タグ

2015年6月1日のブックマーク (11件)

  • フランス、「痩せ過ぎ」モデルを禁止する法案可決

    仏パリのファッションショーに登場したモデル(2015年3月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【4月3日 AFP】フランス国民議会(下院)は3日、痩せ過ぎのモデルを禁止する修正法案を賛成多数で可決した。ファッションの都・パリ(Paris)のモデル事務所は声をそろえて反対を叫んでいる。 修正法案は「体格指数(BMI)が一定基準以下の人」は「ランウェイ(キャットウオーク)モデルとして働くことができなくなる」と定めている。「痩せ過ぎ」とみなされるモデルを雇用しているモデル事務所には6月以下の禁錮刑と7万5000ユーロ(約980万円)以下の罰金が科される可能性がある。 修正法案を提出したオリビエ・ベラン(Olivier Veran)議員は「そのような刑罰が科される可能性は、業界全体を規制する効果を持つ」と述べ、同様の対策がスペインやイタリア、イスラエルなどですでに

    フランス、「痩せ過ぎ」モデルを禁止する法案可決
  • 東京新聞:核のごみ これ以上増やせない:社説・コラム(TOKYO Web)

    原発再稼働への地ならしか。政府は原発から出る核のごみの処分について、自ら適地を選んで、受け入れを働き掛ける新方針に改めた。これを機に、核のごみを出さない国への転換も図りたい。

    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
  • 世界の飢餓人口が改善、25年間で最低に

    25年前、十分な料を得られず、健康な生活を送れない貧困者は10億人を超えていた。 国連が5月27日に発表した飢餓に関する年次報告書によると、現在の栄養不足人口は7億9500万人にまで減少した。栄養不足人口率に換算すると、1990-92年期間の18.6%から、10.9%まで低下している。途上国に限定すると変化がさらに著しく、同期間で23.3%から12.9%まで低下している。 国連糧農業機関(FAO)のジョゼ・グラツィアーノ・ダ・シルバ事務局長は、「飢餓の悲劇は、私たちが生きているうちに必ず撲滅できます」と述べている。 途上国における飢餓人口減少の3分の2に寄与した中国を別にしても、穀物、脂肪種子、肉、乳製品などの料は必要な国に行きわたるようになってきている。通信・輸送関連製品も同様だ。 FAOの上級統計学者で報告書の筆頭著者であるピエロ・コンフォルティ氏は、「輸送は、料安全保障におけ

    世界の飢餓人口が改善、25年間で最低に
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
  • 地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    対応は改善されてると思うけど、ちょい微妙。回帰と思えるところがあってもまだらだと思う。
  • https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/19249404.pdf

    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    フェミやAC「に」求められることじゃなくて、求めていいケア。
  • 「文革」の流行 - たぬき日乗

    なんかツイッター見てると、現状は「文革」のようであるという言説が目につくわけなんですけどね。(大阪の維新一派の件でもよく出てきてたなあ) 皆さん、文化大革命について、ほんとにそんなによくご存じなんすか。(もちろん私にはわかりません。苦労されたご老人の話を聞いても、やっぱりよくわからんよなあ:2015/06/01 21:15追記) つか、あれは質は上から下まで政治闘争やで、知識人の下放とかオマケにすぎんやろ、とかいうあたり、パーペキ・スルー(古い)なんですけど…。 あと、文革は地域によってはかなり悲惨なんですが、総体としては大躍進の方が悲惨じゃない?とかも思うんですけどね。 とりあえず「生きる(活著)」からでしょうか。 活きる 特別版 [DVD] 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ発売日: 2003/11/27メディア: DVD クリック: 5回この商品を含むブログ (39件)

    「文革」の流行 - たぬき日乗
  • 「わたしの目は醜いものを消し去るようにできている」 - インターネットの備忘録

    タイトルはラウル・デュフィの言葉から。 考えたことをこうやって書いて公開していると、予想もしない批判を浴びることがあります。変なふうに目立つことで揚げ足を取られたり、悪意を持って言動を評価されたりもします。 批判や批評を受ける過程において、「ああ、なるほどな」と思うこともあれば、言ってもいないことを攻撃されたり、知りもしない相手から人格否定されたりして、戸惑うこともあります。 そういう攻撃から身を守る一番の近道は、そういった悪意のるつぼに近付かない、目にしない、ということなのかもしれませんが、その中に、もし1つでも、わたしが当に必要とする意見や批判があったら。わたしはそれを見逃していいんだろうか、来は気付かなければいけない自分の傲慢さや未熟さを、見落としてしまうんじゃないだろうか、という不安もあります。 常に、その2つの感情の間でゆらゆらと揺れているんですが、その理由はタイトルのように

