タグ

2006年10月11日のブックマーク (40件)

  • 新訳Googleの創造性:9つの教訓 - finalventの日記

    1. 着想というのは電波と同じピピピっ (Ideas Come From Everywhere) 2. カネでもなんでも貸してやれ (Share Everything You Can) 3. 狡賢いやつの陰で働こう (Working with Smart People) 4. 夢を追いたいなら先に資格を取ってくれ (License to Pursue Dreams) 5. バグ付きでごまかすのがイノベーションってもの (Innovation, Not Instant Perfection) 6. 数値だけ示して解釈を言うんじゃない (Data is Apolitical) 7. 創造性とは予算と残業に文句を言わないこと (Creativity Loves Constraint) 9. 利用者が大切だ、カネが大切だと言ったら負け (Users, Not Money) 10. プロジェクトを潰

    新訳Googleの創造性:9つの教訓 - finalventの日記
  • ブログと論壇誌メモ - finalventの日記

    いわゆる論壇誌について 論壇誌について、私は定期購読ではないですが「文藝春秋」はほぼ毎月読んでいます。「中央公論」や「世界」はそのとき気になる記事があれば読みます。他の論壇誌も同じです。 個人的な印象にすぎませんが、いわゆる論壇誌は私にはあまり面白くありません。読む前から結論のわかっているテーマが多く、短い記事は冗長になりがちであり、ある程度奥行きのある話を求めるならその書き手の著書や新書(たいてい存在する)なりを読んだほうが、情報の収集という点でも便利です。 論壇誌が日で存在している理由は、出版文化として社会問題について書ける人材を育てるということと、現在の出版界において、新書や新刊書の広告的意味を担っていることの2点ではないでしょうか。 南原繁でしたか記憶によるのですが、東大の卒業生へのはなむけの言葉で、大学を出てから文藝春秋だけ読んでいるようではだめだと諫めたのは。時代は昭和三十年

    ブログと論壇誌メモ - finalventの日記
  • 名古屋の名山、喫茶マウンテンが一時閉山 | スラド

    ストーリー by kazekiri 2006年10月11日 17時38分 山登りに耐える体力がないもので... 部門より 山男曰く、"名古屋に行くと必ずのように一度は登ることを勧められる 喫茶マウンテンであるが、 公式Blogによれば店舗の耐震対策のため11/5をもって一時閉山になるとのことだ。リニューアルオープンとなる山開きは来春(4月頃)になるとのこと。甘口抹茶小倉スパの喰い溜めを急げ。"

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
  • 「真実の予言者」を批判すると「真実の予言者」ができてしまう話 - アンカテ

    真実の予言者ってのは、こんな感じの記事を機械が自動生成するプログラムではないかと思います。 (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:反核団体、平和団体の声明まとめ 13Hz!: 山谷えり子議員、今度はWikipediaを執拗に改変 ただし、これをいきなり全自動でやるのは、今世紀中には不可能です。でも、mumurさんにとっても13Hz!のわくたまさんにとっても、これらの記事そのものを書く時は、そんなに労力は使ってないでしょう。 お二人の創造性は、このネタに着目する時点で使われています。 つまり、「北朝鮮が何かした時には平和団体の動向をチェックしよう」とか「安倍政権の教育問題に関わるページには圧力がかかりやすい」ということを発見するのは、人間の仕事です。お二人とも、それに着目したのはこれらの記事を書く前のことで、ほぼ同様の着眼点で過去にヒット記事をいくつか書いています。 「

    「真実の予言者」を批判すると「真実の予言者」ができてしまう話 - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    crowdsourcingのカスタマイザブルな自動化。「自分の脳ミソを、創造的なことに集中して使う人と、機械にできることを人力でやっている人では、どうしても生産性が違ってきます」
  • eHubインタビューに掲載:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    だいたい10日に1度のペースでリリースを行ってきているLingrですが、先週行ったリリースは結構盛りだくさんでしたので、まだお試しでない方は是非どうぞ。 (私のLingrルームへリンクしたバッジをこのブログのページの右の方にあるプロフィール欄に設置しましたので、よろしければ遊びに来てくださいね。) さて、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、Web2.0ウォッチャーの間ではよく知られたEmily Changにインタビューをしてもらいました。 eHub Interviews Lingr(原文) Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr(上記のCNET Japan翻訳版)(韓国のZDnet版) 自分がいつもウォッチしている米国のサイトに載るというのは感慨もひとしおでしたが、ここではLingrを開発する上での設計哲学などを率直に述べたつもりです。 今回のプロジェクトでこだわっ

