タグ

国土地理院に関するujigislabのブックマーク (15)

  • 地理院地図Vector|国土地理院

    地理院地図及び重ねるハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所データ(以下、「データ」といいます)を利用される場合は、国土地理院コンテンツ利用規約のほか、以下のご利用上の注意をご確認いただき、内容に同意された場合のみご利用ください。 データは、災害対策基法第49条の4に基づき市町村長が指定した指定緊急避難場所の情報を各市町村に提供いただき、当該市町村に確認の上、地図上に表示したものです。最新かつ詳細の状況などは必ず当該市町村にご確認ください。 データを、ダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合は、データの更新にあわせて最新の情報をご利用ください(参照:市町村別公開日・更新日一覧)。 指定緊急避難場所は、災害種別ごとに指定されています。データをダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合、指定された災害種別を利用者が正確に理解できるよう、十

  • 楽ちんルート発見! ~ウェブの地図で身の回りの高低差がわかります~ | 国土地理院

    国土地理院のウェブ地図「地理院地図(※)」( https://maps.gsi.go.jp/ )で、地形断面図や標高図を自分で作れるようになりました。 自分が住む地域など、知りたい土地の高低差をいつでもどこでも簡単に調べることができます。 地図上でクリックして指定した経路の地形断面図を作成できるようになりました。 これにより、例えば通勤・通学や登山・サイクリング等の高低差を踏まえたルート選定、洪水や津波等の災害時に備えて避難するときに理解しておくべき身の回りの高低差の把握などに活用いただけます。 図1の例では、皇居を一周した場合の高低差は約26mあることがわかりますが、これは8階建ての建物の高さに相当します。 図1:断面図作成(皇居周辺) 土地の高低差が一目で分かります

    楽ちんルート発見! ~ウェブの地図で身の回りの高低差がわかります~ | 国土地理院
    ujigislab
    ujigislab 2018/03/08
    ・地図上でクリックして指定した経路の地形断面図を作成できるようになりました。・目的に応じてユーザが自由に色分け可能な標高図も作成できるようになりました。
  • ビッグデータで登山道を修正した地形図をはじめて公開 | 国土地理院

    日、民間事業者から提供された、登山者の移動経路情報などを活用して登山道を修正した地形図を、地理院地図ではじめて公開しました。 地形図の登山道がより正確になることで、登山者の安全や利便性の向上が図れます。 国土地理院では、地形図の登山道をより正確にするため、登山者の移動経路情報などのビッグデータの提供に関する協力協定を民間事業者(株式会社ヤマレコ、株式会社ヤマップ)と昨年12月に締結しました。 今回、協力協定を締結した民間事業者から提供されたビッグデータを活用して、「上高地」及び「八ヶ岳」地域の主な登山道を修正した地形図を、日はじめて国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で公開しました。 地理院地図URL https://maps.gsi.go.jp/ 今回の地形図の修正は、登山者が多く大量の移動経路情報が利用できた上高地及び八ヶ岳地域の主な登山道を対象とし(参考資料―1)、登山者の移動経

    ビッグデータで登山道を修正した地形図をはじめて公開 | 国土地理院
    ujigislab
    ujigislab 2018/03/08
    地形図の登山道をより正確にするため、登山者の移動経路情報などの民間事業者から提供されたビッグデータを活用して、「上高地」及び「八ヶ岳」地域の主な登山道を修正した地形図を公開
  • 地形図の修正にはじめてビッグデータを活用 | 国土地理院

    国土地理院は、登山者がスマートフォンやハンディGPS受信機で取得した移動経路情報などのビッグデータを活用した地形図の修正を開始します。 そのため、地形図の登山道の修正に必要な登山者が取得した移動経路情報などを提供いただける企業、団体を募集します。 ビッグデータを活用することで、登山道をより迅速に修正し、正確な地形図を提供できるようになります。 国土地理院では、2万5千分1地形図などの地図情報を整備しており、国の基図として様々な用途で利用されています。このうち、登山道の情報は一般登山者をはじめ民間地図のベースとしても利用されており、安全な登山には必要不可欠な情報です。しかし、地形図の登山道を修正するためには、現地調査など多くの時間と労力を要しています。 近年、スマートフォンの登山用アプリ利用者の増加、インターネットの登山情報共有サービスの普及により、多くの移動経路情報を含む登山記録が収集、

