タグ

2019年6月27日のブックマーク (8件)

  • ウェブブラウザ上で動作するプログラミング言語において、なぜJavaScriptだけが生き残ることができたのでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) ブラウザで使われたかつてのプログラム言語として思いつくのは、Java、Active Script (Flash)、VBScript、Silverlightでしょうか。 Javascript以外のブラウザ上で動作するプラットフォームやそれに使われるプログラム言語は、あるブラウザでしか動作しないとか、別途ランタイムが必要といった「余計な要求≒ユーザー負担」があったからだと思います。またWebに接続するユーザーがPCよりもスマホに需要が移りはじめたことで、スマホの仕様がWeb全体に影響を与えたとも考えられます。 上記の中ではFlashが最も人気がありました。しかし...

    ウェブブラウザ上で動作するプログラミング言語において、なぜJavaScriptだけが生き残ることができたのでしょうか?
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
    書いた
  • グーグルマップで「抜け道」のはずが、車100台立ち往生

    「抜け道」だったはずが、未舗装の道路のせいで100台近くの車が立ち往生する羽目に陥った/Connie Monsees/KMGH (CNN) 米コロラド州で渋滞に巻き込まれた車が、グーグルの地図アプリ「グーグルマップ」に従って現場を迂回(うかい)しようとして次々と畑の中の未舗装路へ入り込み、100台近くが立ち往生するハプニングがあった。 デンバー国際空港に通じる幹線道路のペニャブルバードで事故が起きたのは23日。グーグルマップには迂回路の案内が表示された。 だがそれほど簡単にいくはずはなかった。 迂回路をたどった車は未舗装道路を走行する羽目になり、雨のためにぬかるみができて、タイヤがスリップし始めた。 一部の車はぬかるみから脱出できず、後続の車100台近くが連なって身動きできなくなった。 空港へ夫を迎えに行く途中だったコニー・モンシーズさんも、ペニャブルバードで事故に遭遇した。「抜け道がある

    グーグルマップで「抜け道」のはずが、車100台立ち往生
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
    そのうち人死にが出る
  • GraalVMはどれだけ遅いか - きしだのHatena

    GraalVM流行ってますね。 そして、多くの人はGraalをAOTとして使うnative-imageのことだけをGraalVMと言ってたりします。 ご安心を。このエントリではGraalをJITとして使うHotSpotモードとGraalをAOTとして使うnative-imageの両方が遅いという話です。 GraalVMは速い、と言われてますが、残念ながらHotSpotモードでC2より速い結果を手元では出せていません。 公式ブログでは1.7倍から5倍速くなると書いてますけど、手元では再現できてません。 Under the hood of GraalVM JIT optimizations - graalvm - Medium native-imageは速い、というのはよくありますが、これはネイティブ化によりJVMの起動時間や最適化の時間、最適化されずに動く時間が省略されるので起動が速い、とい

    GraalVMはどれだけ遅いか - きしだのHatena
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
  • 「オブジェクト指向プログラミング」の好きなところと嫌いなところはなんですか?

    回答 (11件中の1件目) オブジェクト指向とは何ですか?で書いた“メッセージングの「オブジェクト指向プログラミング」”について回答します。これはSmalltalkが(不完全ながらも)もっともよくサポートするパラダイムがゆえに、主に「Smalltalkでのプログラミングの好きなところ」になってしまっていますが、その点はどうぞあしからず。^^; さて。好きなところは、要求されている仕様や思いついた段取りをそのまま素直に書き下せて、それを即座に実行して想定したとおりに動作するのかを確かめる、そんなインタラクティブなコーディングスタイルを許容してくれるところです(もとよりそれには、処理系や環...

    「オブジェクト指向プログラミング」の好きなところと嫌いなところはなんですか?
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
    これも書いた
  • 最近のソフトウェア業界では、オブジェクト指向プログラミングに対して逆風が吹き始めてますか?

    回答 (10件中の1件目) 逆風は吹いてないと思います。オブジェクト指向のように確立した考え方は、世間の流行とはあまり関係がありません。 基は物事を抽象化するときに、オブジェクトに着目するか、関数として表現するかという根的な概念です。 いわゆるハイプカーブでいえば、2000年より前にピークを迎え、底を打った古く定着した概念です。 Kotrin Swift Java Javascript PHP Python C++ Objective C C# VBなど思いつく実用性のある全ての言語がオブジェクトの機能をフルに使うことを前提にしています。 自分で責任持って、システムなるサービ...

    最近のソフトウェア業界では、オブジェクト指向プログラミングに対して逆風が吹き始めてますか?
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
    回答を書きました
  • 【週刊 Ask An Expert #10】サーバーレス化を検討している?そこは AWS Amplify でしょ。 AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ 【週刊 Ask An Expert #10】サーバーレス化を検討している?そこは AWS Amplify でしょ。 AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft こんにちは、スタートアップ ソリューションアーキテクトの松田 (@mats16k) です。 だんだん暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。私は半ズボンでの出勤を解禁しました(スタートアップなら普通ですよね?)。今回は週刊 Ask An Expert 記念すべき第10回目をお届けしたいと思います。「参考になった!」「いい内容だ!」と思っていただけたら、ぜひハッシュタグ #AWSLoft を付けてシェアしてください。もちろん、改善点・ご要望もお待ちしております。 Ask An Expert ? さて、皆さん AWS Loft Tokyo はご存知でしょうか? 目黒セントラ

    【週刊 Ask An Expert #10】サーバーレス化を検討している?そこは AWS Amplify でしょ。 AWS Loft Tokyo で受けた質問まとめ #AWSLoft | Amazon Web Services
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
  • Anthos でエンタープライズ コンテナ プラットフォームを強化

    Google は 10 年以上にわたって毎週、数十億ものコンテナを起動してきた経験を Google Cloud にパッケージ化し、あらゆる規模のデベロッパーとお客様が最新のコンテナ イノベーションを簡単に利用できるようになっています。社内のクラスタ管理システム Borg から学んだことを元にオープンソース化し、Kubernetes でコンテナをより簡単かつ柔軟にオーケストレートできるようにしました。Google は、サービス メッシュを使用してマイクロサービスを管理するプロセスを効率化し、現在世界中で使用されているサイト信頼性エンジニアリング(SRE)標準を作成することで、デベロッパーの効率化を先導しました。

    Anthos でエンタープライズ コンテナ プラットフォームを強化
    uehaj
    uehaj 2019/06/27
  • マイクロサービスを蝕む負の力学

    マイクロサービスを蝕む負の力学 マイクロサービスアーキテクチャでは、全体を分割し小さいチームとサービスにすることでチームの責任範囲を小さくし、 限られた範囲内で独自にPDCAを回すことで人数の拡大に対しても生産性を落とさないのが利点の一つになります。 これにより個々のマイクロサービスの関心事は小さく保たれるため、構成はシンプルになり実装しやすくなります。 一方でサービス間の依存関係が複雑になったり、通信量コストがとても増えるといったサービス間をまたいだところへの問題、 データの整合性や分散コンピューティングの落とし穴といった分散システム特有の問題、通信先のマイクロサービスの信頼性、安定性といった問題など、マイクロサービスアーキテクチャ全体としての複雑性は上がります。 そして、こういった複雑性や一部のマイクロサービスの不安定さは、そのマイクロサービスを構成する全員に悪影響を与えます。 つまり

    uehaj
    uehaj 2019/06/27