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「ハッキリとした分業体制では絶対にすごいものは生まれないな」
  • 「正しさ」の連結における局所的最適化と全体的最適化とシフトチェンジ - アンカテ

    ニセモノの良心 : SE法理学者を時代は求めている。 「議論がかみあってない」と言われてしまった。確かに、「シフトチェンジのある権力論」について考えるというエントリーについて、私は「現実に即した議論をしろ」と言われているというふうに理解したので、それは完全に誤読だったと思う。 でも、私から見ると、シフトチェンジのある権力論は、純粋に理論的なことを言おうとしてその例題としてYouTubeをとりあげたつもりだったのに、理論でなくその例題の方を問題にされているように感じたので、そういう応答をしてしまったのである。 まぁ汚い現実は置いておいて、法というのは理念から実際の運用までに 自然法⇔法理学⇔実定法⇔法運用 という道筋を辿る。 私がもともと問題にしているのは、この話の「⇔」の部分の正しさは誰がどのように保証しているのか?ということ。 これをプログラミングに置き換えても良い。各々のフェーズはほぼ

    「正しさ」の連結における局所的最適化と全体的最適化とシフトチェンジ - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「「局所的に最適な努力をしているからそれで我慢せい」と言っていた人たちは、グーグルから「全体的に最適化するからこれで我慢せい」と言われた時に、反論することができないのではないか」
  • フィナンシャルタイムズが暗示する朝鮮半島の未来: 極東ブログ

    北朝鮮核実験についてのその後。まず、実験の規模が小さく失敗ではなかったかという話がちらほら出ているが、依然確たるものではない。韓国の言い分はさておき米国がこの件に発言をしないのはなんらかの思惑があるからなのだろう。公表されている日の地震観測のデータからは洒落にならない推測ができそうなものなのでお茶の間の話題になっているのだろうか。日の観測は意外にナイーブに科学的にこんなの出ましたけど的なことをするので、日政府の思惑は入ってないかもしれない。 日の新聞社はというと、昨日はのんびり新聞休刊日のわりに号外を戸配していた。ご苦労様。各紙社説は今朝になって読めるのだが、朝日新聞がなにをどう勘違いしたかブッシュ叩きのユーモアで笑いを取っていた他、どうという主張もなかった。実際どうという話でもないのかもしれないのだが。 前エントリで紹介したテレグラフは、その後”China must rein i

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「統一までのごたごた時代に日本は影響受けるだろうかだが、フィナンシャルタイムズは言及してない。そりゃ、言いたくないよね」http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/10/09_195857.html
  • http://akiyah.bglb.jp/wikies/Akiyah/HoneymoonNumber

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    仮面ライダーナンバーは1を超える。
  • あなたがバスに轢かれてもプロジェクトは大丈夫? | スラド

    JonMoo曰く、"Open Tech Pressに バス問題を論じる記事が掲載されている。 バス問題とは、ソフトウェアの開発プロジェクトのメンバーが 何人バスに轢かれたらコードベースを熟知する人間がいなくなるか、 という問題のことで、名前は知らなくともよくオープンソースの世界 では取り沙汰される問題のことだ。Google社員によるこの記事では、 強力な開発者コミュニティを作り上げ、リーダーは支配権をさっさと 手放すことが解であるように書かれている。 自分のためのプロジェクトであるば権限を手放す理由はないが、 人のためのプロジェクトなら何人バスに轢かれても大丈夫なように しておくことは大事かもしれませんね。"

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「プロジェクトは大丈夫かも知れませんが、私が大丈夫ではありません」
  • 消費電力がBluetoothの1/10の新しい無線通信技術Wibree | スラド

    Anonymous Coward曰く、"EEtimesの記事によれば、NokiaがWibreeと名付けられている新しい無線通信技術を発表したらしい。この技術Bluetoothに似ているが、消費電力はBluetoothの1/10を下まわり、無線キーボードや玩具、腕時計、スポーツ用センサーなどのボタン電池で駆動する機器と、パソコンを接続する用途に向けるとのこと。Wibreeのデータ伝送速度は1Mビット/秒で、通信距離は最大10m、周波数は2.4GHz帯を利用する。" この低消費電力の性質はどんなところで活きてくるだろう?

