タグ

2015年2月27日のブックマーク (9件)

  • 血統の森 web実験小屋

    最終更新: 2023-02-23 技術資料の日語訳等 W3C関連のほとんどのものは、GitHub - momdoに存在します。成果物はW3C仕様日語訳置き場Wikiから見ることができます。 CSS関連 Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification 日語訳 W3C CSS 2.1仕様(2011-06-07 REC)の日語訳。(自分の記録用:CSS 2.1勧告の日語訳について)。 CSS名前空間モジュールLevel 3 W3C CSS Namespaces Module Level 3仕様(2014-03-20 REC)の日語訳。 CSS3 ボーダーと背景、ボックス Dev.Opera — CSS3 Borders, Backgrounds and Boxesの日語訳。2011年当時の翻訳のため

    unarist
    unarist 2015/02/27
    W3C仕様日本語訳など
  • 視覚整形モデル詳細

    10.1 "包含ブロック"の定義 要素のボックスの位置および大きさは、その要素の包含ブロックと呼ばれる矩形を参照して計算される。要素の包含ブロックは以下のように定義される: ルート要素にある包含ブロックは、初期包含ブロックと呼ばれる長方形である。連続メディアの場合、初期包含ブロックはビューポートの次元を持ち、キャンバスの原点で固定される。ページメディアの場合、初期包含ブロックはページ領域である。初期包含ブロックの'direction'プロパティは、ルート要素と同じである。 その他の要素について、要素の配置が'relative'または'static'である場合、包含ブロックはブロックコンテナである最も近い先祖ボックスまたは先祖ボックスが設置する整形コンテキストのコンテンツ辺によって整形される。 要素が'position: fixed'を持つ場合、包含ブロックは、連続メディアの場合にビューポー

    unarist
    unarist 2015/02/27
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

    unarist
    unarist 2015/02/27
  • 視覚整形モデル - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    視覚整形モデル - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
    unarist
    unarist 2015/02/27
  • (アクセシビリティも考えて)画像の下にできる余白をなくす | 誠

    (アクセシビリティも考えて)画像の下にできる余白をなくす2011.12.09会社で教わったので備忘録として。 画像の下に余白ができてしまう現象については、様々なサイトで対処法が解説されています。 しかし、それぞれに問題点があったりなかったりするので、今回は考えうる限りでベストな方法を紹介したいと思います。 そもそもなんで余白ができるの ブロックレベル要素に内包されるimgタグは、下端がテキストのベースラインに揃えられます。アルファベットには、「g」や「j」のようにベースラインを超えるものが存在するため、多くの文字は下端に余白を持つことになります。HTMLでは、imgタグもベースラインに揃えられる仕様になっているため、同じように余白が空いてしまうのですね。 行内の垂直位置はvertical-alignプロパティで指定可能 そこで登場するのがvertical-alignプロパティ。これはイン

    (アクセシビリティも考えて)画像の下にできる余白をなくす | 誠
    unarist
    unarist 2015/02/27
    imgとかinline-blockとか
  • inline-blockを指定した要素に隙間が空く理由 | WEBデザインの教科書

    連続した要素にinline-blockを指定すると、隙間が空く現象。 インラインブロックを指定するということは、img要素と同じ表示になるということです。 すなわち、img要素でも、同じ現象が見られます。 これらのhtmlは以下のようになっています。 <ul class="listinline-block"> <li>ディーシーエスWEBスクール</li> <li>ディーシーエス建築写真</li> <li>ディーシーエスHP制作</li> <li>ディーシーエスチラシ制作</li> </ul> <div class="imgyoko"> <img src="" /> <img src="" /> <img src="" /> <img src="" /> </div> 何か気づきませんか? じつは見えない改行があるんですね。 <ul class="listinline-block"> <l

    inline-blockを指定した要素に隙間が空く理由 | WEBデザインの教科書
    unarist
    unarist 2015/02/27
  • 新しくなったDTMドラム音源『EZdrummer 2』のサウンドと新機能を解説! : ニコニコ道具箱

    新しくなったDTMドラム音源『EZdrummer 2』のサウンドと新機能を解説! ドラム音源・ソフトウェア音源 TOONTRACKのDTMドラム音源『EZdrummer』が、8年の歳月を経て遂に『EZdrummer 2』として生まれ変わりました! 高音質で軽く、そして使い易いと評判だったEZdrummerは一体どのように進化したのでしょうか? 最新のドラム音源『EZdrummer 2』のサウンドと新機能について紹介してみたいと思います。 ※TOONTRACK EZ Drummer 2イメージ ドラム音源 ソフトウェア音源 ページトップ ホーム RSS タグ :DTMドラム音源ソフトウェア音源EZdrummer2 |コメント:0|トラックバック:0|Edit Tweet

    新しくなったDTMドラム音源『EZdrummer 2』のサウンドと新機能を解説! : ニコニコ道具箱
    unarist
    unarist 2015/02/27
  • 主キーのナチュラル⇔サロゲート問題 - b6note

    についてひとこといっておくか、みたいな。 複合主キーを避けるべき理由 http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110713/pk 今回これを書きながら、色々考える機会になりました。 ありがとうございました>id:torazuka さん 自分のぶこめ http://b.hatena.ne.jp/akitsukada/20110715#bookmark-50842882 複合主キー、ここでいう「ナチュラルキー」は論理設計とか分析モデルのときにデータの意味をはっきりさせるために抽出し、物理設計/実装段階で物理的制約や要件に応じてサロゲートキーをつければいいと思うと書いたんだけど、何しろ100文字ではちょっと足りないので もうちょっと自分の考えを補足 わたしの考え まず自分の立場は、上記のブコメを展開して データモデリング、分析、論理設計の段階ではID(サロゲートキー)を

    主キーのナチュラル⇔サロゲート問題 - b6note
    unarist
    unarist 2015/02/27
  • ナチュラルキーを主キーにしてはいけない - 設計者の発言

    定期的に複合主キーの話題が盛り上がるのは楽しい。好きな話題なので便乗しよう。 「複合主キーを許すべきかどうか」の議論に関して私が理解できないのが、なぜか「ナチュラルキーを主キー(一次識別子)に含めてはいけない」という話とセットで語られがちな点だ。もちろん、ナチュラルキーを主キーに含めてはいけない。だめ、ゼッタイ。しかしこれは複合主キーの必要性とは無関係な議論であって、複合主キーを回避すべき理由にはならない。 ■ナチュラルキーと人工キー ナチュラルキーについて、公開中の販売管理システムのモデルで説明しよう。まず、商品マスタの主キーは「内部商品№」である。これは、追加されるたびに自動的に発番されてセットされる項目で、ユーザの目には触れない「人工キー」だ。「Row ID」と思ってもらえばいい。 [商品] 内部商品№、品名、{品番}、... いっぽうユーザの目に触れる項目は、「二次識別子」とされて

    ナチュラルキーを主キーにしてはいけない - 設計者の発言
    unarist
    unarist 2015/02/27