2012年10月18日のブックマーク (13件)

  • なぜ現代日本人の若者は趣味へ向かうのか  日本人の職人気質 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    渡辺京二著「逝きし世の面影」より これは、明治中期になってからのことだが、アリス・ベーコンはこう言っている。「自分たちの主人には丁寧な態度をとるわりには、アメリカとくらべると使用人と雇い主との関係はずっと親密で友好的です。しかも、彼らの立場は従属的でなく、責任を持たされているのはたいへん興味深いことだと思います。彼らの態度や振る舞いのなかから奴隷的な要素だけが除かれ、当の意味での独立心をのこしているのは驚くべきことだと思います。私が判断するかぎり、アメリカよりも日では家の使用人という仕事は、職業のなかでもよい地位を占めているように思えます」。召使が言いつけたとおりでなく、主人にとってベストだと自分が考えるとおりにするのに、アリスは「はじめのうちたいそう癪にさわった。しかし何度か経験するうちに、召使の方がただしいのだと彼女は悟ったのである。 彼女は主著"JapaneseGirland

    なぜ現代日本人の若者は趣味へ向かうのか  日本人の職人気質 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    奴隷文化と職人気質の対比。マニュアル化した仕事に充足しない職人気質は趣味に向かうか。
  • 【脱スキル】『なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術』佐藤留美 : マインドマップ的読書感想文

    なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術 (ソフトバンク新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、前々回の「未読・気になる」の記事でも人気だったキャリア。 そこでも書いたように、予想通り少々「カツマーに喧嘩売っとんのか?」(?)的な内容でした。 アマゾンの内容紹介から。「会社はアテにならない」「頼れるのは自分だけ」―華麗なキャリアアップを目指して、懸命にスキルアップに励んだ人たち。だが彼らの中には、努力が報われずに職場で冷遇されたり、転職を繰り返すたびにランクダウンしていくなど、不遇をかこつ人が多い。彼らはいったい何を間違ったのか?ブームに乗り、“スキルアップ教”にはまった人たちの現在を追うと同時に、今、当に求められている能力とは何なのか?幸せな職業人生を送るための「脱スキル」の仕事術を紹介する。 今回は書の中から、サブタイトルにもある『「脱スキル」

    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    知識とじっさいにできるスキルは違うからなあ。畳の上の水練という古い言葉があるとおり。
  • 7割が「テレビはつまらなくなった」と回答  各局「どうすれば」

    【7割が「テレビはつまらなくなった」と回答、その理由は?】 ニュースサイト「瞬刊!リサーチNEWS」で、17日に掲載された記事[テレビ番組「つまらなくなった」が71.2% 「昔は良かった」の声]が、ネット掲示板で大きな反響を呼んだ。同記事では、アンケートサイト・リサーチパネルが調査した「昔にくらべて、テレビ番組は全般的にどうなったと感じますか?」という質問に対する回答を紹介している。その結果は下記の通りだ。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350540359/ 7割が「テレビはつまらなくなった」と回答、その理由は? ニュースサイト「瞬刊!リサーチNEWS」で、17日に掲載された記事[テレビ番組「つまらなくなった」が71.2% 「昔は良かった」の声]が、ネット掲示板で大きな反響を呼んだ。 同記事では、アンケートサイト・リサーチ

    7割が「テレビはつまらなくなった」と回答  各局「どうすれば」
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    お笑いブーム、バラエティの時代がついに終わるのかな。でも報道番組ふやしても視聴率ふえないけどね。
  • 特集ワイド:結婚するならお姉ちゃんがいる男性!、イチ押し 「明確なデータはない」が平穏で家事、育児に協力的- 毎日jp(毎日新聞)

    特集ワイド:結婚するならお姉ちゃんがいる男性!、イチ押し 「明確なデータはない」が平穏で家事、育児に協力的 秋、結婚シーズンである。だが、日では晩婚化・非婚化が進む。結婚しても3組に1組が離婚する時代だ。そんななか、気になるうわさを聞いた。「お姉ちゃんのいる男性との結婚はうまくいく」というのだ。当なのか。【内野雅一】 ◇幻想抱かず・上から目線に慣れ・顔色を読む… 「リスクヘッジ」にも合致 東京都内のIT企業に勤める美奈子さん(34、仮名)は結婚5年目。夫(36)のやさしさにほれ、恋を実らせた。夫には四つ違いの姉がいる。「姉がいる男性は、女性はいたわらなくてはならない存在と自然と思うようになるのではないかしら」と話す。 「お姉さんを通して彼は赤裸々な女性を見ているから、女性に妙な夢を持っていないのかもしれません。私が酔って帰って床に寝ていても、だらしないなんて言わないで、ベッドまで運んで

