タグ

ブックマーク / nekogata.hatenablog.com (6)

  • 遠く離れたところで昔の夢が叶ってしまった話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    なんだか久しぶりの投稿です。前の記事を投稿してからしばらくかなり忙しい日々が続いており、仕事の進捗は出ているのですがブログの進捗がお亡くなりになっていました。逆よりいいと思うことにします。 ところで、「かなり忙しい日々」の中に実は「雑誌への記事の執筆」というものが入っておりました。先に結論をいうと、WEB+DB PRESS Vol.91に「[すぐに使えてずっと役立つ!]データ構造の基礎知識 ── 配列、リスト、ハッシュテーブル、木構造」という特集記事を書かせていただきました。なんと!特集記事です。まじかよ。 www.amazon.co.jp 記事の内容について WEB+DB PRESSは、プログラマとして働き始めてからほとんど毎号購入して読んでいる雑誌で、そのような雑誌の特集を執筆させていただけたことは当にありがたいことだと感じていますし、とても嬉しく思っています。内容としてはデータ構造

    遠く離れたところで昔の夢が叶ってしまった話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    upinetree
    upinetree 2016/02/09
  • Niigata.pm をやるぞ!!!!!! - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    「Niigata.pm って死に体なんじゃないの?」「しんぺいさん Niigata.pm やる気ないでしょ」「新潟にPMなんてあったっけ」「あいつもう RubyScala しか書いてないしダメだな」「型さん完全にやる気ない」などの発言がそこかしこで聞かれる Niigata.pm ですが、単に子育てが忙しくて余裕なかっただけだよ!というわけで Niigata.pm やります! NDS#39 Niigata.pm tech talk - connpass すごい!2ヶ月先だ!!! 2ヶ月先なので、まだまだ未定なことも多いですが、なんといっても目玉は、東京ははてなから id:Songmu さんをゲストにおよびしていることです!songmuさんにしていただく発表は現在調整中ですが、続報をお待ちください。 また、songmuさん以外にも @hayajo さんと @ritou さん(ふたりとも

    Niigata.pm をやるぞ!!!!!! - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    upinetree
    upinetree 2014/10/14
  • YAPC::Asia 2014 レポート「一歩踏み出すのに遅すぎるということはない」 #yapcasia - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    YAPC::Asia 2014 に参加して来ました。自分も Scala のトークで応募していたのですが、残念ながらリジェクトとなり、サークル参加ではなく一般参加者として参加しました。 いろいろと書きたいことはあるのですがあまりに長くなってしまうので 2 点に絞って書きます。 Scala in Perl Company の話 はてなのはこべさんによる、「Perlの会社であるはてながなぜ Scala を採用したのか」という話題を中心としたトークでした。このブログの最近の投稿を読んでいただけるとわかるとおり、わたしの最近の学習と関心の中心にある言語は Scala で、実際に業務でも一部 Scala を利用しているので、とても楽しみにしていたトークでした。 動的型付けの言語のつらみの部分や、それに対するアンサーとしてなぜ Scala なのかという話や、一方で Scala も銀の弾丸ではないという冷

    YAPC::Asia 2014 レポート「一歩踏み出すのに遅すぎるということはない」 #yapcasia - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 要するに DI って何なのという話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    友人から「しんぺいさん DI について書いてほしい」みたいな話をだいぶ前からされてたんだけど書く気力ずっとなかった。でも仕事の気分転換にちょっとずつ書いたやつがいい量まとまったので公開するです。たいしたことは書いてないっていうか知ってるひとにはあたりまえのことしか書いてない。サンプルコードはわたしの趣味Scala で書いてあるが、Java が読めればなんとなく読めると思います。 DI ってなに Dependency Injection、日語で言えば依存性の注入です。おしまい。 で記事を終えてもいいんだけど、そもそも依存性とはなんなのか、それを注入するとはどういうことなのか、なぜ DI が必要となるのかみたいな話をこれからします。 そもそも依存性ってなあに 例を出します。入力された文字列をもとにおみくじをひいて、その結果を twitter に投稿するプログラムにしましょう。 まずは普通

    要するに DI って何なのという話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    upinetree
    upinetree 2014/02/14
    依存性の注入。わかりやすい~
  • やはりおまえらの MVC は間違えている in バックボーンジェーエス - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    続編の紹介 続編 やはり俺のMVCは間違えている in Backbone.js を書いた。そっちのほうが有益な情報が乗ってると思うけど面白くないかもしれない 以下編 MVC の話と宗教の話と政治の話と野球の話はしてはいけないそうですがそんなの知るか俺はするぞ クライアントサイド MVC の話 そもそも MVC の出自が GUI アプリケーションのために生まれてきたものなので「クライアントサイド MVC」などと言う言い方をしなければならない状況がすでに憎いのだけれど、まあそれはおいておく。 「うちは Backbone.js を使っているから MVC でクライアントサイドが作られていて保守性が高いです」みたいなことを言う人間がたまにいるが、Backbone.js をつかったから(あるいは Marionette.js を使ったらから)といって自動的にお前のアプリケーションが MVC になるわけ

    やはりおまえらの MVC は間違えている in バックボーンジェーエス - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • Git のかなり良い入門ドキュメント一通り書けたので読んでください - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    例の これ なんだけど、かなり内容が充実してきたので自画自賛で宣伝します。 2013/5/7 22:14追記:一通り書き終わった。 日語で読める Git の網羅的なドキュメントには公式の Git - book があります。こういうドキュメントを読み慣れているひとには充分わかりやすいドキュメントですが、読み慣れないひとにはちょっと辛い感じもあります。なによりも、初心者にとってはチュートリアル形式のほうがありがたいとわたしは考えています。 また、チュートリアル形式のすばらしい Git 入門として、サルでもわかるGit入門 がありますが、こちらは Source Tree が前提となっていたり、Git についての概念をきちんと学べる発展編のほうはチュートリアル形式になっていません(それでも充分にすばらしいドキュメント群だと思います)。 コマンドラインのチュートリアル形式の Git 入門記事は、ブ

    Git のかなり良い入門ドキュメント一通り書けたので読んでください - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    upinetree
    upinetree 2013/05/07
    たすかります!
  • 1