タグ

2005年8月19日のブックマーク (25件)

  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:まっとうな意見が通る組織に

    前回までのエントリーでは、はてなでのこれまでの取り組みに絡めながら、 各個人の意識の持ち方 社内での取り組み などに触れてきました。主に情報共有や業務の効率化について、会社の中でどのような取り組みを行うと有効か、という点について考えてきました。次回以降は「社内と社外」という視線に目を移していきたいと思いますが、今回は改めて社内の情報共有への取り組みの重要性について触れてみたいと思います。 社内と社外との境界の前に長々と社内の話を書いたのにはわけがあります。それは、どれだけ社外との情報共有のための風通しの良い仕組みを作っても、社内が凝り固まっていてろくに意見も言えない状態では意味が無い、と考えるからです。 社外のユーザーと情報共有を行い、多くのユーザーの力を借りながらサービスを拡大していく、といったインターネットが生み出した新しい方法論を有効に実践していくためには、社外との接点を増やす前に、

    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    変化を拒絶する組織や人の問題。
  • http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000403.html

    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    Wikipediaにおける、PSPとDSの印象操作
  • 「取り替えられるバイオメトリクス」、IBMが開発

    バイオメトリクスセキュリティシステムには、特に重大な脆弱性が1つある。それは、ハッカーが他人の指紋を複製する方法を見つけた場合に、どうやって指を取り替えるのかということだ。この問題に取り組むIBMの研究チームは、最近「取り消し可能なバイオメトリクス」の分野で大きな問題を解決したと話している。 「バイオメトリクスは誰かに割り当てられた番号よりもプライベートなものだ。自分の顔をキャンセルすることはできない」とIBMの科学者ナリニ・ラサ氏。同氏はニューヨーク州ホーソンにあるIBMワトソン研究所のExploratory Computer Visionグループの研究者だ。「もしもハッキングされてしまったら、ずっと危険にさらされる」 IBMのこの障害を克服するためのアイデアは、ユーザーの実際の生体識別情報を、プロファイルデータベースに格納された記録から分ける技術的なふるいのようなものを作るというものだ

    「取り替えられるバイオメトリクス」、IBMが開発
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    「もう勝ったと思ってるな。では教育してやろう」
  • Web2.0とは?

    最近、一部のブログやメディアで目にすることが多くなって来たこのキーワード「Web2.0」。このブログ、Web1.5のメインテーマでもあるこの言葉は、いったい何を表す言葉なのでしょうか?今回はWeb2.0に関する概略についてまとめてみようと思います。 僕がこの言葉をはじめて聞いたときは、2.0と言うだけに何か新しいソフトや何かのバージョンなんじゃないかと思いましたが、実際は単なるソフトウェアのバージョンとはちょっと違う意味合いの様です。 最近、突如として登場したこのWeb2.0と言うキーワード、とても簡単に言うならば、現在のインターネットやインターネットサービスをWeb1.0や1.5と総称し、次世代型のインターネットやインターネットサービス、或はそれを構成する仕様の事をWeb2.0とさす言葉です。つまり、「Web2.0=次世代インターネットの方向感」と言う事です。 Wikipediaを参考に

    Web2.0とは?
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
  • 英国版Walk of Fameが登場 | UK Style

    ロンドン・コベントガーデンにThe Avenue of the Stars(スターの舗道)が登場する。 英国版は、イギリスまたはコモンウェルス(*1)で出生したスターが選考の条件で、初年度の今回は映画・TV・舞台・音楽分野から100人が選ばれ、名前が刻まれた石が敷かれる。 今回選ばれたスターには、ジョン・クリース(*2)、ローリング・ストーンズ、ニコル・キッドマン、ローレンス・オリビエ、ショーン・コネリー、マイケル・ケイン、アレックス・ギネス、チャーリー・チャップリン、ピーターセラーズなどがいる。 『俳優の教会』として知られるセント・ポールズ教会で9月18日にオープンされる。 Covent Garden to get walk of fame (*1)元英国領だった国をまとめて指すことば。オーストラリア、ニュージーランド、パキスタンなど。 (*2)モンティ・パイソンを知らないなんて~!!

