タグ

2005年5月19日のブックマーク (5件)

  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
  • OSGi Alliance

    The OSGi Working Group is a worldwide consortium of technology innovators that advances a proven and mature process to create open specifications that enable …

    OSGi Alliance
  • 2004-05-15

    Seasar2.0.8がリリースされました。式言語がとうとうOGNLです。そして設定XMLの拡張子が.dicon。OGNLはドキュメントがあるのでSeasarで独自にマニュアル用意しなくてもOKですね。チュートリアル&S2DIへの招待&S2AOPの正体の、2.0.7対応をさぼってるうちに、2.0.8。。。 3.0から登場したOSGiというものについてEclipseのソースを見ていたら、OSGi Allianceという団体があることがわかりました。みんな知ってた?知らなかったのは私だけではあるまい。 サイトに行って登録するとリソースがダウンロードできるのでさっそく登録-ダウンロード。600ページ超のPDFドキュメントほかいろいろ。なるほどね〜、ここにドキュメントがあるから、Eclipseのほうには無かったのか。まあ豆知識としては、OSGiはプラグインがどうとかというレベルのものでなく、デバイ

    2004-05-15
    uronim1
    uronim1 2005/05/19
    OSGi
  • @IT:隣のテストチームが優秀ないくつかの理由(前編)

    ソフトウェアテストで成功するチームと失敗するチームがあるのはなぜだろう? 単に、チームに割り当てられた作業の内容だけで決まるのだろうか? つまり、成功と失敗の違いは前もって分かっているのか、つまり、チームは事前に対応できないのだろうか? あるいは、「スーパースター」を集めて完全に任せてしまうことだけが成功のカギなのだろうか? 逆に、効果的なチームリーダーシップだけで成否が決まるのかもしれない。果たして正しい答えは何だろう? 手短にいえば、簡単なソリューションはない、というのが答えになる。どのチームでも、その自立性と、外部の支配力やチーム内の責任に対応する必要性とのバランスを取る必要がある。いうまでもなく、輝かしい能力を持つ人間を採用することもチーム編成には役立つが、それが成功を保証するわけではない。 稿では、能力の高いテストチームを際立たせる具体的な特性についていくつか見ていく。ソフトウ

  • JavaとSAXパーサでXMLベースのプログラミング言語を作る:CodeZine

    はじめに プログラミング言語を作ってみたいと思ったことはありませんか? あるいは、どうして単なるテキストファイルに過ぎないソースファイルがプログラムとして実行できるのか、仕組みを知りたいと感じたりしたことはありませんか? 仕組みを知るには実際に作ってみるのが一番です。結局、どっちにしてもプログラミング言語を作ることになりますね。 ところが仮にそう思ったとして、プログラミング言語についてのを手に取ると延々と字句解析(ソースファイル中の文字列を定数や演算子などの分解すること)について説明しているのでせっかく湧いた興味がみるみるうちに醒めてしまう、そんな経験はありませんか。もちろん、「物」のプログラミング言語を作るにはそこでますます熱意が湧いてくる必要があるのでしょう。でも、単に興味があるだけならもっと簡単に、いきなりプログラミング言語そのものを作れたほうが良いじゃないですか。 というわけで