タグ

2013年2月11日のブックマーク (5件)

  • Home

    Nakloidのwikiへようこそ! ここは作者がぐだぐだなおしゃべりを展開するページです。戻るなら今! はじめに Nakloidは、TD-PSOLA法を用いた歌声合成システムです。UTAUにフリーライドもとい互換性があるので、音声DB(UTAU Archive)と楽譜情報(UTAU Sequence Text or Standard MIDI File)があれば歌声を出力することができます。 ソースコードはMITライセンスで公開しています。「合成音声の品質悪すぎ。私ならもっと改善できる!」「もっと使いやすいエディタを作って一儲けしてやる!」「TD-PSOLAのコードとは珍しい、改造して今取り組んでいる研究に使ってみるか!」「真のプログラマーはこんなキモいコードを書かない!見るに耐えない!修正させろ!」という方々は大歓迎です。ご活用下さい。 目次 背景 Nakloidの仕組み GUIの使い

    Home
    unarist
    unarist 2013/02/11
    "TD-PSOLA法を用いた単位波形指向の歌声合成システム"
  • 2013年1月31日(木)経営方針説明会 / 第3四半期決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡

    文の一部を引用される場合は、必ず、ページのURLを明記、またはページへのリンクをしていただくようお願いいたします。 日は、お忙しい中、当社の経営方針説明会にご参加いただき、ありがとうございます。社長の岩田でございます。 決算の数字につきましては、先ほど、専務の森からお話しさせていただきましたが、年末商戦で予定どおりの結果を出すことができず、また、Wii Uが足下で勢いを保てていないことから、業績予想の業の部分で下方修正をご報告せざるを得なくなりました。最重要の年末商戦で十分な結果を出すことができず、責任を痛感しております。 来期の業績回復の見通しについてお話しするのが、日の説明会の主題ではありますが、その前に、

  • 知っているようで知らない「POSA」ってなに?: 最新情報が気になる人のアップル速報

    iPhone,iPad,iTV,iPod Touch,iMac,MacBookなどのアップル最新情報をお届け 全国のソフトバンクショップでPOSA版iTunes Cardの取り扱いが6/27から始まります。 携帯ショップでは初の取り扱い。 クレジットカードがなくてもiTunes、AppStoreが使えるのは便利ですね。 ん?待てよ。POSAってなんだ? POSAとは、Point of Sales Activationの略称で、インコム社が持つ技術の事。 日で初めてPOSA方式が導入されたのは、2008年で、 西友がこれまたiTunes Cardを販売しました。 なにがスゴイかと言うと、陳列されている状態ではプリペイドカードは、無価値です。 ただのプラスチックのカードですね。 レジを通して始めて有効になります。こうする事で、軒先など自由な陳列が可能になります。 ギフトカードや図書券、テレフ

    知っているようで知らない「POSA」ってなに?: 最新情報が気になる人のアップル速報
    unarist
    unarist 2013/02/11
    今では色んなプリペイドカードがこの形態かー
  • ARC12 D - Don’t worry. Be Together - math314の日記

    http://arc012.contest.atcoder.jp/tasks/arc012_4 二次元平面上の格子点(x,y) にいる人間が、原点(0,0)に移動したい。 この時、Tターン後に原点にいる移動方法の組み合わせを求めることが出来ればよい。 移動が可能な条件 Tターン後に原点へ移動が可能な条件は、x+y <= T かつ、x+yとTの偶奇が一致している事。 x+y <= Tは明らかとして、x+yとTの偶奇についての証明 無駄に丁寧なのでわかってる人は飛ばしてください まず1次元で考える。 Txターン後に原点へと移動したい x軸方向と逆方向の2通りの動き方があり、座標xからそれぞれ(a,b)だけ移動したとすると、移動後の座標は x+a-b となる。 ここで x+a-b = 0,a+b = Tx より a = (Tx-x)/2 , b = (Tx+x)/2 a,bが整数なので、Tx-x

    ARC12 D - Don’t worry. Be Together - math314の日記
  • 「こどもちゃれんじ」冊子から音が鳴る脅威の技術、QRコード・RFIDを越える二次元技術「スクリーンコード」【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    ベネッセの幼児向け教材「こどもちゃれんじ ぽけっと」に「おしゃべりきらりん」というデバイス付き教材が提供されていて、その性能と可能性に驚いた。 黄色のデバイスがいわば “読取り機” となっており、教材をタッチすることで、その部分に対応したインタラクティブな音声が再生される仕組み。 この手のデバイスは、装置内に音声が多数録音されていて、簡単な識別によって (黒とか白とか) 所定の音声が再生されるようなものや、QRコード(二次元バーコード)を応用したものが想像できるが、この「おしゃべりきらりん」は違う。 教材のイラスト等にコード等は印刷されておらず、どんな細い箇所をタッチしても驚くほどの精度で音声が再生されるのだ。 印刷物に数十キロバイトの情報を埋め込み、セキュリティ用途も有望 その技術は「スクリーンコード」という。技術を開発したのは、日のアポロジャパン。 これは印刷物の任意の箇所に数十キロ

    「こどもちゃれんじ」冊子から音が鳴る脅威の技術、QRコード・RFIDを越える二次元技術「スクリーンコード」【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    unarist
    unarist 2013/02/11