    地形図の修正にはじめてビッグデータを活用 | 国土地理院
    ujigislab
    ujigislab 2017/10/20
    登山者の移動経路情報を提供いただける企業・団体を募集 国土地理院は、登山者がスマートフォンやハンディGPS受信機で取得した移動経路情報などのビッグデータを活用した地形図の修正を開始します。
  • 身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクをワンクリックで確認できる範囲が広がりました | 国土地理院

    平成28年3月9日に公開した、身の回りの土地の成り立ちと自然災害リスクをワンクリックで確認できるデータである「地形分類」について、日3月29日より「地形分類(自然地形)」及び「地形分類(人工地形)」として地理院地図からの提供実験を再開いたします。 【地理院地図で見る】 ベクトルタイル「地形分類(自然地形)」を見る ベクトルタイル「地形分類(人工地形)」を見る 今回の提供実験再開にあたっては、以下の改良を行いました。なお、平成28年10月19日に判明した「数値地図25000(土地条件)」 に含まれる不具合の修正も行っております。

    ujigislab
    ujigislab 2017/03/30
    本日3月29日より「地形分類(自然地形)」及び「地形分類(人工地形)」として地理院地図からの提供実験を再開いたします。
  • 日本における地図とその重複管理 - Qiita

    測量法 いきなりですが、測量法が好きです。 古い法律なので、さすがにところどころガタがきている感じはありますが、それでもなお、よい法律だと思います。 特に第一条。 この法律は、国若しくは公共団体が費用の全部若しくは一部を負担し、若しくは補助して実施する土地の測量又はこれらの測量の結果を利用する土地の測量について、その実施の基準及び実施に必要な権能を定め、測量の重複を除き、並びに測量の正確さを確保するとともに、測量業を営む者の登録の実施、業務の規制等により、測量業の適正な運営とその健全な発達を図り、もつて各種測量の調整及び測量制度の改善発達に資することを目的とする。 修飾語が列記してあるので読みづらいですが、要は、 「地図作るのは手間と金がかかるから、作成もメンテも、一回やったものを使いまわすようにしようぜ」 という内容です。 測量法の所轄官庁は国土交通省であり、特に国土地理院が実事業を含め

    日本における地図とその重複管理 - Qiita
    ujigislab
    ujigislab 2016/12/21
    いいね!"いきなりですが、測量法が好きです。"
  • みずほリサーチ&テクノロジーズ : 国土地理院の標高タイル・ベクトルタイルに見る地理空間情報の活用促進の可能性(1/2)

    筆者は2014年11月に「地理空間データを活用したサービスの普及と今後の展望」という題でコラム(1)を執筆し、地理空間情報の概要と活用の現状について報告した。地理空間情報に関連したソフトウェアの開発と普及、データの公開はその後も進展を続けている。 筆者は特に、地理空間情報の数値計算など科学技術分野への活用に着目してきたが、2015年10月12日に開催されたFOSS4G 2015 TOKYOコアデイ(2)に参加した際、拝聴した講演の中に特に興味を持った話題があった。国土地理院の藤村氏が登壇し、近年の国土地理院の取り組みについてご報告された内容である。レポートでは、ご報告された内容のうち地理院タイル(3)での標高タイルとベクトルタイルの公開について取り上げて解説し、今後の展望について私見を述べてみたい。 国土地理院の標高タイル・ベクトルタイルに見る地理空間情報の活用促進の可能性(PDF/1,

    ujigislab
    ujigislab 2016/07/08
    1.標高タイル、ベクトルタイルでは必要な範囲の小さい領域でデータをダウンロード可2.マッシュアップ利用が可能3.地理空間情報の数値情報をウェブ配信する新しい仕様を提案、有用性を実証
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • Information Access Division, Geospatial Information Authority of Japan

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Information Access Division, Geospatial Information Authority of Japan
    ujigislab
    ujigislab 2015/10/30
    Information Access Division, Geospatial Information Authority of Japan 国土地理院情報普及課公式GitHubアカウント
  • 河川の決壊による浸水リスクが分かる「浸水ナビ」国土地理院が公開

    国土地理院はこのほど、河川の決壊による浸水リスクを調べられる「地点別浸水シミュレーション検索システム」(通称:浸水ナビ)を公開した。全国の一部河川(7月29日時点で119河川)について、洪水・浸水が想定される区域の検索が可能。今後、対応河川を随時増やす。 住所や地図から自宅や会社を検索し、どの河川のどこの地点が決壊した時にその場所が浸水するかを調べられる。堤防決壊後、どこがいつ、どのくらい浸水するかの変化をアニメーションやグラフで見ることも可能だ。年度内をめどに、内水・高潮の浸水想定区域図データの検索にも対応する予定。