  • 運動、楽器の練習は両腕が効果的 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Yahoo! Newsの毎日新聞の記事によれば、 運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めないことを、東京大大学院教育学研究科の野崎大地助教授とカナダ・クイーンズ大の共同チームが実験で見つけたとのこと。片腕だけの場合と両腕を動かしながら覚える場合では脳の働き方が違うと推定しているらしい。 まあ、そう言われれば何となくそう思ってしまう?" そう言われれば、そんな感じもするが。

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「著者が主張したいのは「総体の運動の記憶は、部分の運動の記憶とはほぼ別個のものである」という点ですね」
  • ITmedia +D LifeStyle:エプソン、実売35万円のフルHDプロジェクター「EMP-TW1000」

    セイコーエプソンは10月11日、フルハイビジョン対応ホームシアター向け液晶プロジェクター“dreamio(ドリーミオ)”「EMP-TW1000」を発表した。12月から発売する。価格はオープンで、市場予想価格は35万円前後。 自社開発の第6世代(D6)液晶パネル「クリスタルクリアファイン(C2FINE)」を搭載した3LCD方式のホームプロジェクター。解像度は1920×1080ピクセルで、デジタルハイビジョン放送や次世代光ディスクなどのフルハイビジョンコンテンツの映像再生に対応する。 配向膜の無機化による配向ムラの低減で滑らかな画質を実現。垂直配向技術と液晶パネルに電圧をかけない状態で黒を投写する「ノーマリーブラック方式」によって、深く安定した黒を再現できるという。オートアイリス(光学絞り機能)の制御最適化で1万2000:1という高いコントラスト比を実現した。オートアイリスは投写映像の明るさを

    ITmedia +D LifeStyle:エプソン、実売35万円のフルHDプロジェクター「EMP-TW1000」
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
  • PCI-SIG、「PCI Express 2.0」のリリース候補を発表

    PCI標準化組織のPCI-SIGは10月9日、シリアル転送インタフェース規格PCI Expressの次世代仕様「PCI Express 2.0」のリリース候補(revision 0.9)を、評価用としてPCI-SIGのメンバー企業に提供開始したと発表した。 新仕様は、現行のPCI Express 1.1との互換性を保ちつつ、データ転送速度はPCI Express 1.1の2.5Gbpsから、2倍の5Gbpsへと高速化される。またCard Electromechanical(CEM) 2.0(revision 0.5)仕様の評価も行われている。 策定が進行中の仕様としては、I/Oデバイスの仮想化、共有を実現する「Address Translation Services(ATS)」のドラフト規格(revision 0.9)が評価中。同じく評価中の「PCI Express Cable」仕様(re

    PCI-SIG、「PCI Express 2.0」のリリース候補を発表
  • APOD: 2006 October 8 - CMBR Dipole: Speeding Through the Universe

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    "This high speed was initially unexpected and its magnitude is still unexplained. Why are we moving so fast? What is out there?"
  • 北朝鮮の核実験が実は失敗だったというソースが実は出てこない件について - finalventの日記

    (建設未定地)

    北朝鮮の核実験が実は失敗だったというソースが実は出てこない件について - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    T/0。あー。
  • auがBREW上のJava実行環境をリリース | スラド

    Milly曰く、"KDDIと沖縄セルラーがau 携帯電話にて Java アプリケーションの実行環境を導入すると発表した。導入時期は2007年春で「オープンアプリプレイヤー」と呼ばれる Java 実行環境を BREW 上で動作させる仕組みのようだ。RBB TODAY の記事に 概要を示す画像がある。 オープンアプリプレイヤーはCLDC 1.1/MIDP 2.0仕様に準拠。 KDDI では実行される Java アプリを「オープンアプリ」と表現し、オフィシャルのEZfactory にて仕様が公開されている。いわゆる「勝手アプリ」も利用することが可能のようだ。" また lightnin曰く、"BREWアプリはKDDIの審査と検証が必要であり、そのため公式アプリしか提供することができなかった。また、KDDIの審査・検証に時間がかかるため、他キャリアでは提供されても、auで提供されない携帯アプリも少な

  • ITmedia News:YouTube買収は「クレイジー」――ドットコム長者がコメント

    Googleの米YouTube買収は「クレイジー」――米国のIT起業家マーク・キューバン氏が、自身のブログでコメントした。キューバン氏は、買収の噂が飛び交っていた先週の時点から、「買収なんてとんでもない」としていたが、10月9日のGoogle、YouTube両社による正式発表後も、そのスタンスを変えていない。 キューバン氏が懸念しているのは著作権の問題で、「次に何が起こるか興味深い」という。Googleが今後1度でも著作権侵害で「御用」となるようなことがあれば、多くの株主訴訟につながると見る。Googleが、著作権に関するリスクをどう認識しているか、米証券取引委員会(SEC)に対してどう説明するかも見もの。また、両社が最近、各レーベルと急いで提携にこぎ着けたのは、デジタル権利管理(DRM)を気にしている現れであると見る。また、Google Video上でビデオクリップを販売する一方で、Y

