2011年10月8日のブックマーク (5件)

  • いまそこにある「世界恐慌」各国のトップを連続直撃!ギリシャ破綻世界同時株安ユーロ・ドル大暴落スペシャルレポート(週刊現代) @gendai_biz

    いまそこにある「世界恐慌」 各国のトップを連続直撃! ギリシャ破綻世界同時株安 ユーロ・ドル大暴落スペシャルレポート 各国の経済界首脳は、誌の直撃取材に口を揃えてこう言う。「欧州、世界経済はいま、最大の危機を迎えている」と。そして、こうも続ける。「中国・インドに頼るしかない」。これが世界の音である。 リーマン・ショックより深刻 「1930年代の欧州危機の際、チャーチル首相は、『政治家が決意を持って不決意をした時代』と評した。過去の轍を踏まず、欧州の政治家がリーダーシップを発揮すべきだ。ギリシャをデフォルトさせてはならない。政策協調に向けた世界的な協定が結ばれない限り、欧米では低成長が10年間は続くだろう」 9月中旬、中国・大連で開催された世界経済フォーラム主催の国際会議「ダボス会議」に出席したゴードン・ブラウン前英国首相は、衝撃的な発言を連発した。ギリシャ経済破綻、ユーロ危機、そして世

    いまそこにある「世界恐慌」各国のトップを連続直撃!ギリシャ破綻世界同時株安ユーロ・ドル大暴落スペシャルレポート(週刊現代) @gendai_biz
    ueshin
    ueshin 2011/10/08
    「世界経済は第二次大戦後最大の危機に見舞われている」
  • 【特集Vol.16】いつもと違う景色に感動! 週末街あるきベスト10:マイ・フェイバリット関西 TOP

    秋は、街あるきが気持ちよく楽しめる季節。少し遠出をして、いつもと違う景色を眺めてみよう。新しい発見がきっとあるはず。

    ueshin
    ueshin 2011/10/08
    宇治茶と木津川をめぐるウォーキングはいいかも。
  • 東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る - 政治・社会 - ZAKZAK

    福島第1原発事故を受け、文部科学省が県単位で公表を続ける土壌に蓄積された放射性セシウムの汚染マップ。国内で人口トップ2の東京都、神奈川県分が6日、初めて発表された。都内は葛飾区柴又などで高い数値が出たほか、多摩地区ではチェルノブイリ原発事故で「汚染地域」とされる基準を上回るなど、深刻な事態が浮き彫りとなった。  調査によると、セシウム134と137の合計蓄積量は、東京都の大半は土壌1平方メートルあたり1万ベクレル以下だった。しかし、奥多摩町など多摩地区で10万~30万ベクレル。23区内では葛飾区柴又、東金町、水元公園や江戸川区北小岩の一部で3万~6万ベクレルと、周囲より高い地域があった。神奈川県でもほとんどの地域は1万ベクレル以下ながら、山北町など県西部の一部で6万~10万ベクレルが検出された。  汚染マップ上には2の帯がみてとれる。福島から栃木、群馬に流れたものと、茨城から千葉北西部を

    ueshin
    ueshin 2011/10/08
    えっ、航空モニタリング? ということはもっと高い。「汚染マップは航空モニタリングでの結果なので、(地上の)地点ごとの測定をきちんと進めていく」
  • 世界最低価格!「2700円PC」はタブレット型 - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=共同】インド政府は5日、同国での販売価格が1750ルピー(約2700円)と「世界最低価格」のタブレット型パソコンを公開した。教育補助機器として大学などに納入し、情報技術(IT)大国の底上げを狙う。 公開されたパソコンはヒンディー語で「空」を意味する「アーカシュ」。インド政府やインド工科大ラジャスタン校が英国の通信機器会社データウインドと共同開発した。画面のサイズは7インチで、基ソフト(OS)には米グーグルの「アンドロイド」を採用した。 インド政府は製造費用の一部を負担し、10万台を2250ルピーで受注したが、学生向けの販売価格は1750ルピーに抑える。一般向けの販売時期は未定。 データウインドのスネート・シン・トゥリ最高経営責任者(CEO)は「世界にネット革命をもたらす、インドの誇りだ」と述べた。シバル通信情報技術相も「インドだけでなく世界中の子供たちのパソコン」と強調し

    ueshin
    ueshin 2011/10/08
    インドから輸入して。車のタタも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「帰りたかったが、あきらめた」3年たっても帰還2割、土石流被災地・熱海の遠い復興 工事の遅れや行政との軋轢・・・それでも住民は「新しい伊豆山」のために奔走する

    47NEWS(よんななニュース)
    ueshin
    ueshin 2011/10/08
    これまでこういう事実が知られていたとしても無視されてきたのだろう。