タグ

2010年2月18日のブックマーク (14件)

  • Emacs でシェルを好きな時に呼び出す その 4 - 8tree にっき

    前回に続き内部で shell じゃなくて ansi-term や eshell を使いたい人向けに以下の機能を追加した。また使えるシェルも選択できるようにした。これでこのシリーズはひとまず終わりの予定。(^_^; ■EmacsWiki http://www.emacswiki.org/emacs-en/ShellPop ■Elisp http://www.emacswiki.org/emacs/shell-pop.el ■追加機能 - shell, terminal, ansi-term, eshell どれでも好きなのを使えるように修正。設定インタフェイス関数として shell-pop-set-internal-mode を追加。 - bash, zsh, tcsh どれでも好きなのを使えるように修正。設定インタフェイス関数として shell-pop-set-internal-mode-

    Emacs でシェルを好きな時に呼び出す その 4 - 8tree にっき
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    ■使い方 * 1. shell-pop.el をパスの通った場所に置く。 * 2. (require 'shell-pop) する。 * 3. M-x shell-pop で呼び出す。どこかのキーに割り当てておくと便利。 * 4. シェルでコマンドを打つ。 * 5. もういらない、と思った
  • codecheck.in

    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    shell-pop.elが便利CommentsAdd Startomoyakitokitokikadoppe 12:03 | はてなブックマーク - shell-pop.elが便利 - Emacs/Lisp/Drill [コメントビューワーで表示] [はてなブックマークに追加] MacにはVisorというのがあって、会社のメンバーが使っている
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    Webシステム開発での最近のEmacs環境(ブラウザ更新自動化)CommentsAdd Star 00:20 | はてなブックマーク - Webシステム開発での最近のEmacs環境(ブラウザ更新自動化) - Emacs/Lisp/Drill [コメントビューワーで表示] [はてなブックマークに追
  • C-aで「行頭」と「インデントを飛ばした行頭」を行き来する Emacs23対応版 - gifnksmの雑多なメモ

    d:id:gifnksm:20090403:1238745022とかd:id:gifnksm:20090331:1238488792とかで書いたやつのEmacs23対応+改良版。js2-modeのC-aの動作を実現するelispとその物理行対応版。 (defun beginning-of-indented-line (current-point) "インデント文字を飛ばした行頭に戻る。ただし、ポイントから行頭までの間にインデント文字しかない場合は、行頭に戻る。" (interactive "d") (if (string-match "^[ \t]+$" (save-excursion (buffer-substring-no-properties (progn (beginning-of-line) (point)) current-point))) (beginning-of-line

    C-aで「行頭」と「インデントを飛ばした行頭」を行き来する Emacs23対応版 - gifnksmの雑多なメモ
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    C-aで「行頭」と「インデントを飛ばした行頭」を行き来する Emacs23対応版CommentsAdd Star Emacs/Meadow d:id:gifnksm:20090403:1238745022とかd:id:gifnksm:20090331:1238488792とかで書いたやつのEmacs23対応+改良版。js2-modeのC-aの動作を実現するelispと
  • not found

    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
  • auto-complete.elが曖昧マッチに対応 - Functional Emacser

    auto-complete.elを曖昧マッチに対応させるため、今回からfuzzy.elという拡張が同封されるようになりました。この拡張は必須ではありませんが、曖昧マッチを使う場合は必要になります。 曖昧マッチで補完を行うにはac-fuzzy-completeコマンドを実行します。このときカーソルが赤色になりますが、これが曖昧マッチで補完を行っていることを表わしています。 曖昧マッチによる補完はauto-completeコマンドからでも行うことができます。このとき曖昧マッチを使うかどうかのフラグであるac-use-fuzzy変数がtである必要があります。デフォルトはtなので、曖昧マッチを使いたくない人のみ適宜nilにしてください。auto-completeコマンドが実行されると、従来のマッチで補完候補の生成を試みますが、このときに一つも補完候補を生成できない場合のみマッチの方法を曖昧マッチに

    auto-complete.elが曖昧マッチに対応 - Functional Emacser
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    auto-complete.elを曖昧マッチに対応させるため、今回からfuzzy.elという拡張が同封されるようになりました。この拡張は必須ではありませんが、曖昧マッチを使う場合は必要になります。 曖昧マッチで補完を行うにはac-fuzzy-compl
  • auto-complete.el, popup.elがインクリメンタル検索に対応 - Functional Emacser

    先ほどauto-complete.el, popup.elをインクリメンタル検索に対応させるコードをリポジトリにコミットしました。補完中にC-sすることによりインクリメンタル検索が始まります。そのまま文字を入力することでパターンを更新し、RETで終了できます。 popup.elでもpopup-menu*, popup-cascade-menuで作成されたポップアップメニューは自動的にインクリメンタル検索に対応します。是非ご利用ください。

    auto-complete.el, popup.elがインクリメンタル検索に対応 - Functional Emacser
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    先ほどauto-complete.el, popup.elをインクリメンタル検索に対応させるコードをリポジトリにコミットしました。補完中にC-sすることによりインクリメンタル検索が始まります。そのまま文字を入力することでパターンを更新し、R
  • blog.8-p.info: Google Chrome で「保存したらリロード」

    Posted at 2010/02/15 23:57, Modified at 2010/02/16 00:08 去年に ChromeRepl という Google Chrome 拡張を書いた。ChromeRepl は MozRepl のように、外部からたたける口を Google Chrome に空けてくれる。詳しくいうと Chrome には Google Chrome Developer Tools Protocol というプロセス外から制御するためのプロトコルが元々あり、これの上に汎用 eval と console.log などを足すことが ChromeRepl の仕事になる。 最近 Mac むけ Chrome でも beta なら拡張機能が使えるようになったので、今日は ChromeRepl のインストールから、実際どう便利かまでを簡単に説明してみようと思う。 インストール まずはイ