    ITmedia News:YouTube買収は「クレイジー」――ドットコム長者がコメント
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「結果的に、Googleは全てのコンテンツの著作権検出を行わざるを得なくなる、とキューバン氏は予測する」 Googleはそのつもりなんじゃないかな。
  • 文化のふたつの経済:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    Benklerやvon Hippel、Weber、ほか多数の仕事から得られるもっとも重要な結論のひとつは、われわれが生きる経済はただひとつではなく、少なくとも二つの異なる種類の経済が存在することがインターネットによって改めて示されたというものだ(von HippelとWeberへのわたしの書評はこちら)。一方の経済は伝統的な「営利の経済」(commercial economy)、金と引き替えに何かする(働く、書く、歌う)というギブ&テイクによって規定される経済であり、もうひとつの経済とは、多くの名で呼ばれるが、(a) アマチュア経済、(b) 共有経済、(c) 社会生産経済、(d) 非営利経済、あるいは(e) p2p経済のことだ。第二の経済(なんと呼ばれようと、ここではただ「第二の経済」と呼ぶことにする)とはWikipediaの経済であり、大部分のフリー / オープンソースソフトウェア開発、

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「営利の経済と第二の経済を結ぶ道はあるのだろうか? 二つの経済をうまく結びつけるハイブリッド経済を実現するすべはあるのだろうか」
  • ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲 - アンカテ

    「すべてを破壊していく」を日先行でやったらとしたら見物だなあ.... 確かに! グーグルがYouTubeをどうするつもりなのかは私には予想がつかないが、買収したらYouTubeの持っているコンテンツを徹底的に調べることは間違いないだろう。 どの会社のコンテンツがたくさんあるか? どこの国のユーザが多いか? 提携可能な会社、敵対関係になる会社はどこか? そうしたら、たぶんいろいろな分析結果で日の占める割合が多いことがわかる。 事業戦略としては、まず、からんできそうな日の会社の手の内を読まなければならない。日についてよく知らなかったら「これだけコンテンツを集めているのに現段階で何のアプローチもないとしたら、先方はよほど有力な対抗サービスを計画しているのかも」みたいな誤解もするかもしれないけど、もっとよく調べれば、相手があまりにも無策なことがわかってビックリするだろう。 弾さんが言うよう

    ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲 - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「その登録情報はサーバファームの肥料になって、どのようなサイトの組合せが日本人全体にとって有用かを導き出す為の材料になる」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「人々はプログラムを使って、「一見、事実に基づいているかに見える発言」を実際の史料と照合し、その内容が正しいかどうかを確認できるようになるだろう」
  • 映像表現の「作品」性と「商品」性を制作コスト低下を前提として調和させるには - アンカテ

    YouTubeにアニメをアップロードする人に「あなたは、そのアニメが好きですか、嫌いですか」と聞いたら、何と答えるだろうか。 おそらく好きでなければそもそもキャプチャーしようとはしないので、ほとんどの人は自分が好きな作品をアップロードしているのだろう。「自分はこれをとても好きだから他の人にもぜひ見てもらいたい」と思っている人が大半なのではないか。 それに対してクリエイターの人たちはどう思うだろうか。おそらく「自分の作品を好きになってくれることはありがたいけど、あまり大量にそれをやられたらこちらの収入に関わってくるのでそれは困る」ということではないか。つまり「ありがた迷惑」だと感じている人が多いと思う。 それは何故かと言うと、多くのアニメは「作品」であると同時に「商品」であるからだ。 「作品」としての側面だけに着目すると、「これは凄いよ、ぜひみんな見てよ」というアップロードする人の気持ちと、

    映像表現の「作品」性と「商品」性を制作コスト低下を前提として調和させるには - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「技術の進歩によってコストが低下する時に、そのことを価値を、従来の重厚な技術に携わっていたプロの人が認識するのは難しい」
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する

    どうも気らしいという話は噂に聞いていたが、こんなに早く交渉がまとまって発表されるとは思わなかった。今日10月9日(月)、GoogleがYouTubeを約16億5,000万ドル(in an all-stock deal worth about $1.65 billion)で買収した。 YouTubeは創業から二年たっていない。サービス格スタートからほぼ一年。それが約2,000億円の価値に変わった。何という加速感であることか。Googleの傘下に入ることは、YouTube創業者にとって、NASDAQ上場よりうんといい話だったのだ。こういう傾向は、今後もしばらく続くだろう。ある種のベンチャーにとっては、GoogleNASDAQの代わりになったということだ。 前にも触れたが、2006年のGoogleにとってのサプライズ(あるいはネット業界全体のサプライズ)は、YouTubeだけであった。むろ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「GoogleがNASDAQの代わりになった」「「こんなものゼロから作れば俺たちの方がいいものが作れる」という「天才的技術者の発想」より遥かに上位のところで、Googleがきちんと「正しい経営判断」を下す会社になった」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - あのイランと、あのパキスタンが、北朝鮮核実験を批難