    英国版Walk of Fameが登場 | UK Style
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    「ロンドン・コベントガーデンにThe Avenue of the Stars(スターの舗道)が登場する」
  • 音楽鑑賞力は生まれつきか?--MIT学生がネットで調査

    音楽鑑賞力は習得したものか、それとも生まれつきのものだろうか……。MITの2人の学生が考え出したインターネット調査は、その疑問に答える一助になるかもしれない。 博士課程に在籍するMary FarboodとJosh McDermottは、人間の音楽鑑賞力について、どの程度文化によるもので、どの程度が生まれつきの習性なのかを決定するために「Music Universals Study」という調査を考案した。この調査に参加するウェブユーザーは、異なる音を聞き比べ、和音が心地よいか不快か、幸福な気持ちになるか、悲しい気持ちになるかなどの質問に回答する。 この調査では、さまざまな文化的背景を持つ参加者の回答が、相違点と類似点を特定するために比較されることになっている。 「音楽鑑賞力のかなりの部分は習得されたものだ。そこまでははっきりしている。はっきりしていないのは、みんなが共有するものがどの程度を占

    音楽鑑賞力は生まれつきか?--MIT学生がネットで調査
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
  • 総務省が打ち出した地デジのIP、衛星再送信実験――その真相は?

    IP、衛星再送信は「条件不利地域」への対応が主眼 地上デジタル放送(以下、地デジ)の再送信手段として、新たに光ファイバーによるIP方式、衛星を使う方式の2つが検討課題となっていることが明らかになり、その適正さを検証するための実験が行われることになった。 いずれも水面下では検討が続けられてきたものだが、そもそもこうした検討が行われた理由は、2011年7月24日に予定通りアナログ放送を終了させるための条件として、「デジタル波が届かない地域を皆無にしなければならない」という考えがあったからだ。 人口密度が低いとか、地形的な問題とか、さまざまな理由で地デジを届けることが難しい地域(以下、条件不利地域)が出てくることが避けられない。もちろん都会のビル街にも難視聴のエリアは出てくるだろう。しかし、地上波放送のデジタル化自体が国策として進められている以上、新たに出てくるデジタル難視聴エリアを放置しておく

    総務省が打ち出した地デジのIP、衛星再送信実験――その真相は?
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    TV局向けに書かれた文章。
  • 新規参入がもたらす破壊と創造

    携帯電話業界が、大きな変化を迎えようとしている。総務省は8月22日から、携帯電話の新規参入受付を開始する(8月11日の記事参照)。ソフトバンクやイー・アクセスといった「新規参入組」がここに名乗りを上げるのは必至だ。 それ以外にも「モバイルデータ通信」というくくりで見れば、平成電電やライブドア、アイピーモバイルといった事業者も“新規参入”を考えている。彼らがIP電話技術を利用して、新しいかたちの携帯電話サービスを提案する可能性もある。 ITmediaでは「モバイル戦国時代」と題して、3回にわたり業界動向をまとめる。各事業者の幹部の発言などをもとに事業者の思惑を推測するほか、そのビジネスモデルを検証する予定だ。 ソフトバンク携帯は「激安」なのか 携帯の新規参入を考えたとき、一番の焦点になるのはソフトバンクやイー・アクセスが「どんな携帯サービスを考えているのか」だ。 技術面では、既にイー・アクセ

    新規参入がもたらす破壊と創造
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
  • ITmediaニュース: 2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。最終回は、2ch発のOS「Mona OS」を開発し、今年4月にはてなに移った「ひげぽん」こと蓑輪太郎さん。 「平凡な人生が好きなんです」――平坦な道を選んで歩いてきたと、蓑輪太郎さんは話す。28年の人生で、波乱を選んだのは2回だけ。OSを作ろうと決めて「2ちゃんねる」にスレッドを立てた時と、安定した職を捨て、「はてな」というベンチャー企業に移った時だ。 スレッド「OSをつくろうpart2」を立てたのは、24歳のころ。プログラマーとして一向に成長できない焦りが、彼を駆り立てた。 OSをつくろうpart2 1 名前: ひげぽん 投稿日: 02/06/18 23:48 独自にOSを作っているまた