    河川の決壊による浸水リスクが分かる「浸水ナビ」国土地理院が公開
  • 国土地理院に問い合わせしてみました - うさぎデザイナーの反省代行まんが

    国土地理院の地図は、トレースしても著作権に問われないという情報を得て、国土地理院のサイトをチェックしたものの、難解なサイトすぎて「どの地図をどうやって利用したらいいの?」「キャプチャ画像をトレースしていいの?」という所が分からずに途中放棄した前回のブログ… (こちらです) usadesigner.hatenablog.com 数時間後、やっぱり突き詰めておこうと思い、国土地理院へ問い合わせをしました。 地図制作の現場ではオンライン上で広域も詳細も見ることが出来る「地図・空中写真閲覧サービス」(PC推奨)というのが利用しやすいと思ったので、「このマップをキャプチャーして個人のPCに取り込み、それを利用して、個人用または商業用の地図を書き起こし(トレース)しても良いですか」という内容を問い合わせフォームから送りました。 待つことほんの数十分で、担当の方から電話がかかってきました。 たまたまかも

    国土地理院に問い合わせしてみました - うさぎデザイナーの反省代行まんが
    ujigislab
    ujigislab 2015/07/11
    すべて使用承認申請ではないのとのこと。
  • 【地図ウォッチ】国土地理院、戦後・復興期の航空写真をウェブ地図上で面的表示、三角点・水準点の配置も 

    【地図ウォッチ】国土地理院、戦後・復興期の航空写真をウェブ地図上で面的表示、三角点・水準点の配置も 
    ujigislab
    ujigislab 2015/04/11
    「地理院地図」において、1945~1950年および1961~1964年に撮影された空中写真(航空写真)について、複数の写真をまとめて面的に表示する機能を追加した。
  • 新しい地理院地図のソースコードがGitHubに公開されていたので、Fx0(FirefoxOS)にアプリとしてインストールしてみた。

    国土地理院、「地理院地図」がスマホ対応、「触地図」特設サイトや西之島のGIFアニメも登場 スマートフォンやタブレット端末に対応して使いやすくなった地理院地図ですが、そのソースコードがGithubにて公開されています。 gsi-cyberjapan/gsimaps (利用する場合の注意点については、README.mdを参照ください) すごい……すごいぞ国土地理院! これで、誰でも自分専用の地理院地図を作って利用することができますね! すでに「地図タイルを追加する方法」を書かれている方も。 地理院地図に地図タイルを追加して公開する方法 そこで自分も、最近買ったばっかりのFx0に地理院地図をアプリとしてインストールしてみました。 やったこと 下記からzipファイルをダウンロード。 gsi-cyberjapan/gsimaps 1.Firefox Developer EditionのWebIDEで

    新しい地理院地図のソースコードがGitHubに公開されていたので、Fx0(FirefoxOS)にアプリとしてインストールしてみた。
    ujigislab
    ujigislab 2015/01/22
    省庁系システムのソースコードがGithub上にアップされていてオープンになっているというのは凄い時代になったーと感じますね。
  • 旧電子国土Webドメイン「cyberjapan.jp」の運用停止について

    平成31年3月4日(月)14時をもちまして、Webサイトは運用を停止しました。今後、Webサイトから一切の情報提供はいたしません。 地理院地図は、https://maps.gsi.go.jp/で引き続きご利用可能ですので、リンクやブックマークの変更をお願いします。 旧電子国土Webを参考にサイトを作成された方は、下記のページの情報を参考に、必要なファイルをご自分のサーバにコピーしてそちらを参照するように変更するなどのご検討をお願いします。 旧電子国土Webドメイン「cyberjapan.jp」運用停止のお知らせ 平成31年3月4日(月)14時をもちまして、Webサイトは閉鎖いたしましたが、サイトで使用していたドメイン(cyberjapan.jp)は、しばらくの間、国土地理院で所有いたします。

    ujigislab
    ujigislab 2014/07/18
    地理院タイルを利用したアプリケーションを構築できる方との情報交換・意見交換を行うことを目的とします。
  • 国土地理院「3D地図」の裏側は? (3D-GAN 2014春のセミナーレポート・前編)

  • 1