    えー、恒例の「お前が言うな」シリーズは、イランとパキスタンからお送りいたします。とはいえ、イランとパキスタンは各々違うロジックではあるものの、彼ら的には何の違和感もなく北朝鮮に抗議しているのです。 ○ イラン「俺たちの各技術は平和利用だよ」 アメリカに言いがかりつけられたポジションからの発言であります。もともとはイラク戦争後にどっかの大統領が「悪の枢軸」とかいって、どうやら間違ってイランの名前も出しちゃったことがきっかけになっているようにも思える話ですが、ご承知のとおりイランはその後、対西対決姿勢を強化、とりあえず逝けるところまで逝こう(あとのことは知らね)的アプローチで現在の中東においてはシリアを上回る悪役国家となっております。 イランとしては武器輸出や技術支援を北朝鮮から受ける側、つまり輸入する側ですが、イランも北朝鮮もドル決済をほぼ完全に止められてしまい、一部の輸出入については

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「えー、恒例の「お前が言うな」シリーズは、イランとパキスタンからお送りいたします。とはいえ、イランとパキスタンは各々違うロジックではあるものの、彼ら的には何の違和感もなく北朝鮮に抗議しているのです」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 『禁煙ファシズムと戦う』小谷野敦氏が、嫌煙家からの公開討論要請から「逃げ回る」?

    えー、現在私は禁煙中であり、先月16日から四週間が経過した。言っておくが、まだタバコが吸いたい。凄い吸いたい。歩きタバコしている奴とすれ違うと深呼吸しようとする自分に気づく。禁煙しているのに新幹線では喫煙席に座る誘惑に駆られる。ようやくヤマは去りつつあるが、それでも油断すると絶対に吸う。間違いない。だが禁煙し始めてから一も口にしていない。奇跡だ。 ついでに小谷野氏の著書『禁煙ファシズムと戦う』は読んでない。読む価値があるかどうかを判断するのは禁煙の苦労が絶えてからがいいかなと思う。そうなってからだと読む気がなくなっているかもしれないが。ただ、嫌煙家から酷評されているのを見て、まあファシズム「的」なものは感じ取れるかもしれないし、生涯タバコを吸わない人からすれば喫煙者はウザい存在でしかない気持ちも分かる気はする。なぜなら、一時期は「趣味は歩きタバコ」状態であった自分でさえ、禁煙したいま他

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「すでに、公開討論のコミュニティには野次馬が150名ほど集まってきている。嗚呼、嗚呼、なんと麗しき我がmixiの破廉恥なるとめどなき2ちゃんねる化よ」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 中国政府とは、どうしてこんなに知能犯なのだろうか

    では考えられない奇策を連発する中国政府であるが、このほど採用された作戦は実に味わい深いものがある。何でも、中国北朝鮮国境付近に、620頭に及ぶトラを放し飼いにするそうなのだ。これは凄いことだ。 http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news3/060926-9.htm http://www.pods.bz/mt/archives/200610/004726.php なんでも、絶滅の危機に瀕している東北トラに”野生生存訓練”を施すのだという。それ相応に開発された東北地方で、野生のトラが何を餌に暮らすかという点について、多くの識者は慎み深く触れずにいることが求められていることを察知する。「環境保護」とか「絶滅の危機に瀕した種の保存」という建前がどーんと建ってて、その向こう側に何があるか分からない、でもそれってよく考えなくてもどういうことだ

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「何でも、中国と北朝鮮国境付近に、620頭に及ぶトラを放し飼いにするそうなのだ」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 北朝鮮の「大人宣言」

    言うべきことのいくつかをすでにfinalvent氏に言われてしまったのと、アジア諸国の市場もある程度平静に極まるので、あまり言及するのもどうかと思いつつ一応。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/10/post_a94e.html 個人的には、先のミサイル発射問題と違って、今回の核実験は北朝鮮の「大人宣言」を各国が各々の感情を胸に静かに見守った、というのが実態だろうかと思います。代理実験ぐらいしているだろうし、そもそも実質的に核武装を行うだけのプロセスは完了していると見られていた分、心がときめくものもなかった、と。 ただし、安全保障としてどうなんだという面は別として、外交としてはセレモニー以上の動揺は起き得ますよね。ミサイル発射問題直後の国連を巡るつばぜり合い、七条に関する日中の対立と、アメリカの動き、結果として条文

