タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (6)

  • 山下達郎が「MUSIC/SLASH」で行った高音質ライブ配信を、本気のオーディオで聴いてみた (1/5) - Phile-web

    新型コロナウイルスの影響により、エンターテインメントの在り方が大きく変わりつつある今。音楽においてはライブの配信が多く行われ出しているが、去る7月30日、“業界最高水準”の音質を誇る「MUSIC/SLASH」のこけら落としとして、山下達郎のライブストリーミング『TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING』が開催された。さまざまな意味で注目を集めたこのライブ配信は、果たしてどれほどの完成度だったのだろうか。岩井 喬氏が評する。 ■“音楽を最高品質で提供する” 動画配信サービス「MUSIC/SLASH」 これまでの動画配信サービスとは一線を画す「MUSIC/SLASH」の取り組みが注目されている。「音楽を愛し、音楽当に届けたい人、届けて欲しいと願う人のために音楽を最高品質で提供する」という想いを持つサービス、その試金石となる山下達郎ライブストリーミング『TATSU

    山下達郎が「MUSIC/SLASH」で行った高音質ライブ配信を、本気のオーディオで聴いてみた (1/5) - Phile-web
    unmo0217
    unmo0217 2020/08/19
  • 英メトロポリスのエンジニアが語ったマスタリングのトレンド。スマホやインスタ対応が必須に (1/2) - PHILE WEB

    イギリスのメトロポリス・スタジオはレコーディングやマスタリングなどの複合施設を持つヨーロッパ最大の独立系スタジオだ。創設以来約25年、クイーン、マイケル・ジャクソン、ローリング・ストーンズ、U2をはじめとする数多くのアーティストがここで音楽制作を行い、UKトップ40チャートの半数を占める曲には何らかの形で「メトロポリス」が関わっているとも言われている。 今回、エミー・ワインハウスやエド・シーランを手がけるスチュアート・ホークス、セックス・ピストルズを手がけたティム・ヤング、レッド・ツェッペリンの一連のリマスタリングを担当した一流エンジニアのジョン・ディヴィス氏が来日。特別インタビューで、いまの音楽業界やスタジオが抱える現状について、舌鋒鋭く問題点を炙り出してくれた。 ■ロンドンにおけるマスタリングのトレンドは? ーー来日は今回で何度目ですか? ジョン・デイヴィス 今回が初めて。日滞在をす

    英メトロポリスのエンジニアが語ったマスタリングのトレンド。スマホやインスタ対応が必須に (1/2) - PHILE WEB
    unmo0217
    unmo0217 2020/01/24
  • “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー (1/5) - Phile-web

    HOME > レビュー > “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー ■待望の新スタジオモニターヘッドホン!MDR「ST」新世代モデルが登場 時代が平成へと移り変わった1989年。その年に登場して以降、国内スタジオモニターヘッドホン分野における圧倒的な定番、デファクトスタンダード的な地位にあり続ける名機、それが「MDR-CD900ST」だ。純粋な性能だけではなく、現在に至るまで補修パーツが問題なく供給され続けている継続性など、製品としての在り方までを含めて、これぞ真のプロユース機と言える存在である。だからこそプロならぬ多くのヘッドホンファンにも愛され続けている。 MDR-CD900STは使いどころさえ適正であれば、その実力は現在においても十分に通用する。しかし、現在の最新技術をもって全く新規に設計すれば、今求められている様々な要素に幅広

    “数十年” 使えるヘッドホン誕生! 約3万円で買える基準機、ソニー「MDR-M1ST」レビュー (1/5) - Phile-web
    unmo0217
    unmo0217 2019/08/24
  • 【第117回】DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介 (1/7) - Phile-web

    PCMとDSD、情報量が多いのは? 「ハイレゾとは?」の技術的な説明として基的なものは、 ●記録できる周波数帯域(音の高さの上限)を決めるサンプリング周波数 ●記録できるダイナミクス(音の大小の幅や解像度)を決める量子化ビット数 ●そのサンプリング周波数と量子化ビット数がCDのそれを上回るのがハイレゾ …というものだ。しかしこの説明は「PCM」方式でアナログ音声信号をデジタルデータに変換、またはその逆に再生する際の話。今回の主役「DSD」では話が違う。 DSDでは「bit」の方は1bit固定。スペックの違いとしては「Hz」のバリエーションとなるが、そちらは2.8MHz/5.6MHz/11.2MHzといったところがよく見かけられる。単位を揃えると ●PCM 96kHz=96000Hz ●DSD 2.8MHz=2800000Hz という感じだ。ここだけ見れば、PCM 96kHzよりもDSD

    【第117回】DSDとは何か? 原理や音の特徴、おすすめソフトまでまるごと紹介 (1/7) - Phile-web
    unmo0217
    unmo0217 2015/12/20
  • 5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)というコンピュータがある。手のひらに載るほどの大きさの、いわゆるワンボードコンピュータだ。基板のみでケースもない、当然キーボードもマウスもない、見るからにギーク向けのデバイスだが、然るべきオーディオ機器を然るべき手順で設定すると……驚くなかれ、これがにわかには信じ難い音を出す。ウェブ媒体という性格上、論より証拠とはいかないが、まずは筆者が「ラズパイ・オーディオ」を実践するに至った経緯からお話したい。 ■最新型「Raspberry Pi 2」はイケる! Raspberry Piは、そもそも基礎的なコンピュータサイエンスの学習支援のために設計されたコンピュータだ。ムダな部分を徹底的に削ぎ落とした手のひらサイズの基板には、ARMアーキテクチャのSoCを搭載、USBポートにキーボードとマウスをつなげばLinuxなどARMで動作するOSによりコンピュータと

    5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web
    unmo0217
    unmo0217 2015/07/03
  • クラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」がGWに東京で開催 - PHILE WEB

    クラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」が、4月29日より5月6日まで、丸の内エリアや東京国際フォーラムで開催される。 「ラ・フォル・ジュルネ」は、フランス北西部の港町ナントで、1995年に誕生したクラシック音楽祭。クラシック音楽の常識を覆すユニークなコンセプトを持ち、「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」のネーミング通り、ヨーロッパの数ある音楽祭の中でも最も勢いのある存在なのだという。 2000年からポルトガル・リスボン、2002年からはスペイン・ビルバオ、2005年からは東京国際フォーラムでも開催されている。 今回は約300公演が予定されており、出演アーティストは1,700人に及ぶ。一流の演奏が破格の1,500円~3,000円で楽しめるほか、無料イベントやキッズプログラムも多数用意されている。 登場するアーティストや公演の内容など、くわしい情報は公式サイトに掲載されている。

    unmo0217
    unmo0217 2008/04/26
  • 1