    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    去年に ChromeRepl という Google Chrome 拡張を書いた。ChromeRepl は MozRepl のように、外部からたたける口を Google Chrome に空けてくれる。詳しくいうと Chrome には Google Chrome Developer Tools Protocol というプロセス外から制御するためのプ
  • muse で MS Office 文書を作成する。

    初めに そこの Emacs マニアの貴方。 ビジネス文章はどうやって書いていますか? acutex を使って pdf? それとも MS に魂を売って MS Office を使う? それとも、一太郎? 意表をついて EgWord? いやいや、やはり OOo? ここでは emacs (とちょっとしたプログラム) を使用して、 MS Office 文書を作成してみたいと思います。 作成の流れは、以下の通り。 1. muse で docbook 形式の文書作成 2. docbook2odf で OOo 形式に変換 3. OOo で MS Office 形式に変換 注意 できるだけ簡単にできるように書いていますが、 現状ではソースを hack したり、xslt でごにょごにょしたりしないといけな いので、理解できる人のみお読みください。 article の作成 普通の文章の作成。 必要な物 Emac

    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    ここでは emacs (とちょっとしたプログラム) を使用して、 MS Office 文書を作成してみたいと思います。 作成の流れは、以下の通り。 1. muse で docbook 形式の文書作成 2. docbook2odf で OOo 形式に変換 3. OOo で MS Office 形式に変換
  • ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips

    ウノウでは少数派なEmacsユーザのbokkoです。 今回は自分でEmacsLisp(以下、elisp)を書いてEmacsを拡張する際のTipsについて紹介します。 拡張する際に気に留めておくこと Emacsを拡張する上で覚えておくべきなのはEmacs上で行える対話的な動作は「M-x 関数名」で実現できるということです。例えば、C-bはカーソルを1文字分左へ戻しますが、これは「M-x backward-char」とタイプすることと同じです。もしC-bが押しにくい(多分私だけです)のであれば、以下のようなelispを評価してキーバインドを変更することができます。 (global-set-key "\C-l" 'backward-char) Emacsではこのようなキーバインドに限らず、あらゆる操作をelispを使って変更したり、新たに定義することができます。関数名もしくはキーバインドの一方し

    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    参考文献 * 「入門 GNU Emacs 第3版」 * 「やさしいEmacs‐Lisp講座」 Emacsの基礎を骨の随まで叩き込みたい人は前者を読むのがいいと思います。また、後者は実際にEmacsを拡張する際にリファレンスとして手元に置いておく
  • Emacs org-modeを使ってみる: (7) ハイパーリンク - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    今回はハイパーリンクについて,使い方をまとめてみる. なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている. リンク Org-Mode http://orgmode.org/manual/Hyperlinks.html#Hyperlinks OrgMode - Emacs上のアウトライナー ハイパーリンクの書き方 ハイパーリンクは [[リンク]]あるいは [[リンク][表示]] のように記述する.記述すると,その部分は特別なハイライト表示になる. 編集するには,ハイパーリンクの後ろでバックスペースをタイプするか, OrgメニューのHyperlinksを開き,Literal linksを選択する. ハイパーリンクを開く ハイパーリンクを開くには「C-c C-o」とタイプする. Webブラウザの設定が必要な場合は,

    Emacs org-modeを使ってみる: (7) ハイパーリンク - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    内部リンク 文字列 のように記述すれば,同一ファイル内の「文字列」を含む最初の行にリンクできる.また,文字列の先頭に「*」を付けると,対象を見出しに限定できる. 例えば,以下のように記述すると「第1回ORG会議
  • Emacs org-modeを使ってみる: (12) GTDツールとして - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    今回は,GTD (Getting Things Done)ツールとして使う方法についてまとめてみる. なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている. リンク Org-Mode OrgMode - Emacs上のアウトライナー wikipedia:Getting_Things_Done 参考資料 GTD (Getting Things Done)ツールとして活用する方法についての Webページには以下のようなものがある. Emacsのorg-modeでGTDを始めてみた - http://rubikitch.com/に移転しました(rubikitchさん) http://www.gside.org/blowg/w/user/tma/entry/gtd_with_org-mode (tmaさん) Using

    Emacs org-modeを使ってみる: (12) GTDツールとして - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    プロジェクト 複数のサブタスクからなるタスクには, PROJECTタグを付けると良い. また,見出しに [/] や [%] を付けると完了した件数や割合を管理できる. たとえば「第1回ORG会議」の後ろに [/] を記述する. * 第1回ORG会議 [
  • Emacs org-modeを使ってみる: (1) インストール - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    最近emacsのorg-modeを使ってみている.以下のように色々な使い方ができて非常に便利だ. メモを取る (アウトラインプロセッサ) TODOリストの作成 GTD (Getting Things Done)ツールとして使う 簡単な文書(HTML, LaTeX)作成 今回はorg-modeのインストールについて説明する. なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている. リンク Org-Mode http://orgmode.org/manual/Introduction.html#Introduction EmacsWiki OrgMode OrgMode - Emacs上のアウトライナー orgmode.jp org-modeについて詳しいブログなど r_takaishiさん Amrta 日常のメモ

    Emacs org-modeを使ってみる: (1) インストール - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
    uk-ar
    uk-ar 2010/02/18
    最近emacsのorg-modeを使ってみている.以下のように色々な使い方ができて非常に便利だ. * メモを取る (アウトラインプロセッサ) * TODOリストの作成 * GTD (Getting Things Done)ツールとして使う * 簡単な文書(HTML, LaTeX)作