タグ

2017年8月15日のブックマーク (6件)

  • 【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く
    uehaj
    uehaj 2017/08/15
    外的要因よりも内的要因の方が重要。なぜなら外的要因を評価し、戦略をたて対応する、人材と組織は内的要因だから。それには繰り返してきた失敗の歴史をまなべと
  • 議員の妊娠、職務放棄ですか 鈴木貴子氏「承服できぬ」:朝日新聞デジタル

    国会議員が妊娠を報告したことに対し、「職務放棄だ」といった批判が寄せられた。女性の政治への進出が著しく遅れている日。多様な視点を生かすためには、制度を整える必要があるという指摘もある。 議論の発端は、鈴木貴子衆院議員(31)=無所属、比例北海道ブロック=の7月14日のブログだった。9月の出産予定のほか、切迫早産と診断されて安静にしていることを明らかにしたら「任期中の妊娠はいかがなものか」「辞職すべきだ」などの声が届いたと公表。鈴木氏は「国民の代表としての責任、公人としての立場もあります。しかしながら、女性が妊娠することがそれらを放棄しているという考えには、私は承服しかねます」とつづった。 取材に応じるのは難しい鈴木氏に代わり、父の鈴木宗男・新党大地代表は「いろんな意見があると思うが、今はパソコンや携帯電話で要望対応や情報発信するなど、議員としての役割は果たせる」と話す。自身は「24時間政

    議員の妊娠、職務放棄ですか 鈴木貴子氏「承服できぬ」:朝日新聞デジタル
    uehaj
    uehaj 2017/08/15
    そうだよ。他の仕事と変わらない
  • 親に結婚させられた

    21歳の時、つまり大学在学中のときに親に結婚をしろと命令された。 もちろん嫌だったけど小学校から中学、高校大学と進路先まで親に決められてきたし、反発しても仕方ない家族だということはわかっていた。 中学生のときは親に支配に反発して家を飛び出したりもしたけど、その度に自分で道を決めるのは無理なんだって思い知ってきた。 もう小さな反発心だけが心残りだったけど、ほとんど不自由なく幸せに毎日を過ごせてきた。つまり慣れた。ずっと親に決められたことに反発心を持ちながらも慣れることで適応してきたように思う。 親に大学を決められた時は何も思わなかった。それこそ小学生の最初の頃からそこに行くと決められていたし、それが自分の目標だと思っていたから。 それでも大学生になって一人暮らしを始めると楽しかった。もう8時までに寝なくてもいいし、門限も守らなくていい、開放されたんだって思った。 だけど、その日母親から電話が

    親に結婚させられた
    uehaj
    uehaj 2017/08/15
    「幸せに本物と偽物があるのか?」/イスラムの人は今でも普通に/自由意思は錯覚とか
  • 武雄市図書館「満足」85% 利用者アンケート 「ツタヤ」運営5年度目 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ■「スタバ」、書店の併設効果  武雄市図書館歴史資料館の2017年利用者アンケートと16年度収支がまとまった。利用者の総合満足度は85・2%で5年連続で80%を超えた。

    武雄市図書館「満足」85% 利用者アンケート 「ツタヤ」運営5年度目 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    uehaj
    uehaj 2017/08/15
    悔しいのう
  • ナチスに屈しなかった父親が最後に娘に綴った「人生でいちばん大事なこと」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ナチスに屈しなかった父親が最後に娘に綴った「人生でいちばん大事なこと」
    uehaj
    uehaj 2017/08/15
    不確かでちらちらとゆれる」(ハンナ・アーレント)光明/他国の遠い昔のことと思うなかれ。今の中国と北朝鮮だ。比喩でも誇張でもなく
  • ソフトウェア開発で学んだが使わなかったもの

    開発手法など、一通り学んだが実際に使っていないものは多少なりあると思う。それらについて掘り起こしてみたい。 スクラム開発認定スクラムマスター研修には研修会場ホストという立場で数回立ち会った。認定外の研修も幾つか受講した記憶がある。書籍もそれなりに読み、Scrum Gathering Tokyoなどのコミュニティにも顔を出し、まあそれなりに色々考えて捉えてきた。でも、自分のチームでは使っていない。スクラム開発というアイデアに矛盾があるからだ。 そもそもスクラム開発ではチームの自律的な行動を良しとしており、それに対する”フレームワーク”を提供しているということになっている。イテレーション、バックログ、ふりかえり、デイリーミーティング(いまだに「朝会」って言ってる人いないよね?)、そしてそれらのお作法。誰が言ったかわからないが、それぞれの作者の意図を察するためには「守」が大事らしい。守破離の「守

    uehaj
    uehaj 2017/08/15