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「西側先進国のなかでも指折りの経済良好国だった西ドイツがドイツ合併で失われた十年どころではない停滞を余儀なくされたことと比べてどうなんだということ」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「熟女2.0」とぃう概念は成立するか

    先日、パンダを喰らうを観ててぼんやり考えていたことが、いま急に完結したので忘れないうちに書き記しておこうと思った。つまり、件は備忘録である。 http://www.pankura.org/archives/005852.php http://www.angelsystem.net/main1.htm このサイト、「投票してください」と言いつつどこにも投票ボタンがないので、恐らく何の遠慮会釈もなく最初から決まっていた人が最後は受賞して涙を流して普通にAVに出演するのだろうと思われる。 女性が「いつまでも美しくありたい」と願うのはいいとしても、問題は美しくない「在庫」にロングテールの法則は適用されるのか、という点にある。もちろん、若くして「在庫」であるケースもあるので一概には言えないが、需要家である男性も「年とともにストライクゾーンが広がっていく」現象は考えられるのである。 つまり

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「本人がその存在の自覚に耐えられるかとは関係なく、その生存そのものが社会の安定と平和、豊かさのバロメータとなりうる」
  • さすが、みたい、ですね - finalventの日記

    自分で見てないので二次情報だが ⇒文化・【夕刊JanJan】「きっこの日記」書籍版、日発売! 無いのだ。 「きっこの日記」を一躍全国的に有名にした耐震強度偽装問題も、ホリエモンネタも、元首相のレイプ疑惑も、おそらく人気投票を行ったら上位に来そうな日記が一つもない。ほとんどが、きっこ氏お得意の俳句、MAX、芸能界やビンボーに関するネタの日記やエッセイばかりで、テレビ番組にメールやFAX送信をしかけたことや、ライブドア事件で殺害された野口氏のとのやりとりなど、ネット上で大きな話題になったことがひとつも掲載されていないのだ。唯一の政治ネタは、今年6月の共謀罪審議入りに関するもので、これが掲載されるのであれば、他にも山ほど掲載されるべきものがあったはずだ。 の最初の部分には、「この書籍は、オリジナルエッセイ8を加筆し、WEB日記『きっこの日記』2001年〜2006年前半の中から、作者および

    さすが、みたい、ですね - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    書籍『きっこの日記』に無難な記事しか載っていない件。「訴訟リスクもだろうけど、たぶん、アンカーライターきっこ三十路が著作権ホールドで問題なく書いたのはその部分だけなんですよ」
  • trim_on_minimizeでは、「FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減ら」せない

    このエントリは 2006-04-15 に書かれました。 内容が古くなっていたり、もはや正しくないこともありますので、十分検証を行ってください。 GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 trim_on_minimize を設定すると、Firefox を最小化したときに物理メモリ使用量が一時的に減少するでしょう。しかし、それは、最小化時にワーキングセットサイズを設定してスワップアウトさせているだけです。見かけ上のメモリ使用量は減りますが、HD に書き出しているだけです。ので、メモリ使用量は減らないばかりか、その分 HD アクセスが増えると思います…。 それならば、どうするか。browser.sessionhistory.max_total_viewers を適切に設定してみてはどうでしょうか。えむもじらさんのエントリーが参考になります。bf

  • IE7の正式版、10月中に公開予定 | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年10月10日 20時14分 出来は悪くないという噂ですが、どうですかね 部門より unipst曰く、"RBB TODAYの記事によると、米Microsoftは Internet Explorer 7 (IE7) の最終バージョンを10月中に公開予定であることを6日に明らかにした。 IE7 はダウンロードだけでなく、自動アップデートによっても提供される。 これはIE7の開発者が執筆するブログ「IEblog」内で、IE7互換性担当者のScott Graff氏が公表したもの。 リリースに関して同氏は「The final release of IE7 is fast approaching … and I mean really fast」と表現しており、 Webサイトの管理者・拡張機能の提供者・IEコンポーネントを使ったソフトウェアの開発者などに、IE7

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」の通信設定を手軽に最適化して表示速度の向上を図る「FireTune」