    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    姉のいる男性はどことなく女性っぽさをもっているのではないかな。姉の身勝手さにふりまわされた経験はあるでしょうね。
  • 快速電車、乗客23人乗せたまま車両基地に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日は18日、JR阪和線日根野駅止まりの快速電車(8両)が17日夜、乗客23人を乗せたまま車両基地に向かうミスがあったと発表した。 途中で乗客が気付き、電車は同駅に戻ったが、車掌らが車内放送や乗客の有無の確認を怠ったことが原因という。 発表によると、電車は当初、天王寺発和歌山行きだったが、大阪府南部や和歌山県で大雨が降った影響でダイヤが乱れたため、出発前に日根野駅止まりに変更された。電車が午後7時30分頃に同駅に到着した際、車掌が終着駅だと車内放送で伝えずに発車し、回送電車になった。その後乗客が鳴らした非常ブザーで乗客が残っていることがわかり、約55分後に同駅に戻った。 JR西は「お客さまに迷惑をかけ、申し訳ない。再発防止に努める」としている。

    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    タガが外れた阪和線。
  • 国が貧しくなるということ - Chikirinの日記

    「個人が貧しくなる」ということについては、イメージがしやすいですよね。 毎月カツカツの生活で、ご飯は古々米、おかずは夕方以降の安売りで調達。 というか、週に 3日はバイト先のコンビニから売れ残りの弁当を貰ってきてべている。 数百円で買えるファストフード以外は外もしないし、お酒もタバコもやらない。 もちろん洋服や家電も何年も買っていないし、旅行もしない。てか電車に乗らない。 歯が痛くても熱が出ても寝て治し、携帯は 6年前に買ったのをまだまだ使うつもり。 冷暖房もできるだけ付けない。風呂はシャワーのみ。更に進めば、ガスや電気を止められる・・。 もちろん借金も可能だけれど、利子を含めて返済が始まれば、結局は借りる前より生活は厳しくなる。 って感じで、「個人としての貧しさ」はわりとイメージが湧きやすい。 ★★★ では、「国が貧しくなる」というのは、どんな感じなのでしょうか? 日の場合、国が借

    国が貧しくなるということ - Chikirinの日記
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    これって国家破綻でリアルにやってきそうな未来。道路や橋が補修されなくなったり、ごみ収集がこなくなったり。ガチリアルな未来。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    「家畜人ヤプー」なんてアメリカに屈従することの暗喩だとモロわかりなんだけど。
  • 日本では「1度失敗したらもうダメ」なのか 山中教授「若い間にいっぱい失敗して」にネットで反発の声 : 哲学ニュースnwk

    2012年10月17日19:30 日では「1度失敗したらもうダメ」なのか 山中教授「若い間にいっぱい失敗して」にネットで反発の声 Tweet 1: アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/10/15(月) 19:33:00.05 ID:raHUqTDN0 「失敗すればするほど幸運は来る。若い間に、いっぱい失敗して、挫折してください」 ――2012年のノーベル生理学・医学賞に決まった山中伸哉教授の発言が、 ネットで物議を醸している。普通の人にとっては、日は「1度失敗したらもうダメ」な社会なのに、 安易に失敗を勧めて欲しくない、という反発が起こったのだ。 その一方で、「そう思い込んで諦めてるからだ」「どういう姿勢で臨んでいるかが重要だ」といった意見も出た。 iPS細胞の研究でノーベル生理学・医学賞に決まった京都大学の山中伸哉教授(50)が、 高校生らに「1回成功するために、9

    日本では「1度失敗したらもうダメ」なのか 山中教授「若い間にいっぱい失敗して」にネットで反発の声 : 哲学ニュースnwk
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    失敗を詰んだと考えないほかの発想がほしいもの。
  • なぜ、勉強しても出世できないのか? | SBクリエイティブ