    ITmediaニュース: 2ch発「Mona OS」作者がはてなに来た理由
  • ライブドア堀江社長、衆院選出馬 広島6区で

    ライブドアの堀江貴文社長の衆院選出馬が8月19日、決まった。亀井静香・元自民党政調会長が立候補する広島6区から無所属で出馬する。 堀江社長に出馬要請していた自民党は、同区には候補者を出さない方針。堀江社長は社長業も続けるという。

    ライブドア堀江社長、衆院選出馬 広島6区で
  • アップルを大歓迎する日本の音楽業界の謎

    「最後の黒船」がついに登場 アップルコンピュータは8月4日、音楽配信サービス「iTunes Music Store(iTMS)」をついに国内でも開始した(関連記事)。世界累計で5億曲以上を販売し、その影響力の大きさから「最後の黒船」とまで呼ばれるiTMSは、日音楽市場にどのような影響を与えるのだろうか。関係者の反応を探った。 まず、簡単にiTMSの特徴をおさらいしておこう。iTMSはアップルが提供する楽曲管理ソフト「iTunes」を通じて、楽曲やオーディオブック(書籍を音読したものや、落語などがある)がオンラインで購入できるサービスだ。ポッドキャストと呼ばれるRSSを利用した番組もここから取得できる。 iTunesはMac版とWindows版が用意されているため、WindowsユーザーでもiTMSを利用できる。アップルのポータブルオーディオプレイヤー「iPod」と連携し、コンピュータに

    アップルを大歓迎する日本の音楽業界の謎
  • 東京ジオサイトプロジェクト

    This domain may be for sale!

    ume-y
    ume-y 2005/08/19
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評

    ネット副業の達人 20人の成功例から学ぶ確実に稼ぐコツ! (ヤフーインターネットガイドの) 作者: 金田善裕出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/06/11メディア: 単行購入: 5人 クリック: 66回この商品を含むブログ (28件) を見るの書評を、プレジデント誌8月15日号に書きました。 情報技術(IT)は「次の十年」の社会をどう変えていくのか。そのことばかりをいつも考えている。「次の十年」に大変化を引き起こす「芽」はだいたい全部姿を見せている。知らず知らずのうちに私たちは、そのときどきの常識に支配されているから、そういう可能性の「芽」を、傍流で取るに足らない現象として見過ごしがちだ。むろん新しい事象の中には死んでいく「芽」も多いけれど、多くの「芽」を見つめ、その中から成長する「芽」を見極めていくことが「次の十年」を考えることなのである。 私がいま最も

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    "danger"と"risk"
  • ITmediaビジネスモバイル:EV-DO端末とRFID機器がペースメーカーに与える影響――総務省

    総務省は8月11日、携帯電話やRFID端末が発する電波が、医療機器にどのような影響を与えるかについて、調査結果を発表した。 現在指針とされている「携帯電話を植込み型心臓ペースメーカ装着部位から22cm程度以上離すこと」は、1997年に不要電波問題対策協議会(現・電波環境協議会)で定められたもので、「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」として詳細がまとめられている。今回の調査は、2002年に行われた調査(2002年7月2日の記事参照)に続き、最新機種でテストを行ったものだ。 電波発射源としては、携帯電話とRFID端末、影響を受ける医療機器としては、植込み型ペースメーカーと植込み型除細動器について調査している。 WIN端末がペースメーカーへ影響を及ぼすのは機器から8cm以内 今回調査の対象となった携帯電話は、KDDIが提供しているCDMA 1X WIN端

