タグ

2016年1月9日のブックマーク (4件)

  • x.orgドメインが消失の危機

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    urtz
    urtz 2016/01/09
  • x32 ABIの簡易的なまとめ

    x32とは、現在規格制定や開発が進められている、新しいABIである。これは、32bit ABIのx86と、64bit ABIのx86_64のいいとこ取りを狙ったABIである。 x86_64の利点は多数ある。まず、汎用レジスタが増える。CPUによるレジスタリネーミングだとかなんだとかいって、CPU側でこっそり隠しレジスタを用意して差し替える仕組みもあったが、やはり汎用レジスタの増加は、わかりやすいパフォーマンスアップに繋がる。もちろん、レジスタが増えるという事は、それだけプロセス切り替えのコストもかかるのだが、それを差し引いても、一部の純粋な数値演算のパフォーマンス向上は得られる。 また、仮想アドレス空間が大幅に広くなるのもすばらしい。実際、一部のソフトウェアでは、仮想アドレス空間が足りないという問題はすでに起きていた。確かに、PAEを使えば36bitのアドレス空間が得られるが、やはり一つの

    urtz
    urtz 2016/01/09
  • BitCoinとBlockChainにまつわる誤解ーそんなことはできない - Qiita

    言いたいことを一行で BlockChainはいろいろと面倒な制約がありますので,KISSの原則を忘れないようにしましょう.権力分立の原理をどうやっても守りたいという政治的な主張がない限り,BlockChainを応用するのはナンセンスです. はじめに BitCoinの中核をなすBlockChainと呼ばれる技術が今ホットですね,いろんなところで耳にします.BlockChainとはようは皆で合意(AさんがBさんにXを渡したという取引記録)を形成していく分散型合意形成アルゴリズムです.ボランティアで参加したコンピュータ全員で協力して改ざんが困難な取引記録を作っていこうというアルゴリズムです. BlockChainアルゴリズムを銀の弾丸,あるいは魔法の杖か何かだと勘違いしている人がたくさんいて,音楽電子書籍のデジタルライツ,はたまたマイナンバー制度の管理に使えると主張している方々をちらほら見かけ

    BitCoinとBlockChainにまつわる誤解ーそんなことはできない - Qiita
    urtz
    urtz 2016/01/09
    結論をこっちに持って行こうとする意思がちょっと強すぎる気配 ある程度の実例応用例が出てない段階では推論に論理をかぶせるにとどまってしまう。さしあたってはさくらのやつどうなるんだろなーと
  • 10メートル離れていても充電OK――KDDIとOssiaのワイヤレス給電システム「Cota」デモ

    ワイヤレス給電技術を持つ米Ossia(オシア)社と、同社に出資するKDDIは6日(現地時間)、CESに出展したブース内で、ワイヤレス給電技術「Cota(コータ)」を用いたシステムのメディア向けデモンストレーションとラウンドテーブルを開催した。 中央の黒いバケツのようなものがチャージャー。左のスマートフォンケース型のバッテリーと、右のスマートロックにセットされた2つの単三電池型バッテリーにレシーバーが内蔵されている 米Ossia社はワイヤレス給電に関する技術開発を行っているスタートアップで、米Microsoft出身のCEO、Hatem Zeine氏が2008年に起業した。KDDIは2015年にKDDI Open Innovation Fundを通じて同社への出資を行っている。 CES会場内のブースにて開催されたラウンドテーブルで、KDDI執行役員でバリュー事業部 新規ビジネス推進部長の雨

    10メートル離れていても充電OK――KDDIとOssiaのワイヤレス給電システム「Cota」デモ
    urtz
    urtz 2016/01/09
    街中に整備した回復エリアに入ったらエフェクトとともに充電が開始される脳内イメージ