    懸命に勉強してスキルアップしたのに報われず、冷飯をわされたり転職を繰り返すなど不遇をかこつ人が多い。彼らは何を間違ったのか? ブームに乗り、スキルアップ教にはまった人たちの現在を追うと同時に、今求められている「脱スキル」の仕事術を紹介する。 「会社はアテにならない」「頼れるのは自分だけ」――華麗なキャリアアップを目指して、懸命にスキルアップに励んだ人たち。だが彼らの中には、努力が報われずに職場で冷遇されたり、転職を繰り返すたびにランクダウンしていくなど、不遇をかこつ人が多い。彼らはいったい何を間違ったのか? ブームに乗り、”スキルアップ教”にはまった人たちの現在を追うと同時に、今、当に求められている能力とは何なのか? 幸せな職業人生を送るための「脱スキル」の仕事術を紹介する。 ■目次: 第1章 日を覆った“スキルアップ教” 第2章 なぜ勉強しても、出世できないのか?――スキルアップの

    なぜ、勉強しても出世できないのか? | SBクリエイティブ
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    スキルアップって個人主義だから、組織の論理とそぐわないのかも。政治学?
  • 佐渡のギリシャっぽい巨大廃墟

    佐渡島にいったのでお約束の金山観光をしに行こうとしたら、地元の人から、ギリシャみたいな場所があるから、そこもぜひ観た方がいいと教えてもらった。 佐渡金山とギリシャ、どうにも結びつかない二つの単語だが、確かにそれは存在していた。

    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    浮遊選鉱場跡って兵庫の奥にもあった気が。丸いドーム状の異様な建物と、無骨な階段状の建物。生野銀山の近くだったかな?
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    「「根本的な帰属の誤り」と名付けました。つまり、私たちは状況を考慮せずに、他人の行動を性格と結びつける傾向があるということです」
  • 金融日記:クリエイティビティとは何かを問う名著:『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』ポール グレアム (著)、川合史朗 (翻訳)

    ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち、ポール・グレアム (著)、川合史朗 (翻訳) (Hackers & Painters: Big Ideas from the Computer Age, Paul Graham) このは、何年も前に話題になって、一流プログラマ(ハッカー)の方たちや、ベンチャー起業の経営者が口々に面白いと言っていたので、買ってはいたのだが、そのまま何年も読んでいなかった。それで海外出張にたまたま持って行って、飛行機のなかで読んでいたのだが、これがなかなか面白いだった。 著者は哲学で学士を取ったあとに、ハーバードで計算機科学の博士号を取り、それからイタリアのフィレンツェの美術学校で学んだ。いまでこそ当たり前のウェブ・サービスだが、そういったウェブ上のアプリケーションがなかった時代に、Eコマースの汎用ソフトを作るベンチャー企業を起こし、結局、Yahoo!に売却し

    金融日記:クリエイティビティとは何かを問う名著:『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』ポール グレアム (著)、川合史朗 (翻訳)
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    「彼らの才能は、大企業や官僚的な組織では生かされないのだ。彼らは異端であり、ルールを破るのが好きで、タブーを気にしない」
  • ノマドワーカー・安藤美冬の転機を支えた、「挑戦する恐さ」を吹き飛ばしてくれた1冊【特集:秋の「必読」推薦図書】 - Woman type [ウーマンタイプ]

    1980年生まれ、東京育ち。慶応義塾大学卒業後、集英社にてファッション誌の広告営業と書籍単行の宣伝業務を積み、2008年に社長賞を受賞。2011年1月独立。学校運営、企業と連携したプロジェクトやコワーキングスペースなどのアドバイザリー、連載、大学や企業での講演、広告出演など、企業や業種の垣根を超えて活動中。11月29日にディスカヴァー•トゥエンティワンより初の著書を発売予定。公式ホームページ:http://andomifuyu.com/ ソーシャルメディアでの発信と「自分ブランド化」の戦略を取り入れて、肩書や仕事の領域を決めずに多様な仕事を手掛ける、独自のノマドワークスタイルが注目を浴びる安藤美冬さん。やりたいことを次々に実現しているように見える彼女も、実は「最初の一歩を踏み出す怖さ」と常に闘っているそう。悩みや迷いの中で立ちすくんでしまっていることもあった――そんな安藤さんを勇気づけ、

    ノマドワーカー・安藤美冬の転機を支えた、「挑戦する恐さ」を吹き飛ばしてくれた1冊【特集:秋の「必読」推薦図書】 - Woman type [ウーマンタイプ]
    ueshin
    ueshin 2012/10/18
    「怖さを感じるということは、それだけ本気でやりたいと思っている証拠ではないでしょうか」 そう思えたらね。