    「わたしの目は醜いものを消し去るようにできている」 - インターネットの備忘録
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    うん、フィルターが逆にできてる人も、、、
  • 「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係/筒井淳也 - SYNODOS

    人口減少社会において、社会保障制度を支える労働力を確保する必要性が叫ばれるなか、あらためて女性の労働力参加が課題として浮き彫りになっている。現状で「共働き」世帯は増加傾向が続いているが、多くの場合女性はパートタイム労働などの非正規雇用に就きつつ就労調整をしているため、女性の労働は「男性の所得の不足を補う」ものではあっても「社会保障制度を支える」ものにはなっていないという問題がある。 他方で女性の労働参加の促進には、いくつか気をつけるべき点がある。のちに述べるように、世帯間の格差の拡大が懸念事項の1つである。 ■この記事は、筆者の新刊『仕事と家族』(文末に掲載)で論じた「共働き社会化」に伴ういくつかの論点を短くまとめたものである。 「共働き」世帯の割合が増えている(参照)。しかしほんとうの意味での共働き社会はいまだに実現していない。 というのは、この間の共働き世帯の増加は、一部には両立支援制

    「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係/筒井淳也 - SYNODOS
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    /増田が言え/言わなかったことをちゃんと指摘している。
  • 小林カツ代はアジテーター、栗原はるみはアイドル 「本邦初の料理研究家論」がすごい - エキサイトニュース

    料理研究家」という職業は不思議だ。レストランで腕を振るうシェフでもなく、大学で論文を書く研究者でもない。 最近ではそういう人もいるが、料理研究家と聞いてまず頭に思い浮かべるのは、テレビで上品な笑みを浮かべながら家庭料理を教えてくれる女性である。 料理研究家とは、いつから登場し、一体どんな存在なのか。これを理解するのに役立つ書籍が『小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代』(阿古真理著、新潮社)だ。2014年に亡くなった小林カツ代や、現在も現役の栗原はるみなどを対比しながら、それぞれの活躍した時代や、求められる資質を分析する「邦初の料理研究家論」。 同じ著者の「昭和の洋 平成のカフェ飯 家庭料理の80年」は、レシピ料理マンガ、小説など各種メディアの情報から家庭料理歴史を紐解いた内容だったが、今回はぐっと料理研究家に焦点が絞られている。 昔の料理研究家はセレブリティ

    小林カツ代はアジテーター、栗原はるみはアイドル 「本邦初の料理研究家論」がすごい - エキサイトニュース
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    平野レミじゃないのか。
  • シリアのキリスト教徒戦闘員、IS戦闘員を斬首

    シリア・ハサカ県でイスラム過激派組織「イスラム国」から町を奪還し、夕暮れ時の丘の上に立つクルド人部隊の戦闘員ら(2015年2月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/DELIL SOULEIMAN 【5月31日 AFP】シリア北東部でキリスト教徒の戦闘員が、「処刑」された人々への報復だとしてイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の戦闘員を斬首した。英国に拠点を置く非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」が29日明らかにした。 事件は28日、ISが農村部の大半を制圧しているハサカ(Hasakeh)県で起きたとされる。シリア人権監視団のラミ・アブドル・ラフマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、このキリスト教徒は少数派住民のアッシリア人で、タルシャミラム(Tal Shamira

    シリアのキリスト教徒戦闘員、IS戦闘員を斬首
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    わーお、、、
  • 寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル

    奈良や京都、千葉の寺社などに油のような液体がまかれた事件に絡み、米国在住で東京都内に拠点があるキリスト教系の宗教団体幹部(52)が各地で油をまいたことを認める発言をしていたことが関係者への取材でわかった。千葉県警は、この幹部が県内で油をかけた疑いが強まったとして、建造物損壊容疑で逮捕状を取った。奈良県警と京都府警も幹部が一連の事件に関与したとみて慎重に調べる方針。 捜査関係者によると、この男性幹部は3月下旬、千葉県香取市の香取神宮の建造物に液体をかけた疑いが持たれている。防犯カメラに液体を投げつける姿が映っていたという。 関係者によると、この男性幹部は東京都出身で2013年に教団を設立。遅くとも同年夏ごろから中国地方の城や神社、九州地方の神社で「お清め」と称して油をまいたことを信者向けの集会で証言。「日の寺社を油で清め、日人の心を古い慣習から解放する」などと語ったという。この教団には東

    寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル
    unyounyo
    unyounyo 2015/06/01
    全然察しじゃないが、ナルド油ならアジア系の精油で間違いではないな、どうなんだろう。