タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

STAP事件と研究不正に関するurashimasanのブックマーク (3)

  • STAP細胞問題とは何だったのか?/粥川準二 - SYNODOS

    STAP細胞問題とはいったい何だったのか? 「事件」ともいえるこの問題にはあまりにも多くの側面があり、一言で表現するのは不可能である。しかしながら、現時点で1つはっきりしていることは、小保方晴子氏だけでなく理化学研究所(以下、理研)幹部を含む当事者たちは、科学という営みの前提であるはずの「信頼」を内部から崩壊させたということであろう。 この問題のおかげで2014年は、最初から最後までSTAP細胞に振り回された年だった。その余波は2015年のいまも続いている。 昨年1月末、このSTAP細胞という新しい“万能細胞”の作成成功が報じられたとき、筆者がまず気になったのは、胎盤にも分化できることなど、iPS細胞とは性質が異なるといわれているこの細胞を研究したり臨床応用したりすることには、何からの生命倫理的な問題−−より適切にはELSI(倫理・法律・社会的問題。「エルシー」と発音)−−はないのか、とい

    STAP細胞問題とは何だったのか?/粥川準二 - SYNODOS
    urashimasan
    urashimasan 2015/04/22
     不正でも再現性(というか正確性)でも、単に白黒じゃなくて程度の問題があるし、捏造される成果の大きさもさまざま。STAP論文はその全てで最悪レベルなのに、理研は低レベルの不正しか認定しなかった。
  • STAP論文:不正確定 小保方氏、不服申し立てせず - 毎日新聞

    urashimasan
    urashimasan 2015/01/06
    "理研を退職したため、実際の処分は受けない。懲戒委員会は職員だった場合に相当と考えられる処分を検討する"
  • 大阪大学大学院 幹細胞病理学/病因解析学|なかのとおるのつぶやき

    月に一度のノルマを課しているブログであるが、先月はアップできなかった。年度末の用事に加えて、国内外の学会、結婚式など、忙しすぎた。ただ、原稿は、STAP細胞発表の興奮冷めやらぬ中、「大発見に思う」と題して書いていた。 理化学研究所・発生再生医学研究センター(CDB)が、驚くべきデータをもった若手研究者を抜擢した判断のよさ、サポートのすばらしさを綴った内容である。ふだんあまり人や物を誉めないせいか、なんとなく内容がしっくりこないので、少しの間ほうっておいた。その間に不正疑惑がどんどんとひろがっていき、アップする機会を失ったという次第である。 ご存じのとおり、大騒ぎである。私のところまで在阪のテレビ局がインタビューにこられたくらいである。その時も述べたことだが、発表直後は、STAP細胞の内容について完全に信じていた。あれだけ若い子が、これだけの発見をしたのであるから、科学の神様というのは万人に

    urashimasan
    urashimasan 2014/04/16
     これは生々しい。/ 誠実さを犠牲にしてもインパクトの強い主張をしないと有名雑誌には掲載されず研究費も先細ってしまう現実を変えないと。
  • 1