単純 let 多相型推論による型チェックCLI として、Node.js 上での即時評価器(REPL)と WebAssembly をターゲットにしたコンパイラの双方を提供REPL やコンパイラの実装は TypeScript で行っている。自分の勉強が主目的であったため、REPL やコンパイラの CLI を動作させるの

    自作プログラミング言語と WebAssembly コンパイラ
    udzura
    udzura 2021/12/06
    CoPL気になった
  • 2021年12月3日

    udzura
    udzura 2021/12/06
    「型から作る楽しさ」
  • 実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方

    バイナリ解析とは、バイナリプログラムとそれに含まれているマシンコードやデータの性質を解析する科学と技術のことだ。セキュリティの脆弱性を狙う攻撃やマルウェアなど、悪意をもつソフトウェアに対処するには、バイナリプログラムの当の性質を突き止める、そのプログラムが実際に実行することを突き止める必要がある。 書は、バイナリプログラムの基礎知識、静的解析や動的解析といったバイナリ解析の基から、ソースプログラムがなくてもバイナリプログラムの内容を書き換えるバイナリ計装といった高度な手法まで、リバースエンジニアリングの範囲を超えて実践的に解説する。 セキュリティエンジニアセキュリティ研究者、ハッカーやペネトレーションテストの担当者、リバースエンジニア、マルウェアアナリスト、そしてコンピュータサイエンスの学生など、バイナリ解析に興味をもつすべての人を対象とした、最も魅力的で最も手ごわいテーマであるバ

    実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方
    udzura
    udzura 2021/12/06
    すごい
  • [RFC PATCH 0/4] namespacefs: Proof-of-Concept [LWN.net]

    viro-AT-zeniv.linux.org.uk, ebiederm-AT-xmission.com, rostedt-AT-goodmis.org, mingo-AT-redhat.com, hagen-AT-jauu.net, rppt-AT-kernel.org, James.Bottomley-AT-HansenPartnership.com, akpm-AT-linux-foundation.org, vvs-AT-virtuozzo.com, shakeelb-AT-google.com, christian.brauner-AT-ubuntu.com, mkoutny-AT-suse.com, "Yordan Karadzhov (VMware)" <y.karadz-AT-gmail.com> We introduce a simple read-only virtua

    udzura
    udzura 2021/12/06
    便利そう
  • 【リーダブルコード】自作プログラムの無関係の下位問題抽出に取り組みたい - Eat, Play, Nap and Code

    はじめに こんにちは。これはフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2021の6日目の記事です。 フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventarもあります。 5日目はharuna (id:napple29)さんのオンラインでのコミュニティ参加についての記事でした。 napple29.hatenablog.com 今となってはフィヨルドに馴染むというのはなんだかしっくり来ず、色々と参加している人が側から見ると馴染んでいるように見えるだけなのでは、と思います。 当に自分もそう思います…。 私も今でこそコミュニティに積極的に参加している方ですが、最初に質問タイムに入ったときは、ガチガチに緊張してペアプロしてもらってる1時間ずっと正座していましたし、(輪読会を通じて知り合いができるまで)ミートアップは話すこと

    【リーダブルコード】自作プログラムの無関係の下位問題抽出に取り組みたい - Eat, Play, Nap and Code
    udzura
    udzura 2021/12/06
    本当に凄い。下手したらシニアに近いプログラマでもサボってるようなことだと思う。
  • 大規模LBaaSプロジェクトの成長期に体験した2つの問題

    こんにちは、LINEのプライベートクラウドサービスであるVerdaのLoad Balancer as a Service (LBaaS) のチームでTech Leadをしている早川です。このエントリでは私が2019年4月にLINEに入社してからの約2年半で体験した大規模LBaaSならではの興味深い問題をピックアップしてご紹介します。 Verda LBaaSについて VerdaのLBaaSは2016年ごろに稼働を開始したVerdaの中でも比較的歴史が長いサービスです。当時のLINEではハードウェアのアプライアンス製品を用いて提供されていたロードバランサのサービスを置き換える目的で開発されました。特徴としては実際にユーザのトラフィックを受けるいわゆるデータプレーンと呼ばれるコンポーネントも含めて全てがソフトウェアで実装されているということが挙げられます。 中でも個人的に気に入っているのは、L4

    大規模LBaaSプロジェクトの成長期に体験した2つの問題
    udzura
    udzura 2021/12/06
  • フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell

    「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventar」4日目の記事です。 2021年1月にフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールを卒業しました。2021年1月から永和システムマネジメントという会社で働いており、スクールを卒業して就職してから11ヶ月経ちました。卒業エントリにしては時間が経っているのですが、時間が経ったから見えてくることもあるかなと思うのでこれまでのことと、これからのことをつらつらと書いていきます。 フィヨルドブートキャンプとは フィヨルドブートキャンプとは、 プログラマーとして就職を目指せるだけのスキルを身につけることを目標としたオンラインプログラミングスクールです。就職を目指せるスキルを弊社では「現場の人間にとって、戦力になるプログラマー」としています。 というプログラミングスクールです。主にRailsエン

    フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell
    udzura
    udzura 2021/12/06
    “端末プログラミング(つまりReline)、Unicodeに興味があります”ima1zumiさんは本当に凄い。
  • 転職した - tmtms のメモ

    これは「Rubyist近況[1] Advent Calendar 2021」の6日目の記事です。 adventar.org 自称 Rubyist なので近況を書きます。 2021年10月末で30年ほど勤めた富士通グループを退職しました。 11月からは SmartHR という会社で働いてます。 3年ほど Ruby仕事ではあんまり使ってなかったのですが、また Ruby仕事で使うようになりました。 会社から配布された PC は Core i7 メモリ32GB の MacBook Pro なんでかなり人権がある感じなんですが、人生Mac で1ヶ月位経ってもまだ慣れなくて、VM で Ubuntu Desktop 入れようか迷ってます。 近況は以上です。以下は富士通グループの入社〜退職までのメモ。長いので読まなくていいです。 1991〜 設立7年目の今はなき「富士通長野システムエンジニア

    転職した - tmtms のメモ
    udzura
    udzura 2021/12/06
  • 理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話|Yuri Nakao

    理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話 はじめまして。社会人学生 Advent Calendar 2021の6日目の記事を書かせていただきます。こちらに参加させていただくのは初めてなので自己紹介からはじめます。 私は富士通株式会社という会社の研究部門(富士通研究所 研究部)のAI倫理研究センターという、AIの倫理的な問題を研究する部署に属しています。なかでも、主に多文化・他分野間で異なる公平性の認識をいかにAIモデルに反映するか、というHCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)的な研究をやっています。(ご参考までに同僚と受けたインタビュー記事がこちらです。) 同時に、今年の4月から東京大学大学院 総合文化研究科の博士後期課程の学生にもなりました。もともと修士課程まで在籍していた研究室に再び所属させて頂いています。

    理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話|Yuri Nakao
    udzura
    udzura 2021/12/06