    「Firefox」の通信設定を手軽に最適化して表示速度の向上を図るソフト 「FireTune」v1.0が、6日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフ リーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「FireTune」は、自PCの性能と通信環境に適合する選択肢を1つ選ぶだけで、 「Firefox」の通信設定を最適化して表示速度の向上を図るソフト。 「Firefox」には、使用するキャッシュメモリのサイズ、Webページの描画を開始す るまでの待ち時間、あるいはサーバーからの応答を待たずに連続して複数の要求を送 る“パイプライン処理”機能の有効・無効など、通常のオプション画面には表示され ない隠れた設定項目がある。 ソフトは、“高性能なPCと高速な通信環境”“性能の低いPCと低速な通信環境” といった5つの選択肢からいずれか1つを選ぶこ

  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    スワップアウトしているだけで、復元時に元通りらしい。
  • スラッシュドット ジャパン | クリエイティブ・コモンズ採用の音楽配信サービスが日本上陸

    よくわからなかったので、FAQ [creativecommons.jp]見てみた。 4つのアイコンの組み合わせライセンスを簡単に示すのね。 選べるのは、表示・非営利・改変禁止・継承の4つ。 ・「表示」アイコン このアイコンが付いた作品を利用する人は、作品を創作した人(著作者)の氏名、作品のタイトルなど、作品に関する情報を表示しなくてはならないことを表します。 ・「営利目的利用禁止」アイコン このアイコンが付いた作品は、営利目的で利用してはならないことを表します。 ・「改変禁止」アイコン このアイコンが付いた作品を利用する人は、作品を改変してはならないことを表します。 ・「同一条件」アイコン このアイコンが付いた作品を改変して利用する場合、改変することで新たに生み出された作品は、当初の作品と同一の条件でライセンスされなければならないことを表します。例えば、あなたが「氏名表示」と「営利目的利用

    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    購入した曲は、ネットに上げたりしない限り、友達や家族といくらでもシェアしていいとのこと。"if you want to share it with 5 people, fine, great, you introduced more people to Magnatune."
  • au端末でJavaアプリが動く――来春発表の端末から

    KDDIは10月10日、来春以降に発表するau携帯電話に、Javaで作成されたアプリケーションの再生機能である「オープンアプリプレイヤー」を搭載すると発表した。 オープンアプリプレイヤーは、MIDP2.0に準拠したJavaアプリケーションの実行環境で、au端末のアプリケーションプラットフォームであるBREWのミドルウェアとして提供する。同社はオープンアプリプレイヤー向けのアプリケーション作成ガイドを、auホームページ内のEZfactoryにて公開した。 au端末はかつて、Javaの実行環境としてezplus/EZアプリ(java)というプラットフォームを端末に搭載していたが、Javaより高速でより自由度の高いQualcommの携帯電話向けプラットフォーム「BREW」を採用。2003年2月発売の「A5304T」から格的に搭載して以降、徐々に対応機器を縮小し、現在のラインアップではJava

    au端末でJavaアプリが動く――来春発表の端末から
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    てことは、jigが使えるってこと?
  • ロボット職員「各務原カカロ」が教えてくれた実用性よりも大切なこと

    岐阜県・スイートバレー構想の重要拠点 各務原市がある岐阜県では1994年ごろより、県南部を流れる木曽、長良、揖斐の3つの川沿いにIT産業の集積地を形成するという「スイートバレー構想」に取り組んでいる。これは、情報通信、マルチメディア分野の研究開発拠点やハイテク産業、教育機関に加え、商業複合施設などIT関連企業、コンテンツビジネス、ロボット産業の一大集積地域を形成し、交流・連帯・創造をキーワードに「高度情報基地ぎふ(情場)」作りを推進するもの。現在その中心となっているのが、大垣市の「ソフトピアジャパン」と、ここ各務原市の「テクノプラザ」という施設なのである。 ソフトピアジャパンがソフトウェア事業に重点を置いた施設であるのに対し、この「テクノプラザ」には現在、「VRテクノセンター」「岐阜県科学技術振興センター」「早稲田大学ワボット研究所」など産官学の研究拠点が集まっており、「IT」と「ものづく

    ロボット職員「各務原カカロ」が教えてくれた実用性よりも大切なこと
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    地元産業技術アピールのためのロボット。
  • YouTubeが“厳しく”なっている?