    ITmediaビジネスモバイル:EV-DO端末とRFID機器がペースメーカーに与える影響――総務省
  • おウチのコンセントで充電、発車オーライ! | スラド

    ncube2曰く、"燃料電池やらハイブリッドやら各社低公害自動車の開発にしのぎを削る昨今であるが、 読売新聞の記事 によると、三菱自動車と東京電力は一般家庭のコンセント で充電できる電気自動車の開発で提携するそうだ。4時間の充電で250Kmの走行が可能なものを目指し、 2008年発売を目標に、価格も200万円以下になると言う。夜間電力を使えば、電気代はガソリン代の1/10程度になる見込みらしい。 鉄腕DASHのソーラーカー「ダンキチ」みたいに屋根にソーラーパネルを積んだら 結構受けは取れそうだ。 欠陥隠し続発でボロボロの三菱自動車、これで起死回生となるかどうか見ものではある。 あー、ところでそこのチミチミ、バッテリー切れだからといって街中の自動販売機のコンセント を拝借しないように。"

  • 郵政問題関連補足 - finalventの日記

    ⇒■郵政民営化ってさー えっと、事実上、私のぶくまのレスと理解して。 2点。 もし財投機関債の政府保証が外れることがあったならば、財投機関債を購入する金融機関はなくなるだろう そんなことはない。もし財投機関債の利回りが、政府保証が外れたことを補って余りあるほど上昇するのであれば、民間金融機関は喜んでその債権を購入するであろうことは保証しても良い。つまり問題はリスクに対するリターンを提示できるかどうかであって、政府保証云々ではない。 「もし財投機関債の利回りが、政府保証が外れたことを補って余りあるほど上昇するのであれば、」という仮定はリフレを前提にしていると思います。そして、リフレが近未来的に実現しそうかということであれば、しなさげ。という事態を想定すべきでしょう。リターンが提示できる=政府保証という日の構造を変えるという意義があると私は考えます。 もう一点。財投機関債自体の比重はそれほど

    郵政問題関連補足 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    『郵政民営化ってさー』(http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20050818#p1)への反応
  • 郵政民営化ってさー - svnseeds’ ghoti!

    id:jounoさんのところより。 郵政民営化ってさー、郵便貯金がー、財政投融資に使われてるから、特殊法人とかでーよくないー、とかいう話だったはずで、郵便局の話ではなかったはずなのに、なんでこういうことになってるのだ? なんでなのかさっぱりわかりませんよね。僕もさっぱりわかりません。たぶんこういう話をみんなあんまりご存知なくて、もしくは知ってるが故にw、こういうことになってるんじゃないかと思います。なんか陰謀論とかまだあるし。わはは。 【追記】 ブクマコメントにエントリ返しは無粋と承知しつつ追記する。 財投機関債は鵺のような存在でありリフレ派はそのことを考察していない、との主張を目にした。だが当にそうだろうか?ここではそもそもそのような考察が必要か否かを考察したい。元ネタはこれである。酔っ払ってるので適当に*1。 まずそもそもの論旨が明瞭でないので筋の通った反論はもとより不可能であること

    郵政民営化ってさー - svnseeds’ ghoti!
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    極東ブログ-『郵政民営化のダークサイド』(http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/08/post_6e4f.html)への反論
  • 郵政民営化のダークサイド: 極東ブログ

    郵政民営化のダークサイド…その暗黒面…とはいえ、半分はネタです、最初に断っておくけど。ただ、釣りとか意図しているわけでもないし、おふざけというのでもなく、一連のエントリで「ウォルフレン教授のやさしい日経済(カレル・ヴァン ウォルフレン)」(参照)に触れた手前、ウォルフレンの関連議論で気になるところをちょっとメモしておくというくらいのこと。タルネタに近いエントリだ。 私のスタンスとしては、郵政民営化賛成っていうかそれっきゃないでしょ、だから、小泉続投支持ということに変わりはない。 むしろ、このエントリはウォルフレンと私の考えの相違のような意味合いのメモにしたい。 とはいえ、まず、ウォルフレンの意見と私の考えとで、あまり相違していない点から。それは、郵政民営化は緩やかに行うべきことと、具体的に詳細な提案が必要になるということの二点だ。しいてもう一点加えると、郵政民営化が決定され、小泉続投とな