    YouTubeが“厳しく”なっている?:News Weekly Access Top10(2006年10月1日-10月7日) 先週のアクセストップは、子どもが大人気分でさまざまな職業を体験できる施設「キッザニア東京」に関する記事だった。 子ども限定の施設で、参加できるのは15歳までなのだが、記者もやってみたいと思うアトラクションもたくさんあり、「自分が子どものころにこれがあったらなぁ」とちょっと残念だったくらい。人気のスポットになりそうだ。 ところでこの週末、ひさしぶりにYouTubeを巡っていたら、テレビ番組やDVDなどから切り出したと見られる映像が、以前よりも減っているなぁと感じた。人気タレントや歌手、アニメなどのコンテンツについて、テレビ各局や権利者団体などが随時削除依頼を出し、YouTubeも迅速に対応しているようだ。 YouTubeで人気ビデオを作成していたあるアメリカ人ユーザー

    YouTubeが“厳しく”なっている?
  • ITmedia News:IE 7は今月正式リリース

    「Internet Explorer(IE)7は今月登場……準備はいいかい?」――IE開発チームのブログに10月6日、このようなタイトルのエントリが掲載された。 同チームは、IE 7正式版のリリースが近づいていると述べている。同製品のダウンロード提供が開始されてから数週間後に、自動更新を使った配布が始まるという。 IE開発チームは正式リリースを控え、企業や開発者らにWebサイト、エクステンション、アプリケーションがIE 7に対応しているかどうかできるだけ早くテストしてほしいと呼びかけている。 企業は自動更新によるIE 7の配布をブロックすることもできる。なお、日語版IE 7の自動更新機能による配布は、正式リリースの半年後から開始される(7月27日の記事参照)。

    ITmedia News:IE 7は今月正式リリース
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    「Internet Explorer(IE)7は今月登場……準備はいいかい?」 そりゃこっちの台詞だ。
  • Blu-rayとHD DVD両対応のLSI、NECエレが開発

    μPC3360(左)とμPD63410。μPD63410は、廉価な28ミリ四方のパッケージと、ノートPCなど小型ドライブ向け17ミリ四方のパッケージの2種類をラインアップした NECエレクトロニクスは10月10日、Blu-ray DiscとHD DVD両方の記録・再生に対応したDVDドライブ駆動用LSIセットを世界で初めて製品化し、サンプル出荷を始めた。現行のDVD 5規格などにも対応し、規格の違いを意識することなく光ディスクを利用できる製品が、短期間で開発できるとしている。 記録型DVDドライブ駆動用LSIシリーズ「SCOMBO」シリーズの製品で、光ピックアップの位置制御などアナログ処理を行ってディスクからデータを読み出すLSI「μPC3360」と、読み出したデータのエラー訂正などといったデータ処理を行うLSI「μPD63410」の2チップで構成されている。 記録・再生速度は各規格で業界

    Blu-rayとHD DVD両対応のLSI、NECエレが開発
  • “2.0”の波がいよいよテレビ業界にも

    テレビ朝日とインデックスは10月10日、PC/携帯電話向けウェブサイトとテレビ番組を連動させる新たなコミュニケーションサービスを、10月12日から試験提供すると発表した。視聴者とテレビ番組を一体化する「TV2.0」をうたう。 まずはニュース番組「報道ステーション」や、ドラマ「だめんず・うぉ〜か〜」など、テレビ朝日の看板番組で、ネットとの連動企画を実施する。 報道ステーションでは、番組の進行に合わせて視聴者から情報/映像を募集するほか、気になるニュースのランキング/投票企画などを実施する。だめんず・うぉ〜か〜では、劇中の登場人物が執筆するという設定でブログを開設し、視聴者とコミュニケーションを図る。 またクイズ番組でワンセグのデータ放送やメールを介して視聴者からの回答を受け付けるほか、アニメ「ドラえもん」で、ウェブサイトを通じ番組向けのメッセージ募集を行う。 視聴者にテレビ番組とウェブサイト

    “2.0”の波がいよいよテレビ業界にも
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    web1.0
  • キムチ冷蔵庫の歴史

    キムチは韓国卓に欠かせないべ物だ。家庭でも堂でも、どんな料理がメインでも、キムチは必ず付けあわせとして出てくる。だからこそキムチを買いだめ・作りだめする家庭も多いのだが、それを保存する際に役立つのがキムチ冷蔵庫だ。 キムチ冷蔵庫は韓国家庭で一般的に利用されており、通常の冷蔵庫と一緒に台所に並べられている場合が大半だ。通常の冷蔵庫でも十分冷蔵できるものを、なぜわざわざキムチ冷蔵庫で保管するのかといえば、そこには「おいしくキムチを保存したい」という韓国人のこだわりがあるようだ。 冷蔵庫がなかった頃、韓国では子どもが入るほど大きな甕にキムチを入れ、それを土に埋めて保存していた。そこにはキムチの鮮度維持に最適な温度や湿度を一定に保ち、味を長期間維持するための古くからの知恵が活かされている。しかしこうした習慣は都市化とともに継続困難となり、キムチの味を長期間保存することも不可能となった。 そ

    キムチ冷蔵庫の歴史
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    なぜこれがCNETに