  • 岩本康志「郵貯民営化の是非」

  • JTBが宇宙旅行発売 ソユーズで月まで

    JTBは8月18日、米Space Adventures(SA)と提携し、10月から宇宙旅行を販売すると発表した。SAが企画したロシア発着の月旅行などを、国内で独占販売する。 月旅行は約110億円で、2008年にも実現する見込み。ロシアの宇宙船「ソユーズ」で3日間かけて月に行き、月の裏側を回って地球に帰還する。出発前に6~8カ月間の訓練を受ける必要がある。 ソユーズで国際宇宙ステーションを訪れ、1週間滞在するツアーも約22億円で販売する。 高度100キロまで上昇する弾道飛行体験(約1100万円)や、無重力体験(約40~90万円)などもラインアップする。

    JTBが宇宙旅行発売 ソユーズで月まで
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    金さえあれば、宇宙にいける
  • 「国民新党」Webサイト開設

    8月17日に自民党の郵政民営化反対派が結成した新政党「国民新党」のWebサイトが即日オープンした。サイト上には議員の紹介や公約を掲載。同党公認で出馬する衆院選候補者も募っている。 国民新党は、郵政民営化関連法案に反対した綿貫民輔元衆院議長、亀井静香元自民党政調会長など5人が結成した新党(代表は綿貫氏)。サイトには「国民の声を聞く」「あたたかい政治をおこなう」といった公約が掲げられている。 候補者も募集しており、履歴書や住民票、小論文の提出が必要。小論文のテーマは「『刺客』と教育」「なぜ国民新党の候補者公募に応募したのか」の2つから選べる。応募受付けは郵送または持参で、サイト上では受け付けていない。

    「国民新党」Webサイト開設
    ume-y
    ume-y 2005/08/19
    ふーん
  • コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始 - CNET Japan

    レコード会社のに・よん・なな・みゅーじっく(247MUSIC)は8月18日、楽曲を無料で提供する音楽配信サービス「music forecast 247(mF247)」を12月に開始すると発表した。新人のアーティストの楽曲を中心に提供する。 楽曲は原則無料で、アーティストが有料を希望する場合は1曲99円となる。コピー防止技術はかけず、CD-Rやポータブルオーディオプレイヤーへのコピーを自由にしている。 ソニー・ミュージックエンタテインメントの元代表取締役社長で、現在は247MUSICの代表取締役を務める丸山茂雄氏は、mF247を開始する理由について「沖縄で発掘したアーティストを東京で売り込もうとしたとき、ヒットチャートを重視する既存のマスメディアでは、なかなか新人の楽曲を紹介してもらえないことに気が付いた。逆に、リスナーから見れば新しい音楽を聞くチャンスがなくなっているということだ。そこで、

    コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始 - CNET Japan
  • gooラボ、新しい画像検索で最大300件を一覧表示

    NTTレゾナントは8月18日、gooに開設された実験サイト「gooラボ」で提供中のマルチメディア検索サービスの「MultiMedia Meister」において、検索結果を画面スクロールに合わせて連続表示する新しいインターフェースを追加した。 「MultiMedia Meister」は、類似画像検索技術や画像クラスタリング技術などが盛り込まれたマルチメディア検索サービス。有害コンテンツを排除する機能もある。 今回追加されたのは、最大300件の画像検索結果を画面スクロールに合わせて連続表示する機能だ。従来は一定件数ごとに別の検索結果ページへと移動しなければならなかったが、この機能により検索結果を高速で連続的に確認できるようになった。検索結果の各画像には「リンクを取り置く」リンクが付いており、これをクリックすると別ページの「取り置き画面」に気に入った検索結果の画像だけを、一時的に集めておける。

    gooラボ、新しい画像検索で最大300件を一覧表示